集まりでする講習会が、あと1週間と迫ってきました。
私は、今回この講習会の発表のときに使う、パワーポイントの操作を任されています。
パソコンに詳しくないのですが、もっと詳しくない人が多いので引き受けることになりました。
でも、思っていた通り、基本の操作を知っていればだれでもできるようなものだったので、負担なく新しいことを体験できてよかったと思っています。

しかもこれに、関連して学ぶことがありました。
それは、私の、家パソコンには、パワーポイントのソフトが入っていませんが、パワーポイントビューアー2003というものを、ダウンロード、インストールすることで見られるようにできるということがわかったのと、
圧縮ファイルで送られてきたものを開くのも、Microsoft(LZH形式)フォルダというプログラムをダウンロードすることで、開けるようになることがわかりました。
ダウンロード、インストールも機械の指示にふりまわされながら模索するうちにパソコンの機械のくせをだんだん理解して、できたことは愉快なことでした。
先日書き込みを下さったペキニーズさんのIT講座を参考に、カウンターをつけることを試みましたが、
壁にぶつかったまま放り出してしまっています。が、HTMLのタグとか言うのが、チョットこの頃見慣れてきたような気がします。
パソコンは、教室へ行くのもいいですが、やはり必要に駆られ使っていくのが一番の上達の道かしらと思うこの頃です。
