ティータイム

カルシウム摂取のために、1日にカップ1杯の牛乳を飲むのが良いそうですが、私は、コーヒー、紅茶、お茶類が大好きなため、いつもクリアできないでいます。
 
朝食は、大抵ご飯を食べますが、このときには緑茶を飲みます。良く出たお茶をたっぷり飲むと気持ちが、すっきりします。
お昼に家にいるときは、大抵パンを食べるので、そのときは紅茶を飲みます。ダージリンか、アールグレイを香りよく渋いくらいに出して飲むのがベストですが、通常は生協のティーパックでレモンティーにして飲んでいます。
夜は、最近では、夜にはカフェインの少ないものをという助言を取り入れて、ほうじ茶を飲んでいます。
 
もともと牛乳も嫌いでないので、思い出したように飲むときもありますが、お茶の魅力にはかないません。
 
そして、今また目をつけ始めたのが、ジャスミンティーです。
紅茶よりさっぱりしていて、そこはかと鼻に抜けるような香に なんだか癒される感じがします。刺激も少なそうなので、この頃、夕食後から寝るまでのあいだに飲むようになりました。
 
たまたま先日、ジャスミンティーの成分を見てみたら、緑茶にジャスミンの花の香をつけたものとわかり、ちょっとびっくりしました。また、今日は愛・地球博のイギリス館で買った、ブルーベリーティーをあけて飲んでみたのですが、こちらは紅茶にブルーベリーの香をつけたものとわかり、複雑な気持ちです。

ティータイム」に2件のコメントがあります

  1. のほほん☆はコーヒー派です。最近は家ではインスタントばかりですが。洋食でも和食でも、ブラックコーヒーです。牛乳を摂取することが少ないので代わりにヨーグルトを毎日食べていますv(。・ω・。)ブルーベリーティーは和光堂からお湯を注ぐだけのが出ているのです。のほほん☆はそれが好きです(=^_^=)

  2. のほほん☆さん、またコメントくださりありがとう。コーヒーもいいですね。コーヒーは外で飲むか、家ではおやつタイムに良く飲んでいます。やはり、手軽にインスタントですが。でも、本当はブルーマウンテンを挽いて飲むのが夢なんだけど・・♪牛乳のかわりにヨーグルトですか☆私も、一時カスピ海ヨーグルトでカルシウムの道を見出したこともあったのですが、半年で挫折しました。でも、また考えてみようかな( ^‐^ )和光堂のブルーベリーティーおいしそうですね。見つけたら、飲んでみます☆

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中