三日間

14日土曜日は、近頃になく大雨だった。全国的に暖かくなったとかで、雪の地方では雪崩れ注意報などが出ていた。
それで、この日は家にこもり、家計簿の昨年の集計と、今年の予算を立てることを頑張って終わらせた。
教育費の山も峠を越えて麓が見えてきているが、収入の方も山を越えていてかつ年々手当ては無くなり、社会保険費が上昇するので、気を緩められない情況であることがわかり、四苦八苦で予算を立てた。外へ出て働かない以上、日々の暮らしの中からプラスを生み出すしかない。
 
翌15日は、主人の母の居るホームへ。片道2時間半かかり、途中で昼食もとるので正に小旅行だ。いつも、何か手土産を持っていくが今回は朝からオレンジカップケーキを焼いて持って行った。
出掛けに、時計代わりにしているテレビに少子化対策大臣の猪口さんが映っていたので、そのまま7分間テレビを見た。
日曜討論の番組で、あと大日向さん他2人を交え、子育てをしやすい環境作りが大事という話をしていた。
子育てしながら仕事を続けられる職場の雰囲気、男女を問わずもっとゆったりした仕事の仕方を!地域では、子育て広場がどんどん出来つつあるが、場所があるだけでなくより中身のある集まりになることが重要、等等。
 
これからの時代どうなっていくのか・・・?
 
今日は、平日だが家にいたので正午頃にはパソコンの前に座っていたがやっぱりやめて、にわか書類整理を始めた。明日が、資源ごみの日であることをあとで気付きさらにはずみがついたが、気付いたら3時近くでそれからお昼をとり、三日分の予定を立てて買い物に・・・とその後もあとからあとからやるべきことは噴出して気付いたら、11時半になっていた。
なんだか、疲れてしまったがゴチャゴチャシタ頭の中が、少しすっきりした。
 
これが、私の三日間の仕事。
今日も、日付が変わってしまったけれど、明日は人との交わりの中で充実した一日を過ごしたい。
 
 

三日間」に2件のコメントがあります

  1. 今年の予算家計簿は、昨年の締めをして、集計から実績を見て・・・今年の予定を考えて、予算の数字を決めていく・・・頭を悩ませながらも予算がたつと、ホッとしますね。これでようやく安心して生活がを始められる気がして。片道2時間半もかけて、手作りのお土産を持ってお姑さんに会いに行かれるなんて優しいお嫁さんですね。

  2. Y&Yさん、温かいお言葉をありがとうございます。現実が見えると、ゆとりをなくしている自分に気付きあせっていました。ホームにいる義母には、訪ねることが何か気持ちの支えになればと思っています。1時間あまりの滞在ですが・・・。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中