3月になりましたが、今日も寒い1日でした。
朝は予報と違って明るい春の日差しが出ていたので、颯爽と自転車で出かけたのですが、生憎午後からは急に曇って雨が降り出してしまいました。一時止んだときに帰れればよかったのですが、結局雨に降られ、おまけに風も出てきたので傘もさせずずぶ濡れになってしまいました。
朝でがけに、自転車をこぎながら「楽しいことは、楽しむ心がつくるんだなあ」と思いながら、ずっと以前に新聞で、どこかの会社の社長さんが、社訓を「おもしろおかしく」にするといったら皆に反対されたが・・・色々の思いの込められたこの言葉を結局は社訓にしたという話を読んだことを思い出しました。何だか、心通じるものをそのときに感じたことを思い出します。
楽しいことが毎日続く日、そうでない日、嫌な仕事、好きなこと、色々あるのが人生だけれど、考えようによっては、どこにでも楽しいことはころがっているし、一方でどこへいっても楽しいことは無いともいえる。
私はまだ色々なことに楽しんでいられる幸いを感じていますが、
もし「今日は何が楽しかったですか?」と聞かれたら、何と答えるでしょう?
あまり楽しまず、無駄な時間もあまりとらず、心動かされない、心を亡くす1日を過ごしてしまったかもしれません。
楽しい事。
子どもたちやお友達との会話かなあ?
職場では嫌な事も多いですけど、
いろんな意味で日々勉強です。
「楽しい」とは言えないけれど
「楽しめる」ようになりたいし、
そんな気持ちの余裕が持てたらいいなあと思う今日この頃。
> のほほん☆さん
やはり、人との関わりが楽しさのキーポイントですね。
私は、一人でいることも結構平気で、単調な家事も嫌いでなく、時間つぶしのゲームも大好きですが、それはずっと温かい人々の中で過ごしてきたからなのかもしれません。
のほほん☆も1人の時間は大好きだし絶対必要です。
でもそれは、本当に1人ぽっちじゃないから言えるんでしょうね。
セーラさんの回りに温かい人たちが沢山いることは
ブログを拝見していると、とてもよく分かります。
セーラさんの文章は温かく優しく穏やかですもの。
いつも幸せな気持ちを分けていただいています♪
>のほほん☆さん
このブログに虚構はありませんが、自分がチョイスしたものだけの世界です。
ですから、そんな風に言っていただいて、大変嬉しく幸せな気分になりました。このワールドに元気の出る水を注いでいただいてありがとうございます。