デジカメ写真の加工

デジカメ講座2日目。
無料のレタッチソフトをインストールすると、あれだけ苦労した縮小も自在にでき、簡単なトリミングもできるようになったのは感激です。
 
色も、色々に変化させられ、セピア色や鉛筆画などにも変えられるほか、超新星などを入れたりと遊びのグッズも入っているので、色々試して楽しもうと思います。
 
そういえば、年賀状作成ソフトの写真を取り込むときにも似たような加工ができたことをふと思い出しました。
 
しかし何よりも収穫なのは、今回あらためてデジカメについての初歩的な知識身に付いたことです。
 
自分のカメラの画素数や、パソコンに取り込んだときの大きさ (これがピクセルで表されていて640×480ピクセルの大きさがメールとかにはいい大きさだということ)や、画質を変更することで、大きさや撮れる枚数が変わることなどがわかりました。
また、近接撮影というのはどのデジカメでもチューリップのマークであること
逆光はスポット撮影で、窓辺に立った人を撮影するには、強制発光で、テレビの画面は発光禁止で撮影することなど撮影技術がわかりました。
 
今まで、初歩的なことも知らずに不自由に使っていたことに今更ながらあきれています。
 
まずは、先日の「花」の写真をチョット加工してみました。
 

デジカメ写真の加工」に6件のコメントがあります

  1. デジカメ講座、良いのがありましたね、それに受講できてラッキーでしたね!
    私は、はしばみセーラさんよりもっとひどいです。取り説もよく読みもせず、いい加減な使い方(ーー;)
    ちゃんと教われば、加工も自在に良い写真が撮れるのですよね(^_-)-☆

  2. >Y&Yさん
     
    え、そうなのですか?
    それでも、いつもとても綺麗な画像を見せていただいてます。
    シャッターチャンス、お上手なんですね。
     
    講座の先生曰く、車の運転よりうんと簡単と言っておられましたので、うまくなるよう地味に励もうと思っています。

  3. >シャッターチャンス・・・
    「とにかく、たくさん写すこと・・・」と教えられて以来、枚数だけは沢山撮ります。石垣山ではアゲハチョウの姿を撮りたくて、追いかけては押し又追いかけては押す、それだけで10枚以上も撮っていました。
    結局1枚も使い物にならなかったのですが。
    マクロ撮影もピンボケが殆ど、難しいですね。
    だいたい、取り説読んでもよく分かりません(ーー;)
     

  4. のほほん☆取説は読まないタイプですw
    なので何の工夫もない写真しか撮れないですw
    ブログの写真も単調だし・・・(´-ω-`;)ゞ
     
    セーラさんの加工後の写真、とてもキレイですよ♪

  5. >Y&Yさん
     
    うわぁー、Y&Yさんってやっぱり努力家というか、物事に熱心な方なんですね。とてもよいことを伺いました。
    私にできるかは、わかりませんが、たくさん写して体で感覚をつかむことにします。(^ー^)v

  6. >のほほん☆さん
     
    うれしいお言葉をありがとうございます。
    のほほん☆さんの写真は、かわいいものや美味しそうなもので近接撮影が多いですけど、鮮明クリアですね。十分楽しいです。
     
    写真の加工は、ソフトさえあればとても簡単です。問題は半押しでピントを合わせることかな~!と今苦戦中なんです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中