時の移り変わり

11月にしては、暖かい秋晴れの続く1週間でしたが、今日は朝から雷が鳴り生憎のお天気です。
 
朝、NHKの1週間のニュースで、北海道の竜巻のものすごかったことを知らされました。
7日にはこちらでも強風が吹いていましたが、繰り返しの季節の移り変わりの中にも、例年には無い現象がおこったり、細かな変化のあることを思います。
 
秋をゆっくり楽しむ時間は今年も望めなさそうですが、私の周りの身近なところにも心を和ませる秋には出会えます。
 
富士山の雪、少し増えてきました。赤い実の木、2種類みつけました。1つは、多分ピラカンサ
いろんな色のサザンカが、咲いているのも、和風のバラのようで可愛らしく心惹かれました。
 
                ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
 
ウイークデー最後の夜、年1回の高校の同期の同窓会に出かけました。首都圏だからか、地元でも無いのにいつも30人くらい集まります。年月を一足飛びする楽しさと、今の各人の様々な生活を垣間見る話に出会えることが魅力です。
 
私の今は、専業主婦であり、半ボランティア的な活動に週4日は費やしていることを話すと、全く理解されない風だったのが、少々残念でした。物は考えようで、充実した時間、情報、知恵が、お月謝無しで手に入れられると説明しましたが・・・
 
 
昔を知ってる人、知らない人、それぞれに年輪を重ね、広い世界に散らばっていることを思いつつも、共通の接点の中でまた楽しめることの面白さを感じました。
 
 

時の移り変わり」に5件のコメントがあります

  1.  山茶花は詳しくないのですが、椿の花はわたしの事務所の窓のすぐ外にあるのでいつも見ているのですが、随分長い時間をかけて花を咲かせるんですね。
    毎年想うんですが、蝶がきて卵を産み付けるとその葉を食べつくしてしまうんですね。枯れてしまったかな、と思っているとまた健気にも葉を出すんですね。
    蝶にも生存権はあるんだけど、なにかこう悔しくて殺虫剤を余計に吹きかけたりしたりしますね。これも人間の勝手な論理でしょうか。

  2. 学生時代のお友達と楽しい時間を過ごされて良かったですね
    学生時代は年齢が同じで当然ですからあまり意識しなかったのですが
    年を重ねると気兼ね無しで話ができるクラスメートや同期の友人は話が弾みます
    何年たってもニックネームで呼び合えるのも嬉しいですよね
    ボランティア生活はやってみないとわからない事も多いのでしょうがないですね
    私はよーーーくわかりますよ

  3. >マックさん
    蝶の生存権にも思いをはせるとは、マックさんらしい優しい思いやりの心ですね。
    考えてみれば、人間ほど勝手な生き物はありませんね。自覚しているか自覚していないかの違いで、
    人が生きることそのことが、他の生き物の犠牲の上になりたっているわけですから。
    椿のために、蝶を駆除するマックさん。バラを大切にする、星の王子様をイメージしました。

  4. >yukikoさん
    わかっていただけて、すごーく嬉しいです!
    収入はあるにこしたことはないかもしれませんが、暮らし方次第でやって行けます。
    ただ、生活の中身が大事というスタンスでやっているので、自分の生活が乱れてくるとあせることもありますね。

  5.   コメントありがとう。今日は幾分疲れを感じていますが歳をとると後から疲れが出るとか言いますからね。
    そしていま蝶の話、読ませてもらったのですが、いつも過分なお褒めを頂き恐縮です。
    全く偶然にブログでのお友達、不思議なものですね。励まされたり、なぐさめられたり人生の一場面での出会い、大事にしたいものです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中