那須旅行

シルバーウイーク前半、ローカル線で那須塩原駅まで行き、夫と待ち合わせて、那須高原1泊の旅に出かけました。
 
天気予報では、寒波が襲来して雨が降るといっていましたので、防寒対策ををして傘を持って出かけました。
しかし、出がけは曇っていたもののすぐに光が差してきて、那須に近づくほどにきれいな青空が広がってきました。
やはり、私は晴れ女?特に夫と待ち合わせてどこかに行くときはこんなパターンで晴れることが多い気がします。
 
ほとんど期待していなかっただけに、青空と素敵な雲、栃木の山々の稜線の美しさに
思わず車中から何枚もシャッターをきりました。
 
晩秋の那須高原は麓の方は、紅葉がまだ残っていて、御用松のトンネル?などもきれいな紅葉が見られました。
一軒茶屋の交差点に、行くまでのところには、色んなスポットがありどこに立ち寄ろうか迷うところでしたが、
私たちのセレクトは、お菓子の城、ザ・チーズガーデン五峰館、道の駅友愛の森、那須御用邸入り口、南ヶ丘牧場に立ち寄り、その先にある宿泊施設へと向かいました。
 
南ヶ丘牧場に着いた時はもう薄暗くなりかけていたので短い滞在でしたが、
早い時間に来れば楽しめそうな場所だったように思います。
ここの端のほうに、アーチェリー場があって、時間が時間だけに人は誰もいませんでしたが、私は学生時代にアーチェリー部でしたがを引退して以来弓に触っていなかったこともあり、こんなチャンスはめったにないことと懐かしんで、何十年かぶりに弓を引きました。扇の的にあてるとソフトクリームプレゼントということで、一応ねらいましが、ともかく以前と同じように、射ることができたのは内心感激でした。体で覚えたことは、忘れないのだと思って・・・
 
宿泊施設は迷路の中の森の館という風でしたが、朝になるととても素晴らしい光景が広がっていました。
少し上の方でしたので紅葉は隙間だらけになっているものの、下を見下ろすとまだ紅葉の残る広大な原が広がっており、朝靄に姿を現した光景は、日本神話に出てくる高天原をイメージするほどでした。
 
ここでも何枚もシャッターを切りましたが、特殊撮影をほとんどを習得していないので、アイカメラのほかは残念な出来栄えです。深まり行く秋の那須高原、よい旅でした。
 
 
 
 
 

那須旅行」に11件のコメントがあります

  1.  千波湖は1週3.5kmくらいです。走ったり遊んだり市民の憩いの場、でしょうか。黄門様と幕藩改革に影響を及ぼした斉昭が有名ですかね。
    那須、塩原よかったですね。というのもなつかしいですね。以前、リゾートマンションを持っていて結構歩き回ったことがあったもので・・・。

  2. >マックさん
    やはり、那須高原はよくご存知の場所だったのですね。なんとなくそんな気がしていました。
    マンションというのは、麓の方でしょうか?高原の方には、企業の保養所、ペンションのほか、ちょっと廃屋風に見える別荘らしきものも、あちこちにみられました。とにかく、信州かそれ以上に観光化されていることに驚かされましたが、その一方で一歩入ると迷路というのにもなにか独特のものを感じました。

  3. いい旅だったようですね。ご夫婦でこんな旅行ができるのは最高の幸せです。
    場所もよかったし、宿泊施設も満足で。紅葉も残っていて。すごい良かったですね。
    紅葉といえば、昨日京都もひさしぶりにいい天気だったので、ハイキングを兼ねて
    今年初めてもみじを見に行きました。天候不順なせいかまばらな感じでした。
     
    ところで、Booブログを開いてコメントするとエラーが出て書けないことがありませんか?もしくはBooブログを開くと強制終了のように消えることはありませんか?もしあれば教えてください。Booブログにコメントが書けない場合は⇒BooブログのBBS http://otd12.jbbs.livedoor.jp/1000035502/bbs_plainへお願いできればありがたいです。

  4. Y&Yです。「投稿」をクリックしてはいないと思うのに行ってしまいました(-_-;)
    紅葉も見頃、ご主人と一緒に、素敵なご旅行でしたね!
     
    おしとやかな「はしばみセーラさん」がアーチェリーをなさっていたとは・・・。
    >体で覚えたことは忘れない・・・
    さすがですね!
    アーチェリー、私も一度だけ「合歓の里」というところでやった事があります(^_^)/~
    楽しかったのを思い出します。

  5. (*・ω・*)ノ~☆こんばんは♪
     
    はしばみセーラさんは晴れ女なんですか♪
    羨ましいです。
    のほほん☆は、どちらかというと曇り~雨が多いなあ。
    お日様の光が苦手だから丁度良いのかもしれませんけどw
     
    雲の様子が美しいお写真ですね。
    雲の縁が光って、スカラップ・レースのようですね。
     
     

  6. アーチェリーと再会できて良かったですね、体で覚えるってすごくわかります
    若いときにはいろいろ経験しておく事が大切ですね
    ご夫婦で晩秋の那須とは良い旅をされましたね、仕事をしていた時に保養所があり
    何度も足を運びました。朝靄や霧の多い神秘的な景色が印象的でした
    麓にはファミリーで楽しめる施設があるようですが私は山が近い方が嬉しいです
     
    アルバムの中の友愛の森5の写真が素敵です
     

  7. >★ペキニーズBoo★♪さん
    神護寺の紅葉見せていただきました。あの長い階段、思い出します。紅葉の天ぷらなどもありましたねえ。☆☆☆
    あらたなコメントサイトを設けられるとは、十分な対応ですね。機会がありましたら、書き込みさせていただきます。

  8. >Y&Yさん
    MSNブログ、時々変でごめんなさい。いつも、ここまで入ってコメント下さっていること嬉しく思っています。
    「合歓の里」にもアーチェリーするところがあるのですね。今度行ってみたいです。
    初めての方は、弓を引くだけでも難しいし、矢を放っても、的に乗らなかったりするのではと思いますが、いかがでしたか?
    楽しかったと言うことは、なかなかいい線行ってた?それは、すごいです!

  9. >のほほん☆うさぎさん
    わりと晴れ女と思います。いつも、心の中で思って、人に言うことは無かったのですが、一人でやはり・・・と思うことは多いです。
    その分、なんでもない日にザンブリとずぶれになっていますが・・・???
    スカラップ・レースの雲、と、のほほん☆さんが言って下さったので、空の写真がお姫様のドレスに見えてきましたよ。

  10. >yukikoさん
    yukikoさんもあの素晴らしい眺めをよく見られていたのですね!違う季節に行けば四季折々、色々な姿を見せてくれそうなところですね。
    友愛の森5、道の駅のある建物の中から写したものですが、立派な建物にもかかわらず中は休憩所と案内パンフやポスターが貼ってあるだけで誰もいませんでした。外には、石の芸術オブジェなどがあったり、トイレ棟の中心には展示のための通路があったりと、工夫の跡が見られるところでした。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中