12月の抱負

とうとう12月がやってきました。
今年は、特に早く1年が過ぎたような気がします。
まだ、1ヶ月残っているわけですが、最後の1枚のカレンダーをもう見ることになろうとは・・・
 
今年こそは、追われずに12月を過ごして、ゆとりある気持ちで新年を迎えたいと思います。
そのためには、家の片付け、掃除、春の球根を植えること、年賀状、家計簿来年の予算、手帳の住所欄の移し変え、
などができていると、ちょっと整理された気持ちで年を越せそうです。
 
冬至に向けて、日の入りがどんどん早まって1日が短いことを感じます。
外出していても、すぐ夕暮れです。
 
         
 
                   日が暮れたら、暗い夜道にクリスマスに向けての家々灯りを楽しみたいと思います。
 
 

12月の抱負」に5件のコメントがあります

  1.   コメありがとう。そういうわけで、きっと今の全国どこへ行っても同じ風景になってしまった
    日本の中で、身近な昔に少し何らかの発見があるかもと期待して出来るだけ続けてみたい
    と、疲れにもめげず思っています。
     そうですよね、そろそろ今年も終わり、元旦や・・・旅・・・目出たくもあり・・・ということに。
    話は違うんですが、昼間の時間はまだ短くなっているのでしょうが、すでに日没は少しづつ
    遅くなってきているとかTVでいっていたような気がしましたがどうでしょうか。

  2. >マックさん
    日の入り時刻、鋭い指摘ですね。私もそういうのには、とても興味があるので早速に調べてみました。
    日の入りは、11月29日以来16時28分でずっとこのままで、12月の14日くらいには16時29分になるので、今が一番日の入りの早いときと言うことが分りました。マックさんがおっしゃた通り秒単位で言うと、少しずつ遅くなってきているのでしょうね。
    ちなみに、日の出は6時33分くらいですが1月1日には、6時51分になり最も遅くなり1月13日ごろに6時50分になり早くなっていくようです(東京地方)
    メモしなかったので、忘れないうちにすべて書いておきました。
     
    これからは、日が短くならないと分っただけでも、少し気分がよくなりました(^0^)V
     
     
     

  3.  やっぱりそうですか、わたしもこのTVを見るまではてっきり冬至までは日没が早くなるとばかり
    思っていました。今日床屋に行ったときに、床屋のお姉さんがどんどん日暮れが早くなるって言っ
    てたけど、面倒なのでそうだね、と言っときましたけどね。お世話様でした。

  4. こんばんは
    私もそのテレビを見ていました
    そしてそのネタを自分のHPに載せてしまいました。夕焼けは日没後30分がきれいと言われていますが
    4時28分頃は夕方の忙しい時間なのでゆっくりと外を見る余裕も無いです。冬至の頃に高尾山で
    ダイヤモンド富士が見えるという事で人が大勢集まるようです。今年は私もその1員になりたいと思っている
    富士山好きです
     

  5. 写真の貼り付け、見よう見まねでなんとかできるようになり、早速、夕暮れをアップしました。
    写真はやはり、大きいのがいいですね。
    日没時刻は、皆の関心事でもあったのですね。
    yukikoさんは、冬至に高尾山に行かれるのですか?若い人のようにお元気な方ですね。
    きっと、ダイヤモンド富士きれいでしょうね☆
     
     

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中