今週は、はっきりしないお天気が続きます。
晴れているかと思ったら、急に影ってポツポツきたり、かといってザーと降るわけでもありません。
寒々した感じですが、外に出てみると寒さは意外とふつうで、体を動かす楽しさを感じます。
集まりの行き帰りに、出会う鳥たち。川で見かけた、頭の黒い鳥はどうやらセキレイということがわかりました。
1本だけ、実が残された柿木に、沢山の鳥が楽しそうに集まりますが、みな逃げ足は速いです。
なかなかシャッターチャンスは難しいですが、のんびり屋の一羽を撮ることができました
遠くの富士山は、帽子をかぶっていました。
この美しく咲く、背の高い花は何でしょう?
寒い冬も、みんな頑張っている、楽しんでいる、活動している、生きていると感じます。
富士山の雲が示すとおり雨になってしまいました。天気の流れは速く明日は晴れて来るとか・・・。
いつも素敵な写真ですね。
押し詰まってきましたが、あと行事が3つになりそれが終われば逆に一年で一番ほっとする頃でもあります。
>マックさん
お褒めの言葉をありがとうございます。
富士山に雲がかかると雨になるんですね。珍しい雲かと思い写真を撮りましたが知りませんでした。
年末までに、行事がまだ3つも控えてらっしゃるのですね。やはり、師走ですね。
Y&Yです。
しばらくご無沙汰しているうちに沢山更新されていたのですね。
鳥を写すのは難しいのにとっても上手に撮られていてびっくりしました!
1番下のピンクの花は、帝王ダリアではないでしょうか?
>Y&Yさん
この柿木に5,6羽止まっていたのに、残念でした。この1羽は考え事でもしていたのでしょうか。
花の名前、教えてくださって有難うございます。早速、検索してみましたら、間違いなくこの花でした。
人の庭の塀から顔を出していたものですが、ほんとうに背が高く、冬枯れの中に、ひときわ元気に鮮やかに咲いていたので、目を惹きました。
こんばんは
毎日雨がよく降りますね、でも気温は今のところ高めですのでまだ取り込んでいないランがあります
セーラさんのお近くにも鳥達がよく集まるようですね、我が家の庭や近所にも鳥が多いです
多摩川の影響だと思います。セキレイもたくさんいますが地面に降りている事も多いですね
柿の実がたくさん残っていて鳥たちも幸せなひと時でしょう
コウテイダリアは私も公園の花でアップしました。残念ながら11月4日の初霜?で枯れたようです
ビックリするような大木になりますよね、球根ですので毎年同じ場所で見られるのではないでしょうか
いつもコメントありがとう。見ていただきコメントもらうとついやる気がでてきます。
せっかく見て歩いているので、1ヶ所ごとにネットの地図をつけてまとめるように
しています。CDに保存し機会が有れば製本ができればなんて思っています。
>yukikoさん
コウテイダリア、球根なのですね。いつもよく通る道沿いなので、毎年気をつけて見てみようと思います。
川沿いのサイクリングロードを通るとき、この頃鳥をさがすようになりましたが、鳥はなかなかすばしこくてカメラに収めるのは難しいです。
今、セキレイを撮りたいと密かに(?)思っています。
>マックさん
そんなふうに、形に残す計画があると、寺社巡りの甲斐がありますね。
ブログは、日記のようなものですけれど、CDに入れられませんよね。そのことに気付き、日記として残すにはどうしたらいいのかなと思いつつどんどん深みにはまっています。ブログをやりながらパソコンをおぼえているようなものなので、そのうちに何かいいヒントが見つかるかなと思っています。