川沿いに自転車を走らせていると、木々はいよいよ枝ばかりの姿に変わってきましたが、
水辺には、何種類かの鳥たちを見ることが出来ます。
見ることはできても、カメラに収めることはなかなかむつかしく、
カメラを取り出したら、もうどかへ飛んでしまっています。
ようやく、今回見て撮ることができたのは、4種類ですが、
名前がわかるるのは、セキレイぐらい、あとは、サギ?オシドリ?ヒヨ?
バードウオッチングというジャンル?がありますが、
以前は、それ何?見ることなんて、わざわざ名前をつけてやらなくても、
と思ったことがありましたが、今になって、
そのために時間をさく気持ちが少し分る気がします。
野鳥をみるためには、それなりに時間をかけないと見られませんから。
そして、珍しい鳥と遭遇できたら、なかなか嬉しいだろうということも・・・。
とても素敵な写真です。結構辛抱強く撮られたのでしょうか。思うようにしてくれないのが自然の野鳥ですよね。
(*・ω・*)ノ~☆こんばんは♪
ほのぼの~っとしたお写真ですね♪
のほほん☆は花の名前を知らない人間ですが、
鳥の名前も全く分かりません。
図鑑で勉強したほうが良いかしらん(・ω・∂)?
>マックさん
どれも、出かける時の行き帰りに撮ったものです。光学4倍ズームで撮影しました。
1600×1200とかの大きなサイズで入っているので縮小せずに、鳥の写っているところを切り取ってあります。
そうすれば、あとで、じっくり見られてなかなか楽しいです。
飛んでる写真は、ピンボケ、小さすぎだったので省略しました。
>★ペキニーズBoo★♪さん
比良山寒そうですね。山のホワイトクリスマスの記事、楽しみにしています。
ケーキ、シュトレーン持って行くことになったんですよね。お鍋もおいしそうですが、
粉砂糖の甘みも癒されますね!
>のほほん☆さん
私も同じく名前知らず屋です。最近、子育てもほぼ終わり、気持ちが自然環境に注目する余裕が出てきたらしく、
あれはこれはと名前を知らないことに気付き始めてきました。
鳥花の名前に」お詳しい方々は概して、年を重ねていらっしゃる方かも?
こんばんは
冬はバードウオッチングに良い季節のようですね、私はビオトープの活動に少しだけ協力していて
日本野鳥の会の友人が何人かいます。詳しい方と一緒に歩くととても楽しいですね
私もやはり若いときには興味が無い分野でしたが今はとても興味があります
今日はクリスマスイヴ、カードをお届けにきました
http://home.otsu.co.jp/foto/xmasu2007.htm
>yukikoさん
素敵な、イブカードをありがとうございます。ご家族皆様の上に平安がありますように!
yukikoさんは、野鳥の方にも興味をもたれて実際にバードウオッチングもなさっているのですね。
花も鳥も自然に目を向けるときにどちらも生き生きと美しく気になるものたちですね。