衣のことを学びあう集まりで1年に1回、布の勉強と称して、布を買いに出かけます。
既製服が、充実してきてから、手作りの服は、まさに趣味の領域となっていますが、
エプロンや、パジャマ、自分の服(ズボン、ブラウス、ジャケット)などを、暇を見つけて縫っています。
昨年は、日暮里布の街へ遠出しましたが、今回も少し遠出して蒲田のユザワヤへ行きました。
電車の窓から、多摩川の河川敷を携帯で撮影しました。
駅を降りてすぐ、何号館にも分かれて店舗があり、品揃えは十分でしたが、家にまだ残っている布もあるので、
今回は、豪華1点、リバティの布を買いました。
こうして、目的をもって買うと、いずれは製作に取り掛かることになり、
そうすると手作りの作品が増えるので、この布を買う機会は、私にとってはずせない行事になっています。
お昼を食べて戻っても、まだ日は高く、近くの公園の冬景色を携帯におさめました。
布を買って仕立てるなんて貴重で偉いですね。わたしの近所には「しまむら」とか「サンキ」とか言う店が
中国製あたりの衣料品を格安販売しており、自分で製作する人が随分と少なくなっているのではないです
か。恐らく値段的にはそのほうが安いのでは・・・。上の写真はモノレールからの眺め?
(蛇足ですが鎌田と言うのは蒲田とは違うのでしょうか?)
>マックさん
鎌田は、ご指摘の通り、蒲田の間違いです。JRの蒲田駅のことで、駅を降りると蒲田行進曲が流れる
粋な計らいの駅です。早速、訂正しました。ありがとうございました。
写真、多摩川河川敷のはJR京浜東北線からの眺めです。もっと雄大に写したのですが、
興ざめになる太いケーブルが写っていてそれらをカットすると、こんな感じになりました。
私の場合、仕立てると言うか・・・。やっぱり趣味ですね。
こんばんは
蒲田のユザワヤ懐かしいです。私は吉祥寺のユザワヤに行きますが
娘のの発表会などのドレス作りがなくなってからはあまり利用しなくなってしまいました
以前は布地が中心でしたが今はいろいろな手芸工芸の材料や紙などがたくさんあるので
点訳の触図につかう紙をさがしたこともあります
他に浅草橋もいろいろありますね、洋服の手作りを続けていらっしゃるの素晴らしいですね
布買いツアーに行かれたのですね。
衣の製作をなさる方にとってはとても楽しいツアーでしょうね!
沢山の布の中から、リバティの豪華一点買い・・・
どんな柄なのでしょう?何を作られるのでしょう?
考える期間もまた楽しみなものでしょうね(^_-)-☆
車窓からの河川敷の写真、パノラマみたいですね。
こんにちわ。
コメントありがとうございました。
お洋服御自分で仕立てられるんですね!すごい!
私は、針のものが大の苦手で、学生時代から、宿題は全部姉に作ってもらっていました。
これは主婦になっても同じで、子供の幼稚園の手作りバックは姪に頼み、
小学校で子供に持たせる雑巾は母に頼んでおりました。
今では主人も、自分でボタンをつけています。ごめんなさい・・・・
さて、リバティの布で何が出来上がるんでしょう。
出来上がったら、写真アップしてくださいね。
こうゆう興味だけは人一倍あります。(^.^)/~~~
>yukikoさん
yukikoさんも、やはりお嬢さんのものなどを、いろいろ手作りされるときにユザワヤに行かれていたのですね。
この日も、幼稚園のおかあさんか何かの集団が、いろいろ布を物色なさっていました。
点訳は、図のものもなさり、本格的ですね。私はパソコン点訳者の養成の募集ではじめたので、地道な点訳に
比べ間違いが多く、パソコンだからすぐ訂正できるからまあいいわなどと言われ落ちこぼれ組みですが、まだ続けるつもりでおります。
>Y&Yさん
確か、Y&Yさんも洋裁、大作を作られたこともおありでしたね☆
リバティの布、実は会員半額セールだったので買いました。
失敗しないように、作らなくてはね・・・(^^);
河川敷の写真、上下をカットしただけですが、パノラマに見えますね。
きっと、画質は落ちていると思いますが。
>ゆんさん
楽しいコメントありがとうございます。
針仕事、周りの方々が皆さん協力的でよかったですね!
ご主人様も、自立されて、まさに今風です。
私も、いろいろ苦手があります。世の中、助け合いということですね。
これからも、楽しいコメントお待ちしてます\(^^)/
P.S. 次の記事「リバティの布で」の予定です。
最初に就職(奉職?なんて昔は)したのが羽田空港の役所でした。まだ本当に田舎の空港でした。
その頃遊びに行くとしたら蒲田でした。ですから青春時代の思い出が一杯詰まっているのも蒲田の
街ですね。しかし先ごろ時間があった時に京浜急行で訪ねたのですがそこには思い出の街は見つ
かりませんでした。
>マックさん
マックさんの思い出の中には、どんな蒲田があるのでしょうか?
JR川崎駅も随分変貌しているようですし、時は移ってしまいますね。でも、きっと
マックさんの頭の中には、昔の蒲田が生き生きとあることでしょう。それらを、
映像として映し出せる機械があると楽しいかもしれませんね(初夢にちなんで)