リバティの布を初めて知ったのは、今から10年位前京都に住んでいた頃です。
嵯峨嵐山に住んでいましたが、確か桂の方に、リバティの布が売っているお店があり、
高い布だけれどとても素敵というので、その店を探して行ってみました。
小ぢんまりした店で、その布で作った作品などもあり、夢あふれる生地たちでした。
集まりで、その布を使ってティーコゼーを作ったらどうかという話が出て、皆で作りました。
作り方は、いたって簡単で、ほぼ、3回縫えば出来上がります。
それ以上に技はなかったので、素敵な布ですが、それだけに終わりました。
関東に戻ってから、何回か布を買いに出かけるときに、
リバティの布をみかけましたが、作るあてもなかったので見るだけでした。
今回、半額セールに惹かれたのと、お店に見本で飾ってあった服がヒントとなって
購入を後押しされました。
生地から、服として出来上がったときを思い描くのは、なかなか難しいので、
見本があれば安心できると言うものです。
それで、すばやく携帯でパチリ!これを、参考にこのような、ブラウスを作ろうと思っています。
そして、おまけとして実は、もう1枚50cmのハギレも買いました。
これで、先のティーコゼーを作るか、もっと何か洒落たものができないか、
あれこれ、楽しんでみるつもりです。
ブラウスの完成は、多分かなり先のことだと思います。
申し訳ないけどちんぷんかんぷんの世界です。わたしは工作やものづくりが大好きなので
やってみれば、面白いかも。素材から形が出来てきて価値あるものになるってステキですね。
こんにちわ~
リバティの生地で作ったティーコゼーと、ポットマット、ステキですね~
これでおいしいティータイム、さぞかしお話も進むことでしょう~
日々の生活を楽しんでいらっしゃるんですね!
なんといっても手作りでできるということは、何倍も楽しさが増しますね!
3回縫えばとおっしゃいますけど、その前段階を考えても・・・私は頭が痛くなりそう~
ブラウスの生地もステキですね。(^・^)♪
>マックさん
パンや、ケーキを良く作られるのだけでも、感心していました。裁縫が得意だったら
さらに驚いてしまいますよ。でも、やはりものを作ることはお好きなんですね。
日曜細工で、ちょっと気の利いた棚やボックスなどを作る人って憧れます。
確かに手作りの楽しさが好きですが、このティーコゼーは押入れにしまったままなんです。
今度作るときの見本にとか思って・・・。
他のものも、作る途中が一番楽しくて、使って楽しむのは意外と下手かもしれません。
こんばんは
私も作って楽しむのが大好き、でも自分の物はあまり作りません
自分で使うのが苦手かもしれません、それでバザーなどに出すとなると
夢中になってしまいます。時間がいくらあっても足りません
最近はちっとも針を持ちませんが母の着物地でポシェットを作るのが計画倒になりそうです
>ゆんさん
下のコメント返しに、ゆんさんのお名前を書き忘れているのに、気付きました。
うっかりもので、ごめんなさい!m(--)m
>yukikoさん
着物地でポシェット、なかなか楽しそうですね。親孝行な計画を考えていらっしゃるのですね。
ゆっくり、1日裁縫に当てる日があればなあ・・・と思いませんか?
(*^・ω・)ノ こんにちは♪
のほほん☆は緻密な作業が苦手なので縫い物には向いていないんですよw
でも、子どもたちが小さい頃は通園バッグ、上履き入れ、お弁当袋などなど
たくさん作りましたよ~。
☆りんりん☆に簡単なお洋服も作ったかな。
最近では編み物、しかもマフラーくらいしか作らなくなっちゃったな。
時間に余裕が出来たらクロスステッチの刺繍でも始めようかしらん。
リバティーの布で作る小物。
贅沢で優雅なひと時が過ごせそうで素敵です!!
>のほほん☆さん
こんにちは。
手作りのものを、子どもって本当に喜んでくれますよね。そのものより、
お母さんの気持ちをやはり受け取ってくれるからかしら。
マフラーは、やはり☆りんりん☆さんのものですか?
クロスステッチは、若い頃にクッションの模様に刺したことがありますが、
相当細かい作業ですね。それだけに出来上がったときの喜びは大きいですね。
素敵なティーコゼーと、ポットマットが完成ですね!
紅茶好きのセーラさんならでは・・・今度教えてくださいね。
>Y&Yさん
写真のティーコゼーは、8年ぐらい前に作ったもので使わず押入れに片付けたままになっています。
サイズも大きめで、10杯分位の大きなポットにもかぶせられます。今度、家にある余り布で、
2,3杯くらいの小さなポット用を作ってみようかしら。そうすれば、キット使うと思います。
ご一緒に、作れるといいですね!