冬の丹沢山系

夜通し降った雨上がりの昨日の朝は、初めは雲が広がっていましたが、
そのうちうっすらと光が射してきて、徐々に雲がはれてきました。
 
   
                                             まちがい絵探しではありません!
 
 
 田舎コースで、いつもの集まりの場所へ自転車を走らせる道は、
 四季折々色々な風景と出会える私の楽しみの時間です。
 
 ぎりぎりの時間に出ることの多い私は、その景色に癒されつつも、
 たいがいカメラにおさめることはできず、帰り道が撮影のときになってしまいますが、
 本当は、この朝の時間に素晴らしい風景に出会うことが多いのです。
 
 昨日もあまり、早く家をでられませんでしたが、
 冬の丹沢山系の山並みが、1年で何度見られるか分らないくらいに、美しく
 雲の推移もみ見事だったので、何箇所かでカメラに収めました。
 
   
                                             ルネッサンスのような雲
 
 
いつもこんな山々に見守られて暮らしていたのかと、改めて感激しました。
 
       
 
 
     遠くの富士山(今日はおまけです)
 

冬の丹沢山系」に15件のコメントがあります

  1.  素敵な写真ですね。ふらりと訪れてみたい景色です。住んでいるのが幸せと感じられ
    ると言うのはまた幸せなことだと思います。わたしの東京時代はよく箱根までひとっ走り
    して、夏なんか芦ノ湖の冷気で涼んで来たりしたものでした。

  2. >マックさん
    幸せとは書いていませんが、幸せと感じていると受け止めていただけたのは嬉しいです。
    都会育ちなので、とにかく海、山、川、などに感激しやすいのです。
    箱根はいろいろ行きましたが、ここ数年は行ってません。近くていいところですが。

  3. こんにちわ~
    いいところにお住まいですね!
    広々として、遠くには山並み、川もあり、ここを自転車で走ると気持ちいいでしょうねぇ~~
    空、雲もとてもきれいです。
     
    前から気になっていたんですけれど、
    お名前の、『はしばみ』って、実のことですか?
    小さいころ、硬い実を割って食べたことがありますが、最近はほとんど見ることができません。
    とってもおいしかったような。(*^。^*)

  4.  こちらには、「はしばみ」っていう地名や姓がありますよ。いま気が付いたのですが
    ノートパソコンの画面の角度を変えると、一番下の写真の富士山が黒々と暮れ行く?
    街並みの向こうにひときわ白く輝いて見えますよ。

  5. >ゆんさん
    いいところと言っていただいてありがとうございます。全体に起伏が少ないところで、
    田舎が広がっているところまでは、結構、街です。そして、そのさきは海にも面しているんですよ!
     
    「はしばみ」は、実ではなく、多分「榛」と書く木です。はしばみの実は、ヘーゼルナッツということですが、
    実際にこの木を見たことはありません。ある愛着があってニックネームに選んだのですが、どんな愛着か、
    名前の由来については、以前の記事に書いたことがありますので、よろしければご覧くださいね☆ 「名前の由来」
      
     

  6. >マックさん はしばみという姓があるとは知りませんでした。「榛」が生えているからなのでしょうか?もともとこの木の生態をほとんど知らないので身近にご存知でしたら教えてくださいませんか?パソコン、うちはデスクトップなので富士山が光っているのはわかりませんでしたが、小さく入れても日本一の山ということでしょうか。(携帯からのコメント投稿、試みました)

  7. こんにちわ~
    ハシバミについて教えてくださってありがとう!
    グリム童話からお取りになったのね。夢があっていいですね!
    私も昔食べたナッツで、懐かしい思い出があります。
    ヘーゼルナッツよりも、もうちょっと細長かったような・・・
     

  8. >ゆんさん
    「名前の由来」を見てくださってありがとうございます。
    ゆんさんの、ナッツの懐かしい思い出というのはどんな思い出なのでしょう?
    ほのぼのとした想像がふくらみました。実は、私、けっこうナッツ類、好物なんですよ!

  9. はじめまして、旅人のきよちゅーです。
        ランダムでウロウロしてたら「小さな日記」が目に止まりました。  
        私は昨年から山が好きになり山登りを始めました。
        この丹沢山系の写真、凄く綺麗ですね。
        山は登っても良いし、遠くから眺めても心落ち着きますね。
        こんな所に住んでいるなんて羨ましいです。
        空気が美味しいんだろな・・・。
     
        あれあれ、偶然でしょうか?ゆんさんがいらっしゃいました!

  10. セーラさんこんばんは
    コメントを読んで名前の由来も拝見しました、さすが子供の頃から
    童話がお好きだったのね、たくさんの文章を読んで心に残っていくものが
    宝箱につまっているのでしょうか
    ちょっとおせっかいですがハシバミの木が出ています
    http://www.geocities.jp/ir5o_kjmt/kigi/hasibami.htm
     
    丹沢山系と水系、関東平野の宝ですね
     
     

  11. >きよちゅーさん
    こんばんは。コメントくださってありがとうございます。
    山登りをなさっているんですね。私は、山は遠くから眺めていることの方が多いですが、
    山に登ると、美味しい空気、普段は見られないような自然の美しさに会えますね。
     
    そういえば、私もゆんさんのところできよちゅーさんのお名前見覚えがあります(^^)
    また、今度そちらにもおじゃまいたしますね☆

  12. 記事と関係ないことですいません(-。-)y-゜゜゜ (中華料理を作ろうシリーズ・お知らせ)安くて簡単、うまい中華料理シリーズ②を本日、記事をアップしました。献立に困ったら、うまい中華を食べたい、安くて間単に献立を、とお考えの方、どうぞメニュ-に加えてやってくださいまし。美味しさは抜群!受けること間違いなしです!これ一品では・・? なら、①の「土豆絲」と併せて、食卓に!お父さんもこれなら作れる!たまには台所に立つのは?見直されますよ! シリーズ①「土豆絲」のページは   ⇒ http://nishiworld.spaces.live.com/blog/cns!C59B9FBD5DF1A278!6277.entry  シリーズ②「青椒鶏絲」のpページは ⇒    ⇒ http://nishiworld.spaces.live.com

  13. >yukikoさん
    ハシバミのお写真ありがとうございます。冬枯れの中に長く垂れ下がる実のようなもの、綺麗というのではありませんが、
    西洋風の趣きがあり、なかなか気に入りました。いつも、いろいろ細かく読んでくださって嬉しいです。いろいろまた、教えてくださいね!

  14. ハシバミの思い出、聞いて下さったので、ちょっとだけ。
    私が小さいころ、『山のおやじ』が、年に2,3度山から下りて挨拶にきます。
    その時に、私たち姉妹に、おみやげを持ってきてくれるんですが、それが、ハシバミの実、とか、
    コマガキ(小さい柿、霜にあたって、干し柿のようになってあまい)
    春には、アツモリソウを摘んで来てくれました。膨らませて遊んだ思い出があります。

  15. >ゆんさん
    とても、素敵な思い出がおありになるんですね。『やまのおやじ』って誰なのでしょう?
    もしかして、山から吹いてくる風とか、何かもっと別の何か?ゆんさんたち姉妹って、森の娘って感じかしら?
    そんなことをイメージしてしまいましたよ!いずれにせよ、とても楽しい、山の匂いがする思い出ですね(^-^)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中