上越新幹線に乗って2

とき367号新潟行きに乗って、今年も雪国へ来ました。
 
関東地方は今日はよく晴れていましたが、長いトンネルを抜けると雪国、と思いきや、
まだ晴れていてよく見ると、そこはまだ手前の上毛高原。
また長いトンネルがあり、これを抜けると確かに越後湯沢は雪国でした。
しかし、その雪はいつもの年より少なく、しばらく雪の田んぼの景色が続いたあとは、
目的地長岡は、雪は全く積もっていませんでした。
 
去年来たときは、銀世界を楽しみ、一昨年は寺泊まで雪の中かにを食べに行った、雪国は
今年はありませんでした。
 
宮内駅に降り立ち、見える東山には、まばらな雪が見えます。
ここは、あと2年ぐらいは、訪れる地。
 
    
 
南の留守宅にいる子らは、もう大人だから心配はいらないけれど、
いままでの習慣で、母の恵みを残してきました。
 

上越新幹線に乗って2」に4件のコメントがあります

  1. こんにちわ~
    やっぱり湯沢のあたりも、今年は雪が少ないんですね。
    確かスキー場が連なってあったと思いますが・・スキーヤーとしては、憧れです。
    苗場には、一度行ったことがあります。子供が3歳ごろで、熱を出されて、一度も滑らないで帰ってきました。
     
    留守宅の母の恵み、チーズケーキと、もうひとつは何でしょう~。
    おいしそう!、気になりますね!(^・^)
     

  2. >ゆんさん
    さすがスキーヤーのゆんさんは、地元のみならず、遠くにも足をのばしてらしたのですね。
    スキーをしない私は、通過点として眺めるだけですが、湯沢にはガーラなんとかというのがスキーのところだとか主人から説明されたような・・・
    苗場スキー場の建物でも休憩したことがありますよ(夏で、人はまばらでしたが・・・笑)
     
    母の恵みのもう1つは、中華ちまきで、こちらが定番となっています。
    習慣でと書きましたが、ほんとうは栄養不足にならないようにとの計らいなんですー(^^);

  3. セーラさんご無沙汰しています
    今は新潟にいっらっしゃるのですか?留守宅の母の愛、心がこもっていて素晴らしいですね
    心配ない年頃だからこそきっと喜ばれると思いますよ
    新潟の雪は昨年はとても多かったですよね
    私の友人も冬の間何回も実家の雪下ろしに通っていました
    長岡には4月に行きましたが雪がまだありました、もちろん途中の山々にも
    長岡の「雪国植物園」で雪の中で咲いているユキワリソウをみて感動した思い出があります
     
     

  4. >yukikoさん
    お忙しい中、ご訪問ありがとうございます。
    そうです、昨年の新潟は大雪でした。私は、雪国とはこういうものなのかしらと思いましたが、
    いつもの年より多かったようです。今年は、その反動かもしれませんが、何とも手答えがなく拍子抜けしました。
    ユキワリソウ、見てこられたのですか。私も昨年、見に行こうとしたのですが、ちょっと早すぎて、見に行けませんでした。
    雪の中から、顔を出しているのを見るのは感動ですね。今年は、この花も戸惑うことでしょう。
     

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中