街コースでお出かけした帰り、まだ高い日差しに誘われて公園に立ち寄りました。
平日の昼下がり、訪れる人はまばらでも、自然の営みは休むことがありません。
赤い花 (カンヒザクラ ) 白いつぼみ (コブシ) そして薄いピンク (玉縄桜)
ピンクの花には、2羽の小鳥が忙しそうに遊び、青空に映える長閑さに、私もシャッターを押す仲間に加わりました。
園丁風のおじさんが、メジロだねというのを聞きながら・・・。
帰りがけ、謂れのある河津桜の満開にしばし見とれつつ、凛とした冷たさの中、
着実に近づく春の足音を確かに感じました。



家に帰っての楽しみは、早春の光を集めたかのようなフルーツ。
「文旦」が今年も、送られてきました。お店では、あまり出回っていませんが、
この極上の美味しさは、今の季節の苺に勝ります。
しかも、実だけでなく皮もお菓子やジャムになり、捨てるところはごくわずか。
今年も、たくさんピールやジャムを作ろうと、はりきっています。
(*^・ω・)ノ こんにちは♪
桜の花、きれいですね♪
メジロも可愛らしいこと♡
たしか、去年もはしばみセーラさんは文旦のピールの砂糖漬けを作っていらっしゃいましたよね♪
お写真のUP楽しみにしています!!
それと、友人リストへの招待状を送らせていただきました。
よろしかったらご承諾くださいませ。ペコリ(o_ _)o))
コメありがとう。セーラさんはいつも真面目だよね。今日はまた黒鳥の写真撮ってきましたよー。通行人、親
子の巣に近づきすぎ!それと椿と桜の花?の写真。そして寺社巡りの写真集第一巻が完成しましたよ。これ
も写真で紹介してます。結局自分のブログの宣伝に終始しました。では、また。
>のほほん☆うさぎさん
こんばんは。友人リストの招待ありがとうございます。心待ちにしてます。
去年の文旦のお菓子、覚えていて下さったんですね。嬉しいです!
いいのができたら、アップしますね☆
>マックさん
こんばんは。お写真見ました。どれも、とても綺麗に撮れていますね!
黒鳥のリアルさ、可愛らしさ、今までで1番素敵です。満開の桜は、何と言う名前でしょうね。私の方にも、
玉縄桜という早咲きのが、満開でしたが・・・
そして、写真集には驚かされました。手作りで、しかも短時間にこんな立派なのが完成するとは、思っても見ませんでした。
とにかく、すごい!素晴らしいのひと言(絶句)
こんばんわ~~
セーラさんの周りは、春爛漫ですねぇ~~
見せていただいても、わくわくしてきます。(~o~)は~るよこい♪~
めじろもいるんですね。
文旦、私も大好きです。土佐文旦ですか?
ビール??ですか?ビールを作るんですか?
いろんな手作りの技をお持ちなんですね。
>ゆんさん
北国の春の訪れは、とても感動的と聞きます。
そちらも、あと少しですね。そのご様子、また楽しみにしていますね。
文旦、うちのも土佐のひかり文旦です。さっぱりと美味しいですよね☆
ところで、ピールですが、もしかしてビールと見間違われましたか?
not beer but peel なんです。もっとも、文旦酒だったら、もしかしてできるかもしれませんね!
「皮のお菓子の作り方」 ←1年前の記事に載せています。もしよろしければご覧ください☆
あらら・・・やだ~~やっぱり、ビールではなかったのね!
のんべえだから、すぐアルコールのことしか思い出さなかったわ~~(笑)
はずかしい~~ビールの炭酸消えて、苦くならないかなあ~~って、その苦さがいいのかなあ~~って、
ごめんなさい。こうゆうことしょっちゅうやっているのよ。(*_*;
ピールと言うんですか。皮のお菓子。
作り方見せていただきました。ありがとう!おいしそうですね!(*^^)v
http://shizuka.sakura.ne.jp/hana/tmzakura.htmで見ましたらやっぱりそのようですね。
早咲き、長持ちが特徴で、ソメイヨシノから改良ですか。桜には寿命があるってこと聞いたような
気がするんですがどうなんでしょうね。それから写真集などお褒めの言葉ありがとう。
励みになります。では、また。
>ゆんさん
こんばんは。作り方、見てくださったのですね。ありがとうございます。
あの肉厚の白いところが、お菓子だなんて信じられないでしょう?そこに、栄養もあるんだそうですよ!
あっ、そういえばゆんさん、アルコールお好きなのでしたら、砂糖菓子はチョッと敬遠かしら?
私は、ビールもお酒も、味は大好きなのですが、ビールコップ3cmくらいで、何倍飲んだの?という顔になってしまいます(^^);
>マックさん
桜の品種改良のノウハウは、全くわかりませんが、寿命があるというのは聞いたことあります。
昨年高田の夜桜を見に行ったときに、枯れた桜の木を何本か見ました。5,60年くらいで、古木と言っていた気がします。
今日は、悪天でしたがお嬢様、ご無事にご到着のことと思います。夕方には晴れてよかったですね。 have a good time!
いえいえ、私のお酒のおつまみは、あま~い物を頂きます。(^・^)
チョコとか、ケーキ、大福とか・・おかげで最近、メタボリックシンドロームに悩んでいます・・・
そういえば、南の方の柑橘類で、皮を薄くむいて、肉厚の白いところも一緒に頂くというのがありました。
>ゆんさん
まあ、そうでしたか。人によって、色々あるんですね~。
スポーツ人のゆんさんが、メタボリックとは・・・、私は、最近骨密度が減ってきていることがわかり、
ビタミンDを処方されました。生活習慣は大事ですね~。
柑橘類の白いところに、隠された薬効でもあればなあー(失礼ー妄想に走りました)
(*^・ω・)ノ こんにちは♪
招待状、もう1度送りなおしてみたのですけど、届きましたでしょうか?
もし届いていないようでしたら、
お手数ですが、セーラさんから送っていただければ幸いです。
コメありがとう。そのうちなにか?を楽しみにしてま~す。夜桜きれいでした。それと長女は無事に帰ってきましたよ~。
のーんびり買い物したり、1週間ゆっくり妹弟、義妹義弟たちとして行くみたいですよ。こういう人生もあるんだなぁと感心しきり。
われわれ世代は一心不乱に働いてましたからね、あの年頃はね。では、また。
>のほほん☆うさぎさん
やはり、まだ届かないようですので、こちらから試みてみます。
といったものの、ゆんさんに招待されたきり、自分からは試みたことはありませんので、初めての挑戦です。
うまくできるかな?ドキドキ。うまく行きますように。 どうぞ、よろしくね!
>マックさん
高田の夜桜、見てくださったのですね。ありがとうございます。ここのところ、リンク癖が着いて、なんとなく入れました。
お嬢様無事ご帰国、よかったですね。これで、マックさんのご心配はなくなりましたね。天下泰平、すべて世は事もなしというご気分でいらっしゃるのでは?
「あの年頃は、一心不乱に働いて」いらっしゃったんですね。ご苦労様でした。ありがとうございます。マックさんの年代の方々の働きが今の日本の繁栄を
生み出したのですよね。これからも、まだまだ違う場所から見守って、支えてくださいと、これから定年を迎える団塊世代の方々にも言いたいです。
ありゃ… w(゜o゜)w
偶然にも、3月5日に文旦のダンボールの写真
掲載していました。
文旦仲間が増えて、非常に近親間湧きます。
勝手なお友達気分の妄想すみません。
>豆ぞー♪さん
文旦仲間、嬉しいです!とても、さっぱりとして美味なフルーツですよね☆
大事に、まだ8個ぐらいありますが、これが無くなれば、また1年後のお楽しみになります/(^^);