憲法記念日の今日、関東地方は、五月晴れのよいお天気で、
暑くもなく寒くもなく、爽やかな風が吹いてとても気持ちのよい1日でした。
今日のお出かけ後半は、3月30日に誕生したばかりの東京の新名所、
「東京ミッドタウン」へ。午後3時、東京駅から、東京メトロで六本木へ。
ちなみに、東京駅、丸の内線改札付近では、何かの行列を目にしました。
よくみると、それはできたばかりの新丸ビルに入る人の列。
日比谷線、六本木駅からは、ヒルズと反対方向に出ると、ミッドタウンまで
案内の人が立っていて、新しい地下通路を通って、ミッドタウンまで行けます。
ミッドタウンの地下は、フードコートと食品のお店がずらり、4Fくらいまで吹き抜けの
ガレリアというミッドタウンのメインショップ棟。
ここの特徴は、各お店の中に喫茶やフードコーナーを設けたお店が多くあることです。
また、この建物、ゆるやかな傾斜を利用して建っていると言うことで、
地下からミッドタウンガーデンに出られますが、外苑どおりには、1Fから出る不思議な作りです。
そして、建物のあちこちに、モニュメントや水の芸術がありました。
ミッドタウンガーデンでは、日産スカイラインの歴代モデル車が並べられていて、
我が家の初代の車は、5代目スカイラインだったねえと、懐かしみました。
ガーデンでは、坐ってくつろぐ人々が沢山見かけられ、
モダンな建物21_21デザインサイトなどがあり、箱根彫刻の森美術館を思い出しました。
このミッドタウンは、防衛庁の敷地跡の再開発だとか、140本の高木、100種類以上の木々を
うまく配置してあるそうで、隣接して萩藩・毛利家の麻布下屋敷の庭園であった檜町公園も
そのままの姿でこのミッドタウンに残されています。
こここそ、街中の緑地であったはずですが、
周りそびれ次回のお楽しみになってしまいました。
3Fのプラザが見下ろせるイデーカフェ、パルクでお茶をして、
最後にサントリー美術館の売店でお土産を買って帰路に。
帰りは、外苑どおりを六本木方向に、地上の古い街並みを見ながら行きました。
この新名所は、ぜひまた訪れたい所と思いつつ・・・。
早速行って来たようですね、ミッドタウン。六本木ヒルズまでは行ったのですが・・・。
今日は中野ブロードウェイに行ってきましたよ。昔、勤務先や住まいもあったもので
何年かに一度は行くんですね。なんか、ビルの2F以上はオタクっぽい店が随分増え
ましたね。機会があったらミッドタウンにも行ってみたいと思います。
>マックさん
昔は、東京に住んでいらっしゃったんですね。
東京は、色んな場所があり、人口も多く、やはり魅力あるところですね。
地方は、地方で個性があるから、うらやましいというわけではありませんが。
こんにちわ~
またまた、新名所セーラさんに紹介していただきましたね~
行きたいところが増えて、幸せ!
いざ東京に行っても、用事を足すだけじゃ~つまらない・・・
そうゆう時に、このような情報があると助かります。
家も、結婚した頃はスカイラインでした。3台ぐらい変えましたよ~
スカGとかいって、人気でした。
(*・ω・*)ノ~☆こんばんは♪
ミッドタウン、職場の友人たちと行く計画があるのですが、
なかなか実行に移せないでします。
連休明けには行きたいのですけど、どうなりますやら。
のほほん☆はOL時代を丸の内で過ごしましたので、
丸ビル、新丸ビルには懐かしい思い出があります。
昔の丸ビルは、こまごま面白いお店が入っていて、結構楽しめましたよ。
千疋屋さんとか、カネボウのtabiとか、古臭い文房具屋さんとか。
大倉製陶さんもあったかなあ。
今の丸ビルは・・・ちょっと高級感が出てしまって、のほほん☆には縁遠い感じでした。
ウィンドウショッピングをするのは楽しかったですけどね~♪
現行憲法はそれだけに理想を理念としているわけでしょうね。社会情勢は日々変化しているわけで
ある程度それに即した形で、対応していくべきなのでしょうね。ただ、理想的な理念については、守る
べきでしょうね。今後ともお互いに関心を持って行きましょう。
>ゆんさん
東京や、神奈川にいらっしゃるご用など、おありなんですね。
行動派のゆんさんだから、ある日近くにいらっしゃるなんてことがあるかも・・・と
楽しい想像をしました。
スカイラインって、人気の車なんですね。何台もモデルチェンジしていて、
年代とその当時の世の中の説明まであって、みんなの心に住む車って感じでした。
当時、主人が新車で持っていた車ですが、その価値も知らない私に、スカイラインは
いじけていたかもと今さらながら思います。
>のほほん☆うさぎさん
ミッドタウン、きっと裏切られないと思います。私の後悔は、檜公園散策が出来なかったことと
もう1つ、21_21デザインサイトで企画展「チョコレート」というのがやっていたのに、入りそびれたことです。
入場1000円だけど、「チョコレート」のは代えられないという気分。7月29日までということです。
ところで、昔にも丸ビルがあったのですか?初めて知りました。今のは、2000年以降の竣工ですよね。
東京駅周辺どんどん変わって行きますね。のほほん☆さんのOL時代、古きよき時代だったんですね☆
>マックさん
日本国憲法を前文だけでもしっかり読めば、これは建前であって実際は違うから、やはり変えようというのは、
いかがなものか・・・と思わざるをえません。というのも、変えたがっているのは、理想的な理念そのものであることは、
明白なのですから。といいつつ、具体的には何もできない自身が情けなくもあります。