五月晴れから、やや蒸し暑い気候へと移りつつあるこの頃です。
先週1週間は、金、土と天気が崩れる予報でしたが、実際は金曜日に集中して雨が降り、
土曜日は朝から、爽やかに晴れ上がり終日よいお天気でした。
木曜に帰宅した夫と、雨が降る金曜日は、「もう梅雨に入ったようだねえ」と話しながら、
裏庭に面するサッシの前に群がる蚊の集団を見ながら、待ち伏せする蚊について(?)、話し合いました。
土曜は、土曜出勤の娘達が出払ったあと、私達も出発し、異なる4つの場所を巡って、
夕方6時半過ぎ、まだ明るいうちに戻ってきました。昼の時間が長いことを、しみじみ実感します。
ホリデイパスで、途中下車で第1の目的地へ。そこは、下車徒歩15分、知らないところを歩いていきます。
1本道と坂道、方向音痴なので、夫がいてくれて助かりました。
肝心の工芸展は急いで写真を撮って、早々Uターン。
戻り道は、線路の向こう側の別の道に。
この道は、初めかなり迷路でしたが、途中で展望できる階段に差し掛かって無事駅にたどり着きました。
途中、きれいな花や、バッタに遭遇。
JRに戻ると、この頃よくある人身事故の影響で、ダイヤに乱れが。
ということで、東京駅で下車してお昼を食べることに。
1ヶ月前、長蛇の列だった、新丸ビルは不思議と静かでしたので、探索することに。
ここも、この前の東京ミッドタウンと同じく、最新のセンスにあふれていて心地よく、落ち着ける場所でした。
夫が、書店で購入していた雑誌、ダイアモンドの介護特集にも、新丸ビルのことが少し出ていました。
どんどん進化していく東京にあって、「百貨店はもはや前世紀の遺物に映る」との、
記者の言葉に大いに賛同、且つ言いえて妙の言葉に拍手です(と言ったら言いすぎですが)。



今、帰路の夫から、赤城山麓、遠景のメールが届きました。
いろいろと、写真も含め取材をしながらの行動はお疲れのことでしょう。ご苦労様でした。
>マックさん
今のデジカメに変えてから、大概外出時は、カメラを持参しています。
ちょっと、面白いものに出会ったらすかさず、パチリ!ブログに使用するかどうかは、後でのこと。
しかし、アップするなら、グズグズしていると使えなくなってしまいます。
というわけで、画像に促がされて記事を書くという場合もありますね。
(実のところ、疲れるのは記事作成の方ですが、楽しんでもいるので仕方ありません( ̄ー ̄);)
工芸展、素敵な作品ですね!
ご主人とご一緒のお出かけ、いいですね~!
>Y&Yさん
写真のごとく、一会場に所狭しと、色んな作品が、展示されていました。
ほとんど、おばさんに気兼ねして、マイアクリルボックスを、主人にアピールして早々に退出しました。
お出かけの本命は、義母のホームだったのですけど。
こんにちわ~
ご主人との会話、待ち伏せする蚊について・・・(笑)ほほえましいですね!(^・^)
工芸展、いろんな楽しいものがありそうですね。
バッタ写すの難しいでしょ。私も前挑戦したことが・・
新丸ビル、さすが東京、いいセンスですよね。
前に、夕食を取ろうと思って入ったら、ほとんど、予約席で、東京は食事するのにも大変だなあって思いました。
運よく、夜景のきれいな場所をとることができましたけど、おのぼりさんを感じましたよ。
充実の日を過ごされて、よかったですね!
赤城山の写真の手前、白いのは、ビニールハウスでしょうか?迫力ですね!
>ゆんさん
蚊には思考する頭はないはずなのに、夕方、雨戸を閉める頃に、ちょうどその前に集中して
まるで待ち伏せているみたい・・・と、自然の神秘を話したら、主人の見解では、
狭い庭のそこだけは、やや、空間があるので、群がっているのでは?というものでしたが、
私は、「ああー、そうか!」と、大いに納得した次第です♪(〃⌒▽⌒)
工芸、ゆんさんも確かプロのような腕をお持ちでしたねえ。フォトに、作品のアップを少し加えました。
ビニールハウス、確かに迫力ありますね!何が栽培されているのか、今度聞いてみます。
こんなに気軽に写真撮ってアップしてみんなに見てもらったり随分便利になったよね~。
これ、誰も見てくれなかったら撮らないと思うよ。写真家なら別だろうけど。
現像、プリントがいらないのがいいよね。そこでつい、孫たちの写真までプリントし忘れ!!
>マックさん
ほんとうに、その通りですね。その昔のひとり言日記に比べて、返事が来る日記というのは
画期的と思います。美しいものを美しいと言い合えるのは、人間にだけ与えられたものとシミジミ感謝です。
加えて写真も・・・。デジカメの登場で、にわか写真家が一杯になりましたね。
そいうえば、私も現像アルバムが、結構ストップしてしまっています( ̄・ ̄*)
こんにちわ~
楽しいお二人のお話、聞かせていただきました。)^o^(ありがとう!
工芸展、皆さんステキですね!
アクリルボックスが、セーラさんの作品ですか?きれいですね!
いろんな使い方ができそうで、楽しそうですね!(*^^)v
葉っぱの形の陶器、私も前に作ったことがあります。
>ゆんさん
フォトも見てくださっってありがとうございます。
私のは、山の賑わいのようなものですが、生活の中の工芸って、心豊かにしてくれる芸術ですね。
ゆんさんの葉っぱの陶器のお皿、ステキなお部屋のアクセントになっているでしょうね!
工芸展、この後、人があふれるぐらいの大入りだったようなので、
フォトに撮ってあとでゆっくり見て正解でした。
こんにちは~。
ご主人、単身赴任中なんですね。
久しぶりにお二人であちこち散策されたようで、のんびりできてよかったですね。(^^♪
新丸ビル、きれいなところみたいですね。
私はまだ、丸ビルにも行ってないんですよ~。
そろそろ空いてきたようだし、一度は足を運んでみたいなぁ。
>はまおとめさん
お出かけ、情報交換もワンパターンですが、このごろは東京散策が多いかもしれません。
丸ビルは、展望レストランや、書店などもあり利用できる面積が多いかもしれませんが、
新丸ビルの方が、印象が良かったです。JR総武線ホームへ行く途中の地下の改札を出たら、
すぐ新丸ビルの地下というアクセスの良さなので、今度は一人でフラッと立ち寄ろうと思っています。