高校を卒業してから、30年余り。3年ぐらい前から、
同窓会が関東でも開かれるようになり、高校時代と現代を結ぶ、タイムトンネルが開通しました。
懐かしいとともに、地元のことが話せる楽しさ。
しかし、男女で行う場合は、どうしても金曜の夜あたりになります。
そこで、今回は女子だけで平日の昼に行いました。
場所は、新宿の住友ビル 52階のイタリアンレストラン 。
決め手は、火、水に行われているデザートビュッフェ。
ランチコースとデザートビュッフェの組み合わせで、3、000円は、リーズナブルと好評でした。
見晴らしもよく、3時半くらいまでゆっくりおしゃべりに花が咲きました。
同窓会というものの、高校時代は、組が違い面識のないという方も多く、
不思議な気分ながら、母校、地元トークを懐かしみ、
キャリアを生かしている人、趣味を続けて、ものにしている人など、
それぞれの暮らしぶりを伺って、楽しみました。
東京には、よく来ますが、新宿には5年ぶりぐらいです。
JR駅構内の広さに圧倒され、西口と聞いて、改札を出るのも一苦労なら、
そこからビル群のところへ行くのも自信が無く、地下道を途中で上がってしまい、また下がって
やっとの思いでたどりつきました。
東京都庁が、左手に見えて、久しぶりの三角ビル。
この一帯の堂々とした都会ぶりは、 東京の顔として、そろそろ老舗の風格を感じました。
青空に、爽やかな風が吹くよいお天気でした。 
また、おじゃましました。
にゃんちきは地方にいますので、羨ましく拝読いたしました。
同窓会はまだありませんが、卒業からキリのよい年数になればきっと企画されるだろうと思いながらも、少し鬱陶しいきもちもあります。
会えば、楽しいものでしょうか?オトナになりきれないところです。
女子だけの同窓会って、いいですね。
気兼ねなくいろんな話ができるし、何よりお酒なしでデザートビュッフェというのがいいなぁ。
セーラさんはご出身が関西でしたっけ?
地元の人たちとの交流はなおさら、うれしいことでしょうね。
高校時代、それほどつき合いのなかった人でも、同窓会をきっかけに親しくなるなんてことありますよね。
新宿の三角ビル、私もここ数年行ってないなぁ。
天気もよさそうだし、楽しいひとときを過ごせてよかったですね♪
(*・ω・*)ノ~☆こんばんは♪
楽しいひと時を過ごされたご様子、読んでいてのほほん☆も嬉しく幸せな気分です。
のほほん☆は新宿が苦手で・・・
ほとんど行かないので、どこに何があるのか分からないんです。
東京出身者なのにw
来週、NSビルに用事があって行くのですけど、ちゃんとたどり着けるのかどうか。
都庁を目印に行けば・・・いいのかな?
まったく自信がありません( ̄∇ ̄*)
>にゃんちきさん
また、お越しくださってありがとうございます (⌒ー⌒ )
地元を離れて、関東圏でなければ、こんなに人数集まらないし、地元でない同窓会だから見知らない人も
これがご縁という気がして、愛着が湧いているように思います。
キリのよい年数、確かにそんな感じで召集されることが、多いですね。楽しみな半分、少し鬱陶しい・・・その感じわかります!
正直、楽しみながらも、昔に戻れる今を楽しんでいるだけという、虚無感(チョッと大袈裟)はありますから・・・
私も、自他を愛せるオトナには、まだ修行が足りないと感じます ( ̄ー ̄;
>はまおとめさん
ほんとうに、女子だけの同窓会は何が楽しいって、絶え間なく続くおしゃべりですよね。
ワインなどの注文もできたのですけど、全員アルコール抜きで、もう30年も経っているのに、
結婚の馴れ初めを聞き合ったりと、話題には事欠きませんでした。
新宿ーここも健在だったと、改めて思いました(^-^)v
>のほほん☆うさぎさん
新宿ー確かに手ごわい迷路ぶりでした。
大きなビルだから迷うことないと、下調べもせず行ったのが浅はかでした。
下車してから30分もかかり、場所を予約した本人が一番遅れる失態をしてしまいました(; ̄ー ̄A
新宿NSビルへ?お仕事?それとも、楽しいご予定かしら?
大丈夫とは思いますが、私のようになりませんようにね!ヾ( ̄∇ ̄=
女子だけの同窓会、いいですね~!
際限なく続くおしゃべり・・・なんか分かります(^_-)-☆
女同士ひさしぶりに会うと、話題が次から次へ、おまけに話はあちこちに飛んだり?ですものね。
セーラさんは幹事さんだったのですか?お世話様!
このレストラン、行った事があります。私も迷ってしまいました。
案内を頂いて、とても分かりやすそうだったのに・・・です(^_^.)
食後、都庁を見学したことなど思い出しました。
コメありがとう。同窓会ですか。あれって不思議なもので最初はなんだこいつって思っていると
いつの間にか経過した時間が消えてしまいすっかり昔にタイムスリップしてたりして。
これは前にも紹介したと思いますが、大学の時のサークルかなんかの仲間で始めたのが50人
からのグループになり、毎年1月最終土曜日に集まっています。みんな歳をとり少し汚い爺さんが
新宿か高田馬場に三々五々集まってくるのっておかしいですよ。でも、本人はシャキッとロマンス
グレーのごとくグレーのパンツに紺のジャケットだったりして、胸には絹のハンカチを・・・。
>Y&Y さん
コメントありがとうございます。ナニワイバラの美しいフォト、イメージにぴったりです!
このレストランに行かれたことがあるとか、やはり同窓会のようなもので?
レストランを出たとき、誰かが都庁の展望は無料らしいという声が聞かれましたが、
行ってみようかという声は聞かれず、新宿駅へと戻りました。私は、幹事というか、
場所を探して予約しただけですが、インターネットで探したので迷ってしまい・・・
>マックさん
毎月集まるのはすごいですねえ。50人も・・・!
皆さん、おしゃれをしてこられるとか。東京に向かって交通網がめぐらされているので、
確かに、集まりやすいですね。同窓会のついでに、東京のどこかに立ち寄ることもできますしね。
マックさんも、欠かさず出席なさっているのですか?どんな、服装でいらっしゃるのでしょう?興味が湧きました。
こんにちわ~
共学なのに、女子だけで、同窓会、それもいいですね!
なんといっても女子の話しは、尽きることがないですよね。
私は女子高でしたが、高校の同窓会、まだ一度も出席していません。
地元に居るのですが、同級生とはしょっちゅう顔を合わせていますので、特別出かけることもありません。
姉たちはよく出席していますけれど・・・
地方から出て行った東京の同級会の方が活発みたいです。やはり離れている方のほうが、懐かしいんでしょうね。
新宿は東京に居た時は、しょっちゅう行っていましたけれど、今は、姉の住まいが渋谷に近いので、ほとんど渋谷です。
新宿も今行ったら、ずいぶん変わっていて、わからないと思います。
>ゆんさん
こちらにも、コメントありがとうございます!
同窓会、地元関西の方では、やはりいつでも会えるせいか集まり方は少ないようです。
このごろ、インターネットの普及でそれぞれの集まりを写真で報告し合うようになったり、盛んになりつつありますが。
ゆんさん、東京に住んでいらしたことがあったんですね。 渋谷と新宿、二駅ぐらいですけど、私も何かと、渋谷の方が
縁があって良く行きます。変化の多い昨今、新宿の高層ビル群は以前の通りであったのが、嬉しくもありました。
いつもコメントありがとう。写真のお褒めの言葉恐縮です。
ところで、高田馬場あたりに集まるのは年に一回です。毎月は通いきれませんので(笑)。
新宿は昔中野に住んでいた頃によく京王、小田急デパートに家族で行きましたね。西口のビル群が
まだ姿を現す前だったような気がします。
>マックさん
年1回?、ほんとうですね!読み違えていました。ゴメンナサイ!
それは、そうですよね。何でそんな風に見えたのかしら~って、今さらながら思います。
でも、毎年集まるだけでも、絆は強い方ですよね。
3年前から、毎年集まっている私たちの同窓会、いつまでこのペースで続くかしら~!?