「まとまった雨になるでしょう」の予報は何回もはずれ、 今週がもうすぐ終わります。
湿度は異様に高く、「日本の夏」を噛み締めるばかりです。
耐え切れず、エアコンのスイッチを入れるも、
「明日のエコでは間に合わない」の言葉が浮かんで、気は晴れません。
先日の集まりで、少し楽しいことをしました。
水の上に、特殊な染料をたらして、水の上に広がる模様を、和紙に写し取る
「マーブリング」というデザイン。
昔、子どもの学習教材の付録にもついていたことがあり、そのときは
はがき大に写し取り、模様のはがきを楽しみましたが、
今回は、少し大きなバットに水をはって写し取りました。
偶然にできる模様のようでも、仕掛け人の手腕でいろいろに変わります。
何枚か写し取った後、紙を乾かして、トレーなどに貼って実用品に仕上げます。
あまり、冴えたものにはなりませんでしたが、
模様の世界を眺めることは、なかなか楽しい時間でした。
来週は、もう7月に。
気付かないまま夏至は過ぎていました。
おはようございます。
30度を越す暑い日が続いているみたいですね!
先週は、東北、北海道が、南のほうより暑く、驚いていましたが、
昨日、雨が降っ他とたん涼しくなり、今日は、半袖ではちょっと肌寒く、長袖を着込んでいます。
「明日のエコでは間に合わない」の言葉、結構、頭をよぎりますよね!
マーブリングというんですか、楽しそうですね!
そういえば、子供が小さい時、作ってきたのを思い出しました。
子供ですから、模様もそれなりのものだった記憶がありますが、
セーラさんのセンスあふれた作品をみていると、やってみたくなりますね!
工夫でいろいろ使い道がありそうで、生活が豊かになりそうです。
模様そのときに気持ちが出そうですね!(*^_^*)
そうそう、セーラさんに、ひとつお詫びしなければなりませんでした。
朝のドンと晴れの舞台、あの旅館の入り口は、中央公民館ではなくて、東京の料亭なそうです。
ごめんなさい。m(__)m
テニス仲間の、しっかりしたおじいさんが言われていたので、信じてしまいました。
皆信じていたんですが、・・・・・
その後、公民館に出かけた人が、「やっぱりちょっと違うよ~~」と言い出し、
もう一度調べたそうです。「だめよ~私、言っちゃったわよ~」といったら、
「あ~~あやまっておいて頂戴」ということで、すみません・・・・・(*_*; でした。
(*^・ω・)ノ こんにちは♪
マーブリング、楽しそうですね。
☆りんりん☆が小学生の時、たぶん5年生か6年生のとき、
学校でのお祭り(授業の一環で午後行うもの)の出し物でマーブリングをしてました。
低学年の子達に「おねえさんっぽく」教えている☆りんりん☆の姿が可愛かったなw
マーブリングは色合わせや模様の出し方で表情が変わりますよね。
かなり作り手のセンスが問われるような?
ということで、のほほん☆は手を出せません( ̄∇ ̄*)ゞ
セーラさんは写真の素敵な作品を何になさるのでしょう?
>ゆんさん
こちらも、今日はようやく雨が降って、湿度100%になりましたが、
気温は下がって、多少しのぎやすくなりました。やはり、お天気もはっきりしてくれると助かります。
マーブリングはやってみたという段階なので、ほとんど子どもと同じレベルです。でも、これ、この夏休みに
子ども達とするための前座なのでまあ、感じつかめたかなと思っています。
どんど晴れの旅館、東京の料亭なんですか。ドラマではそういうことよくありますよね。
東京だとあとから撮影するにもやりやすいでしょうね。我が市でも、芦屋の邸宅のロケがあったという話が
嘘か真か、聞いたりします。映像も面白い世界ですね。
そうそう、今日のどんど晴れ、感激しました。ハクサンチドリも美しく・・・
>のほほん☆うさぎさん
☆りんりん☆さんのお姉さんぶり、目に浮かぶようです。マーブリングは、大人にも子どもにも
楽しい芸術ですね。今回のも子どもに提供するためのもの準備なので、子どもがどんな作品を作るか楽しみです。
とりあえず、4枚ぐらい和紙に写しとりましたが、1つは、トレーに貼って綺麗な入れ物に仕上げましたが、
実は貼り方や色目に難点ありすぎで、アップに耐えませんでした。
こんにちは。^^
なかなか楽しいお遊びですね。私は不精だからMedia Playerの視覚エフェクトを眺めて楽しみましょう。(苦笑)
出来上がった模様は何かに使えるのですか?化粧用の張り紙とか?
マーブリング、素敵な柄が出ていますね!
セーラさんは、この紙を使ってどんな作品にされるのでしょう?楽しみですね!
>偶然にできる模様のようでも、仕掛け人の手腕でいろいろいに変わります。
子ども達の作るものも、大人には考え付かないような独創的なものがあるでしょう?
子ども達との講習会は、それがまた楽しくて面白いですよね。
「どんど晴れ」私もファンです"^_^"
最近は、BSで少し早めに見ています。
これから、またどんな展開になるのかしら?
>えるだまさん
視覚エフェクトを楽しまれるのですか?どんなものでしょう?1度見てみたいです!
Media Playerをみてみましたが、見つけられませんでした。
今回の和紙に写したものは、おっしゃるとおり、化粧用の張り紙が目的ですが、
ブックカバーにもできるかなと思っています(^^)V
>Y&Yさん
マーブリングの模様、意外と難しかったのです。
他、1色でも試してみましたが、色がつながったりで・・・。なので、子ども達が旨くできるか、
まだ検討するようです。
このマーブリングの紙、色々なところに使えますが、私の場合案外、残りは死蔵しそうです( ̄ー ̄);
「どんど晴れ」、先日仲間内でも話題となり、「加賀美屋が好きであるということで、心を1つにしているところ
通じるね~」なんて話しました\(^∀^)メ(^∀^)ノ
マーブリングというのですか、子供の時は墨でやったことをなつかしく思い出しました。
天気になれば海岸は夏です、海の家の組立が始まっていました。。冬でも結構人出があります。アク
アワールド水族館、漁港、マリンタワーフリマ、ファッションアウトレット、温泉施設、北海道へのフェリー
乗り場、海水浴場、大洗にはいろんな顔があり、人出が絶えません。
そして湖はやっぱり夏です。黒鳥大世帯が泳ぎ回り周辺の川にまで進出。もう大きさは親鳥と変わら
ない子供の黒鳥が甘えるのを突っついて追い払う親鳥。そんな写真を並べてみました。よろしかったら
ご来訪を・・・。あまり変わり映えはしませんけども・・・。
>マックさん
墨でのマーブリングされたことが、おありなのですね。墨は、よりはっきりと素敵なのが
できるそうですね。機会があったら試してみたいです。
海辺も夏の準備が始まっている様子・・・拝見しました。大洗河岸では、色々楽しめるようですね。
大人も子どももリフレッシュできる場所なのでしょう。
黒鳥の湖、この頃、違和感無く感じられます。千波湖周辺の方もそう感じていらっしゃるのでは。
すっかり、定着したのではないでしょうか。黒鳥にとって、適した場所だったのですね。
そのうちに、新名所になるのではないかしら・・・・!?