全国的に晴れの予報が出ていますが、関東地方は今日も曇り空。外へ出かける用事が、何軒かありましたが、 明日以降でも間に合うこともあり、今日は、以前教わった、かさ布で作るマイバックの製作に取り掛かりました。
①はじめの、かさの骨と布を取り外すところは、以前にやってありました。
②昨夜、それぞれの縫い目をほどくところを終えて、三角の布6枚バラバラにするところ まで準備しました。 でも、皺があるので、まずそれぞれきれいにアイロンかけをして皺を伸ばします。
③これを、4枚つなぎ合わせて、バッグの本体をつくります。筒状にしてから、底を袋縫いで合わせ、8cmのマチをつくります。
④1枚は、半分に切って、長方形につなぎ合わせ、これを半分に切って、2本の持ち手をつくり、
⑥かばんの内側にポケットと持ち手を挟み込み、ミシンで縫ってできあがりです。
大体、9時半からとりかかり、12時半までかかってしまいました。途中洗濯物干しなどの家事が入ったものの、後は集中してつくりましたが、11時の時計が鳴って、ふと気付くとまた鳴っていてそれが12時であることに、とても驚かされました。しかし、最後の仕上げをするだけに、さらに30分を要したので、ああそうなんだなと納得しました。
手作りは楽しく、ことに今回のように廃物から、新たに役に立つものに作り変える作業は、趣味以上の充実感がありました。けれども、こういった手作りの作業は、頭で考える以上に時間がかかることをあらためて実感しました。
衣の製作、今月は色々とできそうです。昨日も、小物をつくり、来週は半年前から持ち越しているブラウス縫いを、完成させなくてはと意欲を出しています。
廃物から新しいものが出来るって、充実感もありますよね。
私はこのところ、廃物利用の草履作りにもえています。
家族分作っちゃいました。
夏は履き心地がよく、専ら布草履です。
傘の布を利用したバッグ、よく聞きますが、我が家にはバッグに再生できるほどきれいな傘が存在しません。
夏休みは暑いけど、手作業がゆっくり出来ますね。
作品が出来ましたら見せてね。
>こむぎさん
「廃物利用の草履」って、裂き布で作るあれのことですか?
実は、来週の洋裁の集まりでは、希望者に「裂き布で作る草履」を教えてくれるので、
密かにこれにも意欲を燃やしていたところです。そんなに、履き心地がいいと聞くと、もう期待してしまいました。
チョッとやり方だけ聞いて、あとはブラウス作りに専念しようと思っていましたが、ブラウス作りが先延ばしにされていたりして・・・。
とにかく、ハギレはいっぱいあり、場所をふさいでいるので消化するチャンスです。
廃物利用といえば、15,6年くらい前、チラシの籠に一時凝っていたことを思い出しました。
節約文化は、環境にやさしい生産をすることでもあるので、これからは益々盛んになるかしら?
傘布のエコバッグ作られたのですね。
軽くて丈夫ですものね、それに色合いも素敵!
傘布って、色々使えるそうですね。
ご近所の方のお話では、自転車のカゴ用の袋にもいいそうですね。
私が、傘布から作りたいのは、山用のスパッツなんです。
雪道用のもの?は持っているのですが、しっかりしすぎて重すぎて・・・。
でも、実現するかどうか・・・?
セーラさんのように「手作りは楽し!」 には中々なれなくて・・・。
自転車籠の袋にするのも、いいですね。とにかく、防水布であるところが魅力です。
山用のスパッツ、確かに防水で軽くていいと思いますが、何しろ傘布は3角形の布の組み合わせだし、
1本の傘でスパッツの分とれるかどうか・・・。と、頭の固い私は、思いましたが、
2,3本柄合わせして、パッチワークを駆使すればできるかもしれませんね。是非作って、見せてください!
こんばんわ。今日はピカピカの素晴らしい天気でしたね。会議が近くのビルであったので10分あまりの道を
歩きました。暑くなり身体が冷めないとまずいので少しゆっくりと。しかし、帰りにはすっかり涼しく。この気温では
やっぱり梅雨明けはまだか・・・。などと考えたり周りの景色をながめながら。
そうなんですね、思い出しましたが前に小さなデートをしたことのある孫娘です。その通り少し寝不足ですよね。
まあ、その分昼寝でカバーしてるんでしょうね。いつまでも幼いままでいてもらいたい、ともいきませんね。
セーラさんも近い将来、バーバなんて呼ばれるかも知れませんよ。
>マックさん
確かに、久しぶりの日差しでしたね。外の用事、出かけるついでに西から東、南から北へと自転車で回り、
最後に近くのスーパーでまとめ買いをして夕方戻りました。昼の暑さに比べて一気に涼しくなってきたので、
家の窓を大急ぎで開けて、熱した室内の空気を入れ換えました(1階はエアコン使ましたが)
暑さは長続きしないという予報に、喜ぶべきか?複雑です。
お孫さん、前のときはバーバの部屋で1泊でしたよね。とうとうマックさんの部屋で、添い寝してあげるまでに
なったのですね。感無量?今の時間をお大切になさってください。
バーバか・・・、近い将来?だといいですが・・・ね!
セーラさんおはようございます。
いろんな集まりでお忙しいのに、始められましたね!
やりだすと、次から次と、アイディアがわいて、やめられなくなりそうですね!
私的には、どうして傘からマイバックができてしまうのか、見当がつきません。
だって、三角形の布ですよね~、それから素敵に出来上がってる。
すごお~い、マジシャンにようで、尊敬です。
軽いし、防水だし、使い勝手がよさそうです(^O^)/
ブログの記事への写真挿入、私も手間取りました。
前のほうがずっとやりやすかったです。
ダウンロードが成功しませんでした。エラー送信が出ます。
ダウンロードすると、やりやすいですか?
>ゆんさん
かさ布のバッグ、私もはじめはできるとは思っていませんでした。でも、作ってみると意外といいのができて、気を良くしています。
かさ布も、そんな不用の傘あったかしら?と思っていましたが、折りたたみ傘に何本か使っていないの(昔のは重くて)や、壊れているのがありました。
でも、2つめのバッグに着手はいつのことになるか・・・。
ダウンロードができなかったというのは、Windows Live Writer のことですか?私もはじめはできなかったのですけど、
指示に従い、Windows Net 1.1とかいうのをダウンロードしたらできました。
しかし、使い勝手は悪く、文章改行すると1行とばしになってしまいます。写真は直に入れられるものの、
アップするとフォトの方にも1枚につき大小2枚アップされてしまうのです。でも、私は今のところ、このやり方でしか
写真をいれられないので仕方ありません゜゜(´O`)°゜
セーラさん、おはようございます。
そう、Windows Live Writer ダウンロードできなかったんですよぉ~
Windows Net 1.1というのもダウンロードするんですか~
エ~~2枚ずつ入るんですか?なんということでしょう~
私も後で試して見ます。
無事に入ることが出来ました。
コメントをクリックして、サインインをクリックすると画面が真っ白に。
私との相性が悪いのかもしれないですね。
でも、ずっと会えずにいた大切人に、やっと会えた喜びに似ているかも・・・
な~んて、楽しんじゃいました。
草履、裂き布で作るやつです。
古い浴衣では、2足作りました。
布は、ある程度長さがあったほうがいいみたいです。
短いと、継ぎ目が多くなります。
>ゆんさん
ちょっと、パソコンに向かえない時を過ごし、お返事遅くなりました。
こんなときでも、携帯からは見られるので、気になっていました。
もう、ダウンロードなさいましたか? MSNの工事も1週間ぐらい過ぎたし、
私のところの不具合もそろそろ直っていないかしら?と期待していますが、、まだ見ていません。
こちらは、ようやく暑い夏になり、ぐったりしています(; ̄д ̄)
>こむぎさん
今日は、暑い日でしたね。
>ずっと会えずにいた大切人に、やっと会えた喜び・・・なんて、嬉しいことを言ってくださってドキドキ(⌒・⌒)ゞ
いろいろ、試してくださってありがとうございます!
今日は、出かける日でしたが、朝から色々なハプニングに見舞われ、暑さも追い討ちをかけぐったりです。
裂き布の草履には、期待をふくらませております。庭ぞうりや、室内のモップ替わりの草履など作りたいです。
セーラさんこんにちわ~
Windows Live Writer まだです。ダウンロードはしたのですが、設定がうまくいきません。
のんびり挑戦することにします。
写真2枚はいるということは、写真をクリックで大きくできるので、2枚なんですね。
でも大きくして、戻るボタンじゃないと、×では、消えるところがちょっとね~・・・・・
>ゆんさん
Windows Live Writer ダウンロードされたのですね。設定って、ありましたかしら?
私の方は、時間が経過しても不具合は変わらず、以前のようにはできないので、仕方なく次の記事も
Live Writer で作成、アップしました。このまま、この環境に適応するしかないかなと思って・・・。
そしたら、新しい発見がいくつかありました。まず、Live Writer ですが、ダウンロードしたはずですが、どこから
入ったらよいのかわかりませんでしたが、ようやくすべてのプログラムを表示のところにあって、出すことができました。
考えてみれば、これってインターネットに接続しない状態で、下書きができるソフトで、だから作成した記事を、フロッピーに
コピーすることができるみたいです。これなら、印刷しなくても記録としてフロッピーに残せそうです。ただし、コメントにところは
のこせませんが。
写真2枚、クリックで大きくできる?・・・はじめ何のことかわかりませんでしたが、本当ですね!以前の貼り付けは大きくできませんでしたが
これだと大きくなりますね。別のウインドウで開くで、大きくしたら×で消すことができました。
新しい機能は、いろいろな長所も備えていたことがわかりました。これで、日々慣れて行くことにします。