母の携帯電話

8月9日
 
短い大阪の滞在中、約束していたことがありました。
それは、携帯電話を買うこと。ケータイ
 
今年78才になる母ですが、年々携帯電話が普及していることに、いつも敏感に気にしていて、
数年前までは、自分の交流している人たちで持っている人はいなから、買っても使う時がないと
思っていたみたいですが、ジワジワと高齢者も持つようになってきて、その思いは膨らんでいました。
 
 母の年になると、シンプルフォンといわれる、電話だけのがいいのか、メールもできるのがいいのかも含めて、
各社、数ある中、ひとりではとても買えない代物です。
母の友達は、大概、「娘や、息子がこれを持ってと渡してきた」という経緯が多いというので、
そろそろ、決断のときと思ったわけです。
 
私が、同行したからには、ほとんど私好み。私と連絡の好都合な、ソフトバンクを迷わず探し、
機種を探していたら、1機種だけ、持ちやすく見やすく字の大きいのがあり、迷わずそれに決めました。
 
どうやら、それは最近出た機種のようで、高齢者が持ちやすいだけでなく、機能もフル装備で、
使わないかもしれないけれど、なんだかお互いに嬉しい気分になりました。
 
料金体系やら、慣れた口調で説明があり、本体の分割料金だけで2年間過ごせそうな見通しでしたが、
母の方は、なんとか使いこなそうと意欲満々です。
 
実家マンションの隣に住む、やはり1人暮らしのお友達が尋ねてきて、話が携帯電話のことになり、
「あら~、先を越されてしまった。今度一緒についてきて。私も買おう!」と携帯電話への思いは伝播して行きました。この方、87才。
 
帰るまでの、アフターサービスとして、メール交換、電話の掛け合い、カメラ撮りして壁紙にしたり
にわか携帯教室をやって帰ってきました。
 
帰りの新幹線からもメールを送り、帰ってから携帯から電話をしました。
電話の方は出なかったので、家電にかけると、メールはすぐに見られたとのこと。
返信はどこかで行き詰まってできなかったようです。電話のほうは、ちょうどマナーをはずしたところで、
音が鳴りきづいたが、戸惑っているうちに切れたとのこと。
 
「やはり、1人になると難しいわ~」とのこと。
「まあそうね。また、暇なときに電話で教えるから」と約束して、この件は次回に持ち越されました。
 

母の携帯電話」に6件のコメントがあります

  1. (*^・ω・)ノ こんにちは♪
     
    のほほん☆の母は77歳です。
    たぶん2年前くらいの母の日にケータイをプレゼントしました。
    「あんまり使うことがないから。」と母は常日頃言っていたのですが、
    朝のラジオ体操や習字や卓球を楽しむお友達(年齢に幅があります)の多くがケータイを持っているということで、
    「じゃ、プレゼントしてあげるよ。」と買ってあげたのです。
    今でも使いこなせているとは言えないですw
    でも、メールで連絡を取ったりしているみたいです。
    持っていてくれると、安心感もあります。
    が・・・結構「不携帯」電話になってることも多いです(´ω`*)
     

  2.   こんばんは。携帯の話興味深く読ませてもらいました。
    高齢者の携帯電話事情も進展しているみたいですね。位置情報やら安否確認など親を
    見守る子どもにとって、無くてはならない存在になるのも近い将来かも知れませんね。
     阿倍さんが総理になったときは憲法改正や九条解釈変更など、これもやむなしといった
    雰囲気に一時なりましたね。そして日本人は戦争が好きな国民ゆえ、戦前の日本はあっ
    という間に戦争に踏み込んでいったという説もありますね。恐ろしいことです。

  3. セーラさん、こんばんわ~ 
    携帯電話、とても便利ですが、苦手意識が強くて、電話とメールしか使っていません。
    セーラさんのお母様、78歳で、意欲的で、ご立派です。
    周りの人たちも、最初は敬遠していても、使っているうちに、新しい機種に変えたくなったり、
    便利で、離せなくなっています。
    これから連絡取りやすくて、安心ですね!

  4.  >のほほん☆うさぎさん
    のほほん☆さんの、お母様さすがにもう2年前から持っていらっしゃったのですね。
    使いこなしていないなんて、お友達とメールで連絡を取り合っていらっしゃるなら、立派なものですね。
    今日も、母と携帯電話のことで、連絡を取り合いましたが、とても不思議なことが・・・
    母の携帯から、家電に掛けているのに、何回やっても私の携帯電話に着信が・・・、こんなことって。
    まちがいなく、家電の番号を押しているといいますが・・・はて?
    これについては、お盆が終わってからということにしましたが、冷静に考えて、やはり母の誤動作の可能性が大かな?
    と思い始めています。・・・・・と、先は長いようです。
     

  5.  >マックさん
    今のところ、母も意欲を持って携帯に臨んでいますが、なんだか負担になったり、
    メディアに害されなきゃいいが・・・と思ったりもしています。
    もうすぐ終戦記念日。予報では、あと、1,2週間は太平洋高気圧の勢力は大きいようです。
    この暑さと平和を願う思い、ペアで覚えていたいです。

  6. >ゆんさん
    携帯電話、電話とメールで十分ですよ!デジカメ機能や、パソコン機能は
    どうしても、本物に劣りますし、外に出てまでそんなことしなくても、ですよね! 
    でも、それに陥っている私ではありますが。携帯依存症かしら?
    他に、テレビや音楽や、お財布等いろんなもにが、付いてきているみたいですが、さすがについていけません!
    母の携帯電話、ストラップを買ってきたって連絡ありました(^^)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中