久しぶりに、大人ばかりの家族旅行に出かけました。
行き先は、近場の箱根。子ども達が、小さい頃はあちこち行きまくって飽きていた頃もありましたが、
最近はめっきり足を運ばなくなり、近いながら新鮮な場所になっていました。
久しぶりに西湘バイパスを 走り、小田原へ。
まず立ち寄ったのは「生命の星・地球博物館」。
名前はよく聞きますが、今回初めて入りました。ナウマン像の特設コーナーと常設展示、シアターを見て回りましたが、
どれも、予想以上に満足できるもので、冷房のきいた館内で半日、地球のことを、過去から未来までを思い巡らす時を
持つことができました。夏休みで子ども連れで、ほどほど賑わっているのも活気があってよかったと思います。
夜は、箱根大平台で一泊し、2日めは「ガラスの森美術館」へ。
緑あふれる場所に、ガラス細工の人工美を組み合わせた煌めきのある場所でした。
2時過ぎには出て、元箱根の方までドライブし、芦ノ湖を眺めて帰路につきました。
まだ、明るいうちに家に戻れ、近場を満喫するありがたさを感じました。
セーラさん、おはようございます。
箱根に家族旅行、いいですね~
「生命の星・地球博物館」、地球の未来、ちょっと、心配になりますけれど・・・どうなっていました?
興味そそられますね!
おーーアンモナイト!!立派!本物ですか?
子供たちの夏の宿題に、いいですね!なんて~、今はまったく関係ないか~~
子供が小さい時、悩まされました。(^_-)
ガラス細工も、いいですねえ~~
地球の歴史や宇宙の神秘は、わたしの大好物です。
わたしは天文科学館によく行くのですが、そちらもいいですねぇ
>ゆんさん
いつも、コメントありがとうございます!
地球博物館、地球の誕生から、恐竜のことも含めて、延々と展示が続いていましたが、
初めの方の岩石の標本に見とれてかなり時間をとってしまったので、未来の方は簡単に通り過ぎてしまいました( ̄ー ̄;
温暖化のことは、詳しい展示がありましたが。標本など、本物かどうか・・・?偽者を作るのも大変なので本物かな~
確かに、夏休みの子どもの宿題に役立ちそうな情報はいっぱいでした、2回は図書室になっていましたし。
自由研究というのが、大変ですよね。 喉もと過ぎれば暑さを忘れていますが。
ガラス細工、きらきらと綺麗でした、ゆんさんなさっていましたよね (*^-^) V
>ヘンリ マコトさん
コメントありがとうございます。
地球の歴史や宇宙の神秘、私も興味があることがらですが、普段は中々
考える時間はありません。この博物館も、ずっと以前からあったはずですが、
今頃やっと行く機会がもてました。言った人からは評判がよかったと、今さらながら聞く次第です。
夏休みは、多少チャンスかもしれません。
私も出歩くべきなんでしょうねぇ。この暑さで完全に引きこもりの毎日です。タイより日本の方がずっと暑いですから外出はちょっとく感じてしまいます。
私は13年間も海外だったので、その間に日本はずい分変わっています。あちこち見るところがあるので、混雑がなければ出掛けてみたいところです。箱根はいいのですが、都内を車で抜けるのは憂鬱だし、夏休み中はパスかな。(苦笑)
>えるだまさん
コメントありがとうございます。毎日暑いですね!
でも、>タイより日本の方がずっと暑い・・・というのは、えるだまさんが帰っていらした時期が悪かったですね。
それまでは、あわや、冷夏になるかもしれないということで、夏物衣料なども売れなかったぐらいでしたのに、
何個目かの台風が行った後から、こんな暑さになってしまったのです。
都内を抜けるの大変、そのとおりですね。同じ理由で、千葉方面はこちらからは総武線快速が快適です。
とにかく、涼しくなって欲しいです。