今日は、パソコンでやりたいことがいくつかあり、家事を終えたあたりから、パソコンを開きました。

といっても、パソコンを開くと、メールチェックをしてから、インターネットにつないでMSN画面に、
目ぼしいニュースをチェックしてから、マイブログをチェックする一連の行動にすぐ走ってしまうので、
なかなか目的のことができないのが困ったことです。
しかし、その後すぐ予定していたことにとりかかれば、まあ10分くらいのロスで済むところですが、
時としては、そのままブログ巡りに移って、それが終わった頃には疲れて、肝心のことはまた次回ということに
なったりもします。
しかし、今日はなかなか調子よく、10分で切り上げ、ここのところ遅れをとっている、パソコンの点訳に着手すること
ができました。これも、一旦取り掛かるとハマッテ、たくさん進むことができます。
亀の歩みも進んで、今最後の4巻に入り、ゴールが何ヵ月後かに見えてきましたが、嘗てには苦い出来事がありました。
2巻から3巻に移るときに、1巻と2巻を分割しようとしたら、誤動作をしてしまい2巻まるまる消してしまったことがあるのです。

そのショックは随分消えましたが、修復作業は遅々としていて、120ページ中30ページぐらいしかできていません。
今日は、余裕があったのでそれの続きをして、あまり無理をせずに、保存、終了しようとしましたら、
何と!、画面が真っ暗になってしまったのです。

わけがわからず、呆然としていると、画面に、「最適なモードではありません 1280×1024 60HZ」という表示が、プカプカト浮かんできました。
どうしようもなく、強制終了して、コンセントを切り再起動するも、1回目はまた例の表示。
あと2回チャレンジするも、Windowsの表示まではこぎつけるのに、その後→で開くところまでいかず、途方にくれました。

昼食前であったにもかかわらず、急に頭がさえてきて、パソコンの説明書を探し、テクニカルインフォメーションなる
電話番号を探し出しました。Telすると,テープの声で、この電話は、22秒に10円かかりますという断り。えっ!と
思いつつも、他に行く道は無いと思ってさらにテープの声の誘導に従っていきました。
パソコンは起動させるも暗い画面のまま。電話は躊躇して1回は切ったものの、2回目の決心で誘導されている
途中のことです。いきなり、パッと画面が明るくなり、初めの画面が現れたのでした。

ホッとするやら、困惑するやら、あわてて電話を切って、恐る恐る動かしましたが、異常ないようでしたので、
正しい終了で電源を切って、事なきを得ました。
暗い画面の間、頭をかすめたことは、修理、買い替え、パソコン内のデータや如何に?でした。
全く、備えの無い私。それでも懲りず、急場を脱した今は半分忘れかかっています。
それでも、リムーバブルメモリ、以前購入したのは、どこにしまったか?探して、何とかパソコンデータのバックアップは
しておいた方がいいかしら?と動き始めています。
こんにちは
パソコンて、ある日突然ダウンしてしまうことがあるので、恐いです。
大事なデータは、面倒でもその都度、メモリースティックでもCD-RWでもいいので、
バックアップをとっておかれた方がいいと思いますよ。
先日、会社の人のパソコンも危ない状態になったので、あわててバックアップとりました。
それから、ちょっとメンテナンスしたら、その後大丈夫なようです。
機械って、融通きかなくてどうしようもない時ありますよね (^_^;)
>はまおとめさん
今振り返っても、あれは何だったの?と思っています。
保存中に画面が暗くなるのも不思議ですし、何回かの再起動の後、突然直るとは!
原因となった、フロッピーさわりたくないけど、点訳の情報が入っているので、多分また開いてみるjことに・・・
何も起こらなければいいですが・・・。 機械を使うだけで、知識の無いものの弱みです。
こんばんは。こちらは夜になるとだいぶ涼風も入るようになってきましたよ。
8月も後一週間を切りました。そうなると過ぎゆく夏に少し想いも。しかし残暑もまだまだ・・・ですね。
パソコン事なきでよかったですね。そうですね、バックアップはむしろ書き込みが大変なのでもう一台
ハードデスクを用意した方がいいという人もいますね。(わたしは3台使っていますが、大事なデータな
どはMOに入れているだけですけどね。)
(*・ω・*)ノ~☆こんばんは♪
パソコンの知識はゼロに等しいワタクシです(´-ω-`;)ゞ
何かが起きたときには途方に暮れるしかありません。
パパ☆うさぎだけが頼りですが・・・。
こんなことではイケナイかなあ?と思いつつ、きっとこのままですw
>マックさん
そうですね。残暑を感じながらも、一時に比べれば涼しくなってきましたね。だんだん、鈍っていた頭も
回路がつながっていく感じがします(^-^)
パソコンの方は、危機を感じながらも以前買ったメモリが見当たらず、何も手を打たないままです。
マックさんは、3台も持っていたっしゃるのですか!さすが~!それに、MOというのは一体?では、
かなり万全ですね。パソコンのこと、もう少し勉強しなくては・・・・・。
>のほほん☆うさぎさん
パソコンの知識はゼロに等しい・・・そう言っていただくと親近感わきます。
パパ☆うさぎさん頼み・・・いいですね。家もそうなのですが、普段身近にいないので、埒が明きません。
機械に明るい息子でもいればいいのですが (周りにそういう方何人かいらっしゃるので、ついそんな考えが)
こんなことでは、いけませんね・・・。
*その後、手がかりが1つあったんですよ。例の変な表示、パソコン本体ではなく、モニタの異常だったようですV
セーラさん、こんにちは~~
パソコン、便利ですけれど、奥が深くて、なかなか理解できません。
寿命があるみたいで、バックアップをと思うのですが、ついついさぼってしまいます。
CDやDVDに、コピーしておいても、毎回は無理ですものね!
前に、イメージを取ってもらいました。
調子のいいときにとった方がいいということを聞いて、外付けハードディスクに取りました。(私は???です)
確か2万ぐらいで買えたように思いましたが・・・
イメージとは、パソコンの環境をすべてコピーしておくということのようです。
そうすれば、メールとか、インターネットの設定もそのまま取れるんですって、
それをやっておけば、変になった時に、その状態に戻せるそうです。
自分でやっていないので、ちんぷんかんぷんですが、年2回ぐらいでもやればいいみたいです。
ごめんなさい、言っている本人も???です。
こんばんは!やっぱり今日も暑かった。それにも関わらず午前6時には大洗に向けてバイクツーリングに。
帰宅したのが10時過ぎ、それから午後までエアコンにこもり、その間孫達と2回ほどスーパーに。
「マック」は食欲も戻り多分本復?
MOはリムーバブルデスクと表示されるCDと同じようなメモリー。ただ3枚分ぐらいの容量で箱形のプラスチック
ケースに入っているので多少は保管機能が。もっともリコーダーが必要なのでやっかいかも。
CDなどは時間がかかるし、本当に心配ならパソコンのハードデスクと同じものの方がスピードも速いし信頼性
抜群ですね。そこまで必要なければCDなどでもね。
>ゆんさん
パソコンのバックアップのこといろいろ教えてくださり有難うございます。
外付けハードデスクというものもあるのですね。確かに、それにそっくりバックアップしておくと
安心ですね。メールのやりとりも、残しておきたいものもあること、あまり考えたことありませんでした。
でも、やっぱりしばらくは、このままかもしれませんが・・・(^^);
大変な目に遭いましたね!
わたしも以前、途中まで書いていた小説がパソコンのダウンでダメになったことがあり、それ以来バックアップは二重三重にしておくようにしています。
フロッピーディスク、USBメモリ、外付けハードディスクに予備のパソコン、その上こまめに「システムの復元ポイント」を設けて万が一に備えています。それでも駄目なときは、「データ復元ソフト」というものがあるそうですね。
未だにわたしが、紙に記録をする癖が抜けないのは、ある意味では正解かもしれません。
そのぶん、タイピングが上達しないのは困りものですが(汗)。
>マックさん
先ほど、マックさんへのお返事コメント5行書いて、投稿したのに全く消えてしまっていました(T T)
こんなことはじめてです! ということで、改めて。
今日も、暑い日でしたね。朝6時出発、10時に帰っていらっしゃったのなら、朝の清清しさを味わえていい朝でしたね。
「マック」犬、お元気になられたようで何よりです!秋ももうすぐ、もうひと頑張りですね☆
メモリにも種類がたくさんあることがわかりました。色々教えてくださって有難うございます!
よく考えてみると、重要なものは、限られているようにも思うので、とりあえずは地道にコピーして行こうかと思っています。
>ヘンリ マコトさん
えっ!そんなことがあったのですか。それは、大変でしたね。そういえば、以前、なかにし礼さんもフリーズの
恐怖から、フリーズしないワープロを愛用しているというのを読んだことがありました。ものを書く人にとって、
原稿が消えるなんてありえないことですものね。
でも、そのための備えをしっかりとっていらっしゃって、流石ですね☆(チョッととりすぎな感じも?)
ところで、最近そちらに訪問して、本の紹介をじっくり見させていただいています。最近の書物、ほとんど知らないので
推薦図書の中から、少し読んでみようかしら?と思っています(^^)V