今年の夏は、あまりにも暑かったので、夏の花をしっかり楽しまなかったかもしれません。
色鮮やかに咲き出したアジサイや、清純なクチナシの6月の記憶のまま、台風でなぎ倒された花の記憶のあとは・・・
その後、成長する向日葵や、毎年とりどりに咲くサルスベリや、
ムクゲの花のいくつかを見て、道を通り過ぎていましたが、
もうすぐすればこの季節は、次へチェンジの準備を始めます。
酷暑は勘弁ですが、何枚も服を着る必要も無くなく、ボーッとして、
「この暑さでは仕事にはなりません」と,、とろけるように過ごす夏は、
冬将軍の冬よりは安心な季節だったのに、今年は随分、嫌ってしまいました。
この頃、少し日が沈むのが、早くなってきたのを感じます。
これを、もっと敏感に感じて、花たちは入れ替わっていくのでしょう・・・。
今年の夏の花たち、チョッと個性のある花たちを、せめて記憶に留めたいと思います。
夏の花と言えばヒマワリとアサガオ。
子供の頃は、どちらも常に身近にあったはずなのに、いつの間に消えてなくなってしまったのでしょうか? 不思議です。
かすかな記憶の中に、ヒマワリの種をフライパンで煎って食べたこともあるような……!?
しかし、どうしてもその味覚が甦ってきません。あれは幻、それとも夢?
現在のわたしにとって、夏の風物詩とはいったい何なのか、改めて考えてみても何も思い浮かびません。少し悲しくなりました。
今年の夏の想い出は? と問われれば、夏満喫のブログとその相手とのメッセージの遣り取り、ということになってしまいそうです。
こうして振り返ってみると、出不精のわたしにとっては、それはそれで悪くなかったような気もします。
>ヘンリ マコトさん
コメントありがとうございます!
朝顔は、確かにこの頃あまり見かけませんね。見事な朝顔と思っていたのは、琉球朝顔だと、昨年知りましたし。
今回載せた向日葵は、ちょっと変り種の 小さな花がいくつもつくものです。
フォトの夏の花、少し増やしました。
ブログで巡る夏の風物詩、いかにも現代らしいですね。ただ単に出かけていっても、暑いだけですから。
どこにでも夏はありますよねえ~(^^)
(*・ω・*)ノ~☆こんばんは♪
これだけ暑いと、夏に咲くお花でもちょっとしんどいのではないのかしら?と心配になります。
あまりにも気温が高すぎるから・・・。
ゆっくり見てあげることも出来ないし、可哀相かな?
のほほん☆のご近所では見事な朝顔が咲き誇っています。
こんばんは~~
私も同じように感じていました。
セーラさん、適切に文章にして下さるから、いつも、ん~ん~うなずいて、読ませていただいています。
そう、日が沈むのが・・・・
庭の花の写真も、ユリがつぎつぎと、咲いていたけど、途中から撮影やめてしまったし、その後ちらほら咲いていた花にも
水遣りだけで終わっていた・・・
涼しくなるのをうちの中から眺めていたような気がします。
今日、やっと庭師が入り、すっきりしました。
こんばんは
本当に今年は暑かったですね。(ン? まだ暑いですね、というべきかな?)
炎天下を歩くのに精一杯で、お花に目を向ける余裕などなかった気がします。
夏休みに旅行でしばらく留守にした間に、ベランダの花がずいぶん駄目になってしまいました。
大好きだったピンクマーガレットも枯れてしまったし、大事にしていたミニバラも…。
ベランダが寂しくなったので、日曜日に鉢花を買って寄せ植えにしました。
これで秋まで楽しめそうです。
>のほほん☆うさぎさん
ご近所の朝顔は、あの昔ながらの朝顔ですか?(すみません、疑っているみたいで)
昨年、見事な朝顔と思っていたのが、琉球朝顔であることがわかってから、そこのところを、
はっきりさせたいこだわりが出てしまいました。
子どもの頃、双葉、本葉と観察した、懐かしい朝顔、古い種を今年、適当に蒔いたのですけど、
1つも芽が出ませんでした。朝起きたら、パッと花が咲いていて、昼ごろにはしぼんでくるけど、
翌日咲く蕾がふくらんでいる、結構楽しみな花でしたよね。
>ゆんさん
ゆんさんのお宅のユリ、綺麗でしたよね!いろんな、花が植わっている素敵なお庭も、
夏は忍耐の時だったのですね。
こちらも、とうとう今日は雨が降って、外気温が一気に5,6度くらい下がって涼しくなりました。
庭師さんも入って、秋の庭への準備が整いましたね。また、花便り楽しみにしています!
>はまおとめさん
今日は、ようやく涼しくなりましたね。
しばらく、雨っぽい天気で、今度こそ、真夏日を脱することができるかしら・・・。
お花、枯れていたのですか・・・ショックでしたね。家も、何年かマンションに住んでいたときは、
夏の帰省時の花対策をいろいろ考えていたことを思い出しました(栄養剤のから容器に、水を入れて土に差し込んでいくとか?!)
新しいお花さん達、機会がありましたら、ご紹介くださいね☆