今朝は、昨夜から降り続く雨の朝でした。
予報では、午前中はまとまった雨が降り、午後からは止んで、明日にかけて曇りということでしたので、
今日、行く予定にしていた、田舎コース方面の予定は欠席することにしました。
家にいて、しておきたい先手仕事もあるし、雨の中行かなくても・・・と思いました。
心配していた雨はさほど降らず、出かければ違ったいいことに出会えたかもと思いますが、
まあ今日は、家での充電日ということにしましょう 

この前のイチジク、恵みの雨のおかげで、元気でいるように見えます。
私がイチジクを好むのは、第一にあの果実が好きなことにありますが、もう1つ、
子どもの頃の思い出にあるかもしれません。
大阪のJR天王寺駅から徒歩5分の、街中に住んでいたにもかかわらず、
私の育った場所には、春には桜、秋にはイチョウの黄葉、ポプラ、アカシヤ、松の木があり、
そのほかにも、背の低い木や中くらいの木、地面にはクローバーが生えていて四葉を見つけたりしていました。
また、お年寄りの方たちがお世話しているうっとりするくらい、綺麗な花壇も近くにありました。
子どもの私は、そんな木々の多い場所や、草の生えるところ全部が遊び場で、年上や年下の子ども同士で、
日が暮れるまで遊んだ日々が、原風景として思い出されます。
たくさんの木々中でも、イチジクは変化のある葉っぱと、面白く曲がりくねった幹が魅力で、そこに、腰をかけたりして、
あるときはお家のように、あるときは船長室や基地にすることができ、楽しく遊んでもらっていたのです。
平成も20年近く過ぎようとしている今からは、昭和の古きよき、30年代の思い出。
その原風景から歩き出すと、交番、市場。南へ行くと小学校と幼稚園。
小学校の校庭には、「のびゆく子」の像が飾られ、校舎の壁には 校訓
「しんのつよいこー しっかりと前をみつめ、正しいと思ったことはどこまでもやりぬく子どもになりましょう」と書かれている。
あるとき、途中の町工場に、懸賞の「おしゃべり九官鳥」が製造されていました。
また、鉄腕アトムは、21世紀が舞台の夢のあるお話で、そのころの、未来の街という絵には、立体交差のハイウェー、高層ビルの間を車が走っているような風景が定番のようでした。
子どもが、子どもらしくいられた時代の、懐かしい思い出です。
こんばんは。今晩もすっかり涼しい夜を迎えています。
セーラさんの文を読んでいて急に思い出しました。朝の犬の散歩の時に近くの歩行者専用路(公道)のイチジクを
1個失敬して、(雨模様だったので)普段あまり着ない薄手のジャンパーのポケットに忍ばせたのを失念してました!。
このままだと大変なことに・・・!。
阿倍首相が辞意を表明しました。これに関して拙文をアップしました。時間があったら寄ってみてください。(長文恐縮)
>マックさん
おはようございます。
確かに、一気に涼しくなりましたね。もう、夏服では寒く感じられます。
マックさんもイチジクお好きなんですね。こちらでは、公道の胡桃を採りに行くという話を聞きます。
ポケットのイチジク思い出してよかったですね、ちょうど食べごろかもしれませんね。
昨日午後より、安部総理辞任のニュースでもちきりです。政治に関心薄の私も昨夜は、しばらくテレビの前で見入りました。
政治通のマックさんだから、そのうちきっと見解をUPされると期待しておりましたが、流石に早いですね!
早速、お伺いしますね☆
こんばんは~~
最近の天候は、夜になっての雨降りが多く、休んでいる間に庭はたっぷりと水分を含み、
水遣りの手間が省けて助かります。
イチジクの木を植えられたとのお話を聞いた時、たぶん、思い入れがおありなんでしょうと、思っていました。
子供のころのお話、まるで、おとぎ話の様に、セーラさんの小さいころが見えてくるようです。
いい環境で、楽しい思い出、素敵ですね!
こちらでは、イチジクはほとんど見ることがないので、イチジクの木を想像できず残念です。
曲がりくねった幹なんですね。
セーラさんより、一世代前の私が通っていた小学校には、二宮金次郎の、薪を背負って、本を読みながらの銅像でした。
すごいでしょ。
今はもう絶対ないでしょうね!時代錯誤ですものね!私もすごいと思う。
でも、鉄腕アトムは、見ていました。
先日、ほか方のブログで、漫画の話になり、私が覚えている一番古い漫画の記憶は、赤胴鈴之助といったら、わからなかったみたい・・・
そりゃそうよね~
早速訪問ありがとうございました。ポケットのイチジクちょうど食べ頃でいただきましたが
やはりスーパーのもののようにはいきません。早春にはタラの目も出ます。今年は誰も
獲らなかったものですっかり成長しました。話は膨らみますが舗道専用路の小さな3坪
ほどの植え込みが30mごとぐらいにある、犬の散歩の途中でのそこでの話です。
今のニュースでは福田さんも立候補の意向とか。吉田茂、阿倍晋太郎、福田赳夫とか
の時代のまた古い昔の日本に逆戻りするのでしょうか。三流政治の日本、経済一流も三
流にならぬようにしてもらいたいですね。苦しむのはいつも民衆ですから。
>ゆんさん
いつもコメントありがとうございます。
イチジクへの思い入れあること、気付かれていたのですね。
こちらは、近くの川の土手や、人の庭にもイチジクが見られ、青い実を付け始めています。
イチジクは、寒いところは苦手なのかしら? この辺のイチジクは、子どもの頃見たイメージとは、少し違って
幹はやや細い感じがします。そんなにも、曲がっていないし。
二宮金次郎、戦前の小学校では、大概その銅像があったというのは、聞いたことがあります。
でも、ゆんさんと私は、一回りも違っていませんよ。赤胴鈴之助は見ていませんでしたが、なんだか歌を知っているような・・・。
小学校の頃、風邪で学校をよく休んでいた私は、NHKの「おかあさんといっしょ」をもう大きいのに見ていました。
それで、娘達には「お母さんも見ていた、おかあさんといっしょ」なんて言ってました ☆☆☆
>マックさん
こんばんは。3坪ほどの植え込みって、6畳ぐらい?それぐらいの大きさのが30Mごとにあるとは、
楽しみですね。ニュータウンを思い浮かべますが、色々収穫できるなら、もう10年以上はたっているのでしょうね。
都会人は、いいものが植わっていても、宝の持ち腐れですね。まあ、採っていいものやらとも思うでしょうけど。
今日は、まだニュース見ていませんが、福田さんがねえ・・・。この人嫌いではないですが、やはり、安倍さんの二の舞なのでしょうか?
こんにちは!10日に無事ラサ到着。毎日雨だったですが、ラサは晴れ!五千Mの峠越えを2回、皆さん高山病はまったくなし。快調です。東チベットの梅里雪山とナムチェバルワという目的の山は見えず、残念!こんな雨続きは初めてです。ラサに3日いて、今日はラサから西へ、シガッツェというチベット第二の町にきました。明日はもうチョモランマのふもとに行き、あさってベースキャンプに入ります。
そうそう、同行の方が70万円のタンカ(200年前の骨董品)(布に細密チベット佛画を書いたもの=曼荼羅)をラサで買ったのには驚き!
旅の模様は、
1)チベット紀行雲南編①昆明~麗江2)チベット紀行雲南編②麗江~マルカン3)チベット紀行東チベットとラサ編
と記事をブログに掲載しました。お暇なおり、写真をご覧ください(中国のネットカフェは速度が遅くて困りました)。
まだまだ長い旅です。京都はまだ日中は暑いようですね。そちらの気候はいかがでしょうか。季節の変わり目お身体ご自愛ください。小生も老体を鞭打ち5650Mの峠を越すカイラス一周巡礼の52KMをがんばってきます。毎度ガイドは苦しい立場です。本当に息が切れ、今にも死にそうな(20代に6700Mまで登ったことがありますが)、二度と来るもんかと後悔するほどです。
生きていたら、カトマンズからまた便りします。さようなら。
9月13日、西チベットのシガッツェにてペキニーズBooのパパより
こんばんわ、今日は暑さがぶり返し真夏の暑さ(32度ぐらい)に逆戻り。こないだまでの予報では雨模様のはずが。
少年だったあの頃、ゲームも何もなかったけど外遊びをワーワーといいながらやってましたね。
いつも記事を読んでいただき、コメントまで、感謝してます。
きょうは、「辞任劇は麻生さんへの報復?」という記事をアップしました。よかったらまた読んで下さい。
(*・ω・*)ノ~☆こんばんは♪
小学生の頃の思い出に深いのは、以前にもお話したかもしれませんが「くちなし」。
白いビロードのような花びらと、甘い香り。
小学校の校庭には桜の木が何本も植えられていて、春になるとそれはもう見事でした。
そして卒業生の制作したモニュメントがいくつかありました。
といってもかなりの大きさのもので、公園の遊具くらいの大きさがあり、
中に入って遊ぶことが出来る、恐竜のような形のものでした。
桜並木もモニュメントも、24,5年前くらいに地下鉄を作る時に校庭が削られてしまったので
全部なくなってしまったんですけどね。
今でも夢に出てくるのは、昔の小学校のままです。
>★ペキニーズBooさん
中国チベットの旅、今年も順調に行かれていますね。
早速、楽しみに拝見にお伺いいたしますね☆
ガイドをなさるくらいだから、慣れて楽々行ってらっしゃるとばかり思っていましたが、
そんなに大変なことだったのですね。それでも行かれるのは、平地では得られないとても、
よいものがあるからなのでしょうね。お写真から少しでも、感じてみたいと思います!
>マックさん
ほんとうに、暑さがぶり返しましたね。キラキラして。
政局の動き、マックさんには、いろいろ感じるところがおありなんでしょうね。
携帯の方から、さっそく読ませていただきました。あす、コメントさせていただきますね☆
>のほほん☆うさぎさん
桜の木とモニュメント、目に浮かぶようです。
地下鉄工事で、撤去とは泣けますね。でも、心の中にはいつまでも、変わることなくあって、
その中では、小学時代ののほほん☆さんが楽しそうにいらっしゃいますね。
私の原風景の場所も、今はもうありませんが、楽しく思い出せましたから。