えちご長岡ツーデーマーチ

9月29日、30日、二日間、新潟県長岡市で行われたウオーキングに参加しました。
これは、正式には第2回中越復興フェニックスマラソン&ウオーク2007のイベントの1つです。
昨年第1回目の山古志ウオークに参加したので、今年の案内を早めに知ることができ、
このツーデーマーチに参加することにしました。
ツーデーということで、1日目は、良寛の里として知られる、わしま、与板地区を歩き、
2日目に、昨年歩いた山古志(コースは違う)を歩きました。
 
良寛ウオーク
与板地区まで、橋を渡って、遠くの山並み、右手に弥彦山を眺めながら、広大な平野を走りました。
 
            
 
道の駅わしまに集合し、ほら貝の合図でスタートします。
 
        
 
20kmのロングコースと10kmのショートコースがありますが、ショートを選びました。
良寛の里わしまから、山道、トンネル、
 
      
       
            
 
 
       与板城跡、楽山苑(旧大阪屋三輪家の別荘)などを通って、
 
      
 
 
与板地区の歌碑公園へ、ショートコースはここで完歩証をもらいゴールです。
 
                       
       
慣れないことをしたので、ふくらはぎの下辺りがかなり疲労を感じ、ロングにしなくて良かったと思いました。
注文したお弁当と、地元の人のふるまい豚汁をいただいて、シャトルバスでスタート地点へ。
 
道の駅良寛の里わしまの、もてなし家で、おいしいソフトクリームを食べました。
これは、ガンジー牛というイギリス産の乳牛の乳で作られていて日本には20頭しかいない牛ということでした。
サラッとして、とてもミルクの味が濃厚でした。
 
                                            
    
あとは、三島地区の日帰り温泉に立ち寄り、翌日に備えました。 
 
                     
 
 
山古志ウオーク
こちらは、まず、車の集合場所が山古志の山の奥。
前日に開通式をしたばかりの羽黒トンネルを越えて行きました。
 
           
 
シャトルバスで、集合の山古志支所に。ここは、昨年の集合場所と同じで、小学生の迎え太鼓が響いていました。
生憎天気は、昨日とは打って変わって曇り空。
 
 
              
 
今日も、ロングとショートの2コースで、これも、ショートコースを歩きました。山古志は、この2コースのほかに、マラソンも行われ、マラソンは、ショートコースとだいたい同じコースを走ってきますので、後半はマラソンランナーを見送りつつ歩きました。
      
2kmも行ったかというところで、雨がポツポツ。私たちは、雨具は全く持たない、準備の悪いメンバーだったので、
その後トンネルを抜けた後は、雨にもまけず、黙々と歩く羽目になりました。
 
昨年のコースは山古志の集落と棚田、鯉の養殖池が眺められる風景を歩きましたが、
今回のコースでは、中越地震でせき止められてできたダムや、えん堤、水につかった木籠と呼ばれる家などがみられました。
 
             
 
 
                     
 
 
ショートコースゴールの池谷闘牛場で、昨日と同様の昼食を闘牛場の屋根下でいただき、ようやく雨から逃れました。
 
        
 
途中、タカノファームへいくまでに急な山道もあり、息苦しくなったりもしましたが、ウオーキングはもちろん、
マラソンランナーの中にも80歳をこえる方もみられましたので、弱音を吐くわけにはいきませんでした。
 
雨がなければ、もう少しじっくり、カメラに収めつつ歩きたい場所でしたが、
雨に濡れつつも、かなり撮りました。山古志の、自然の中に人が上手に調和して暮らす棚田の風景は、
人の心をほっとさせるものがあると改めて感じました。
 
          
 
 

えちご長岡ツーデーマーチ」に8件のコメントがあります

  1. こんばんは~
    良寛ウォークと、山古志ウォーク、2日続けてのウォーキング、お疲れ様でした。
    たくさんの方が参加されたんですね!
    棚田や、山々、川など眺めながらのウォーキング、気持ちよさそうですね~
    10キロ歩いて、次の日も、よく歩かれましたね!
    山古志村は、新潟中越地震の大変な被害を受けたところですよね。
    まだ、爪あとが残っているんですね。鯉の養殖池には、鯉が戻っているんでしょうか。
    途中から雨降りになったのに、がんばられたのには、頭が下がります。
    雨の中の写真、大変なんですよね~レンズが曇ったり・・・私も経験あります。
    でも、私は、雨にぬれず、楽しませていただき、雰囲気を感じることが出来ました。
    ありがとう!!この景色、人間の暮らしの原点ですよね!(*^^)v
    お風邪を引かれませんよう、ゆっくりお休みください。

  2. (*・ω・*)ノ~☆こんばんは♪
     
    うわあ!! はしばみセーラさんは健脚でいらっしゃるんですね!!
    のほほん☆は1日目に10キロ歩いたら2日目はダメかもしれません。
    たくさん歩いた体に、おいしいソフトクリームは、この上ないご褒美ですね~♪
    とってもおいしそうです!!
    雨に濡れたとの事、どうぞお体にお気を付けてくださいませね。

  3. >ゆんさん
    コメントありがとうございます。昨年参加したときと比べて、
    今回の方が、疲れた感じがします。今回の方が、ウオーキングクラブの方が参加していたりで、
    途中のポイント地点でも皆さんあまり休憩をとらず、どんどん歩く雰囲気だったからかもしれません。
    二日目の雨は想定外で、これはヤバイかもと思いましたが、急坂をハアハアと登った後は、体が
    暑くなり、ゴールに着いたあとは、その熱気で水分は蒸発してしまい、風邪を引かずにすんだようです。
    ゆんさんは、いつもあちこちの山に登られていますが、なかなか大変なことだったのですね。
    でも、歩くことは、体に良いことと実感でき良かったです。
    そうそう、山古志の鯉、今年はしっかり泳いでいるのが見えました\(^-^)/

  4. >のほほん☆うさぎさん
    コメントありがとうございます。
    ウオーキング後のソフトクリーム、ほんとうに美味しかったです!
    スイーツ通ののほほん☆さんにも是非召し上がっていただきたいお味でしたよ (*^-^*)
    60代の参加が一番多く、89歳の方も隣を歩いていらしたので、これは若い頃から鍛えるべきだなあ
    と思わされた次第です。

  5. はしばみセーラさん、こんにちは。
    例の(ミニミニ恐竜がいる!?)弥彦山ですね! 初めて写真を見ました。
    それにしても、素晴らしい自然環境ですね。アウトドア好きのわたしにとっては、山古志は憧れの地です。
    わたしが愛読しているアウトドア雑誌「ビーパル」でも、山古志の復興キャンペーンを大々的に行っています。
    山古志の自然を撮り続けていた写真家がいるのですが、彼の写真を見て、山古志が日本有数の田園地帯であることを知りました。
    心身ともに余裕ができたときは、ぜひ訪れたい土地のひとつです。(とはいえ、いつのことになるのやら)
    相変わらず、はしばみセーラさんは活動的ですね。
    元は、わたしもそちら側の人間だったのですが、今ではすっかりインドア生活が定着してしまいました(汗)。
    あの頃のアウトドア生活を、ついつい思い出します。いつか戻れる日がやってくるのでしょうか?

  6. >ヘンリ マコトさん
    弥彦山、ヘンリさんのお話を読んでいなかったら、今回写真は撮らなかったと思います。
    3年前かに行ったときの記憶では、麓に弥彦神社があり、ロープーウエイで登りましたが、とにかく
    平野の中に、ここだけ山という山ですから、低くても見晴らしがよく周辺の人は手軽に山を味わいにいける場所なのではと思わされました。
    山古志の写真、ヘンリさんもご覧になったことがおありなのですね。私は、昨年ウオーキングの途中の資料館のようなところで、
    写真家の写真が何枚も飾られているのを見ましたが、四季折々素晴らしいもので、これが写真か?こんな風景ほんとうに見られるのかと
    驚くような写真が並んでいました。
    アウトドアの方が、インドア生活、大変ですね。しかし、いろんな時がありますから、人生は面白いと思います。
    アイコンの車、とてもかっこいい車ですね。その車からも以前の暮らしが想像されましたよ。

  7.  ご丁寧なコメントありがとうございました。
    山古志は元気になりつつあるようですね。2日間にわたるウォーキングご苦労様でした。
    ただ、前にもそういうことを言ったことがありましたが、運悪く大きなニュースに隠れて埋もれて
    しまった気の毒な災害地もいくつかあるような気がしますね。
     マックへのお見舞いありがとうございます。明日から少しずつ食事を与えつるもりです。

  8. >マックさん
    山古志、昨年よりもさらに復興していましたし、ウオークの方も、3箇所あるうちで1番の人気でした。
    2年目、山古志を歩いて、災害にあった地だからというだけでなく、この地が、日本の原風景として残したい場所であることを
    改めて感じました。きっかけはともあれ、山古志の魅力に惹き付けられている気がします。
     
    これから、良い気候です。マックくんはきっと元気になられることと思います。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中