今日は、久しぶりに庭作業をしました。
玄関と反対側にあるので、裏庭になるかと思いますが、
裏庭というと表に大きな庭がありそうに聞こえるので、相応しい呼び名ではないと思いつつ、
スペース的には、そんなものだと思います。
気になっていたのは、隣家との間のドクダミ繁殖区が、今は色あせて雑草も加わってきたなくなったのと、
どこまでも伸びる月桂樹の剪定です。
まずドクダミを取り払っていると、それに紛れるように、見たことも無い小さな赤い穂のような花をつけた植物が
少々群れて生えているのを発見!
少し、興味がわいたので抜かずに保護することにしました。
月桂樹は、定期的に剪定をしていて、後ろにも、前にも左にも行かせないので、
右に枝を広げ、あとは、上へ上へと伸びています。
幹は見るたびに太くなり、地面に近いところでは、もう立派な大木です。
そして、2階のベランダの高さからさらに上へ伸びて、屋根を越さんとする勢いです。
先週夫と、定年後の家の改築計画の話をしたときに、
この月桂樹は切ってしまわないとと言われ、呆然としたことを思い出しながら、
確かに、絶えず手を加えないと収拾の付かない木ではあると思い、剪定にとりかかりました。
2階のベランダから、のこぎりの届く範囲を今回はすることにしましたが、
切るのは簡単でも、あとゴミに解体まとめるのが一苦労なので、できる分だけ切りました。
少し切っただけなのにすでに山のよう。
わりと、きれいな葉っぱを取り分けて、それでも袋1杯になりました。
きれいな方は、脱臭、調理用に、今回は配ろうかしらと思っています。
太い幹。 2階からの脱出には役立つかしら?なんて、思いましたが、
変なものが登ってこないように注意する方が先かしら・・・
おはようございます。
月桂樹、こんなに大きく成長したんですね!
剪定、お疲れさま~~のこぎりですか~
私ははさみでできることしかやらないので・・・・拍手!!
すごい葉っぱ、でも使える葉っぱだからいいですね!!(^^)!
分けていただきたいわ~~(^・^)
赤いお花、ミズヒキソウみたいですね!
私も植えてますよ~
MSNまた変わって、便利~と思っていたら、更新情報、うまく作動してないみたいです。
セーラさんのところ、更新に乗っていなくて、昨日更新されたんですね!
>ゆんさん
こんにちは。コメントありがとうございます!
この赤い花は、ミズヒキソウと言うのですね。いつも、教えてくださってありがとうございます(^-^ )♪
ほんとうに助かります。名前がわかれば、調べられますが、名前の知らないものってお手上げですから・・・。
剪定って、たいがい鋏ですよね。でも、この月桂樹はあっというまに鋏では歯が立たないくらい太くなってしまうのです。
いつもは、主人が頑張って太いところをやってくれるのですが、今回は主人がいなくても私が・・と思ってやりました。
よい香なので、ひと手間かけて、配りように分けて喜ばれました。ゆんさんに渡せなくて残念です(・ェ・。`)
MSN、更新情報、テストでUPしたとか、だれとだれが友人ですとか妙に詳しくなってますよね。
うちのが出ないのは、写真UPのときに一時的にアクセス制限かけたからかしら?
そういえば、この前写真のコピー、貼り付けトラブル、編集画面からだとできないけれど、
UPしたものを開くとできることがわかりました。(反対だったかな?)これも、新しい機能のダウンロードがついていましたね。
また、ブログの印刷もきれいにできるようになったみたいなので、4月以来やっていないので、印刷再会しようと思っています。
剪定ご苦労様でした。秋もいろんな花たち、木樹にも会えますね。
チベットで見たコスモスも綺麗でした。我が家のコスモスもなんとか
咲いていますが、そろそろ終わりの様子。
バイクは待った甲斐がありました。でも修理代が6.7万円・・。実勢
原価を上まっています。でも、完全に消滅するより出てきただけまし
です。これで、また遠出ができます。
こんばんわ!今日は何だかスッキリ感が乏しい一日でした。
でも「緑」はいつ見ても心が和みますね。ホッとします。\(^o^)/
>★ペキニーズBooさん
コメントありがとうございます!
近くのコスモス畑は、今が満開だそうで今年の見納めに行きたいと
思っていますが、寒くなって考え中です。
修理代そんなに、かかるのですか。理不尽な話ですね。
でも、愛車だしBooちゃんも喜んでいると思うので、良かったということですね☆(^^)v
>macon5さん
「月桂樹」でホッとしてくださって、うれしいです!
これは、匂いもなかなか良くて、剪定はたいへんでも、けっこうリフレッシュできます。
痛んでいない葉っぱを枝から1枚1枚切り取る時も、なかなか癒しなんですよ~。これが・・・。
こんにちは
月桂樹って、生育力旺盛でたくましい木なんですね。
煮込み料理によく使うので、1本あるといいな、と思っていました。
ベランダでも育つものでしょうか? でも、もし根付いたら、すごいことになりそう。
香りもいいし、いろいろ使えそうですね。
>はまおとめさん
この月桂樹は、初め12枚の葉をつけた、小さな幼木だったのです。
でも、木だから割と大きな鉢に植えてあったのですが、そのときは、全く大きくならずで
お料理のときに1枚というのも生存にかかわるので、できない状況でした。
ところが、わけあって、土に直植えしたとたん、あれよあれよと・・・。
でも、人に聞くところによると、虫がついたりして育てにくかったりする場合もあるらしいので、
ほんとうに、相性良く、育っているのだなあと思っています。
タデ科のミズヒキ、初めてでしたか。我が家の周辺では、あちこちで見られます。小さいけど赤い花が綺麗ですね。
よーく見ると、上側が赤くて、下側が白い花です。
TBできなかったようなので、私の撮影したミズヒキのあるURLを紹介しておきますね。
http://elderman.exblog.jp/4165094/
>えるだまさん
ミズヒキ、教えてくださってありがとうございます。
百聞は一見にしかずで、画像を見せていただいて、この花の真価がわかりました。
小さな花なのに、手が込んでますね。昨年この花を見せていただいたこと思い出しました。
我が家にこれが咲いて、ようやく、色々がつながりました v(^-^)v