瞬く間に、1週間が過ぎ、今日は雨の土曜日です。
この1週間は、所属団体の秋のイベントに向け毎日のように出かけ、
家にいる時もそのことをしている毎日で、昨日ようやくリハーサルを終えました。
その間に、一段と秋が深まり、
冬を思わせる寒さの中に、サザンカや小菊の群生、ピラカンサの赤が、目に付くようになりました。
久しぶりに開放された気分で家の中を見回すと、
置き場所に戻っていないもの、埃の溜まった家具、常備菜のない冷蔵庫。
最低限の家事しかしないで、何日かを過ごした結果がそこ、ここに。 ああ!と思いつつも、
1人の時間を楽しむ今は、そんなことは何の妨げにもなりません。
*********************
昨年の手帳を見ようと、たまたま取り出した手帳は6年前の手帳でした。
小さな手帳につづられた、小さな過去の出来事にしばし引き込まれてしまいました。
私の使う手帳は、1992年から同じところの手帳で、グレーとえんじを毎年交互に使っています。
わりと大きなカレンダー式の予定欄とメモのページだけの手帳で、
これを見るとこの年がどんな年であったかがわかります。
6年前も大筋、今年と同じような生活をしていたことがわかり思わず苦笑ですが、
よく見ると夫の単身赴任の引越しがあったり、車の買い替えを行っていたり、
子どものたちの行事も、タイムスリップして、若々しいものでした。
そして、なんと6年前と今年は、同じカレンダーでした。
でも、同じようでいて実は違うことは知っています。
”ゆく川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず”
人は、絶えず変わり続けて進んでいく中で、すべてのことをしていかなくてはならないことを。
************************
今のNHKの朝の連続ドラマ「ちりとてちん」、面白いです。
落語の話が、ドラマの現実と巧妙にタイアップした演出が楽しいです。
昨日、放送分、”徒然なるままに・・・”のところ、日ぐらし硯に向かう兼好法師は、書くことが好きだったと語るくだり。
強いられていないのにやっているのは、好きだからという説明は、妙に心に響きました。
*************************
9月は夏で、11月はもう冬。今年の秋はいつのまに過ぎてしまったのでしょう。
こんばんわ!すっかり秋も深まりもう冬の便りも。
千波湖も秋の装い。良い天気だと黒鳥や白鳥それにカモなどが気持ちよさそう。千波湖に際を流れる桜川
下流の方まで黒鳥が進出。草刈りの作業員にも全く意に介さない様子。
いつもコメントありがとうございます。手帳のお話、几帳面なセーラさんの一面が伺えますね。
アルバムなどもそうですが気が付くと懐かしくてしばし見入ってしまう自分がいますね。
「ちりとてちん」、たまに観てますよ。では、また。
(*・ω・*)ノ~☆こんばんは♪
確かに「秋」はあっと言う間に過ぎてしまっているように思います。
今日の雨は冷たくて冬の香りがそっと潜んでいる感じがしましたもの。
手帳は毎年、可愛い系(来年はディズニーのチェシャ猫の予定)を使っています。
見開き1ヶ月ブロックタイプのものです。
のほほん☆の書く文字は米粒のように小さいので、このタイプもので充分カキコミが出来ます。
人ごみが苦手なったのは埼玉に来てからかもしれません。
学生時代やOL時代は普通に歩けていましたから。
最近では人がたくさんいると目が回るし、人いきれに酔うようになっちゃいまして(;´д` )
これってトシのなせる業なんでしょうか?
>マックさん
お久しぶりです。千波湖の秋装い、また、去年とは違った趣がありました。
それは、今年は黒鳥を主人公にして眺めているからかもしれませんが。
几帳面かどうかは?ですが、長く同じものを続けていることは、特徴かもしれません・・・。
全然違う話ですが、マックさんお薦めの「フラガール」、先日ビデオに撮りましたがまだ見ていません。
これを今度ゆっくり見なくてはと思っています。
セーラさん、おはようございます。
いろいろなさっていると、秋は、総まとめのイベントが多くなりますよね。
どんなリハーサルだったんでしょう~本番のご様子楽しみにしています。
手帳は、ぜんぜん持ったことがありません。
持っても書くことが少なくて、すぐ手帳を出してスケジュールを確認している方を見ると、
わ~~忙しそうだなあ~と思ってしまいます。
私は、カレンダーに書き込むぐらいで、すんでしまいます。
でもセーラさんの手帳の数を見たら、何年前に、今頃何をしていたか、振り返れますものね(*^^)v
いいことだなあって思います。
ちりとてちん、毎日見ています。面白くなってきましたね!
>のほほん☆うさぎさん
おはようございます。
手帳、可愛い系ですか、やはりね。「ディズニーのチェシャ猫」、のほほん☆さんにピッタリですね☆
埼玉も、ゆったりしたところなのですね。こちら湘南○○も、初めてきたときは人の少なさにびっくりしたものです。
しばらく住んでいると、ここの長閑さが快適で離れがたく思っていますが、実家大阪で大阪駅の乗り換えなど雑踏に来ると
本能的にすばやくなります。娘達には、人ゴミにくると足がはやくなるといわれる始末です(^-^)
>ゆんさん
おはようございます。
リハーサルは、所属団体恒例のもので、毎年この時期に行っているので、
そのときの役回りで多少違うものの、毎年秋は忙しいということになります。
季節柄、確かにどの団体もそうですね。子どもの行事などとも重なったりと・・・。
だから6年前も、プッという感じに同じだったわけです。
ゆんさんは、スケジュールというより日々クリエイティブに暮らしていらっしゃるのですね。
ほんとうに活動的なご様子が伺えますから。いいですねえ~。見習いたいです!
こんにちは
毎日忙しそうですね。
年末になると、なにかと気忙しいものですが。
6年前の手帳、つい読みふけってしまう気持ち、よくわかります。
私は手帳を持っていないので、そういう記録がないのですが、
6年前の自分を思い出しても、今と変わりばえないというか、ちっとも進歩してないです(^^ゞ
ただ、年だけが増えていく感じ。 どうにかしたいものです。
>はまおとめさん
こんばんは。私の場合、多分6年前でも、7年前でも基本、同じパターンで1年を送っていることが
特徴です。その中に、様々な出来事がからみついていますが。気がつけばこんなに月日が過ぎて、
全く光陰は矢の如しとも思いますが、よーく考えてみれば、すぐ過ぎたわけではなく、色んなことがあったことが、
また、よみがえって来たりします。(なんとなく混乱!) 確かに進歩したいですね。