秋、ヤーコンを食す日

とても寒い日でしたが、今日もいつもの道を自転車で行きました。
とても急いでいたので、頬と手は冷たくても、体は調度いい燃焼でした。
まだまだ、残りの秋を探していたいというのに、なんて今年の秋は足早なのでしょう。
 
 
            公園の紅葉2007 005   公園の紅葉2007 007
 
 
昨日、近くの公園では、先日の大イチョウがすっかり黄葉していました。
 
                   公園の紅葉2007 009     
    
ほかにも、見事なイチョウの黄葉が見られました。
 
   公園の紅葉2007 003  公園の紅葉2007 006
 
紅い葉っぱの方は、ぼちぼちながら色づくケヤキ。          サクラは早、葉っぱがまばらになっていました。
 
          公園の紅葉2007 008    公園の紅葉2007 011
 
                                    
 
昼になって、木枯らしに追われるように、家路を急ぎました。
白鷺は姿を消して、灰色の大きな鳥の大振りな動きが心に残ります。
この冷たく灰色の風景に、どうかして温かい光がほしい!
 
           公園の紅葉2007 001
 
 
暖かい楽しみは、お土産にいただいたヤーコンです。話には聞くものの食べたことはありません。
ゴーヤに次いで、我が家には珍しい野菜。
                               ヤーコン
 
   キンピラか天ぷらにして食べると美味しいということでしたので、
                           早速、食べてみようと思います。
 
 

秋、ヤーコンを食す日」に14件のコメントがあります

  1. (*^・ω・)ノ こんにちは♪
     
    すっかり空気が冷たくなって晩秋と言うよりは初冬・・・という風情ですね。
     
    ヤーコン。
    以前生協で注文して食べたことがあります。
    確か・・・う~んと・・・生でサラダにしたような記憶があります。←うろ覚えw
    しゃきしゃきした食感でおいしかった!!!・・・はずです。←激しくうろ覚えですw
     
    はしばみセーラさんのご報告を楽しみに待っています♪

  2. >のほほん☆うさぎさん
    早速のご訪問ありがとうございます!
    ヤーコン、予定通り夕食にいただきました。予告通り、天ぷらときんぴらにして。
    皮を剥いたときすでに、意外な感じでした。この外観からしてサツマイモのようなものを想像していましたが、
    実際は、やや透き通った感じで大根か蓮根のような雰囲気でした。
    そして、食べてみると、のほほん☆さんのおっしゃったとおり、しゃきしゃきした歯ごたえでした。
    そのものの味はそれほど特徴的でないので、きんぴらにして味付きにするのが良さそうということなのでしょうね。

  3. おはようございます。
    何だか外国の景色を見ているような感じとても綺麗ですね!
    (一番下の写真を除く・・・・(笑))

  4. 東京駅通路は大変貌したそうですね。それに銀の鈴もリニューアル。
    2週間は紅葉は持たないでしょうね。来週いっぱいは何とか。それに
    しても紅葉と師走が一緒というのは、季節感が変わりましたね。まだ
    16~18℃の京都の日中は昔ならなかったことで。気候の変化が気
    になります。

  5. >macon5さん
    写真、綺麗と言ってくださってありがとうございます。外国?
    公園の2本の大イチョウ、きっと、黄葉の黄色がそのように見せるのでしょうね。
    全国紅葉の名所がたくさんある中、無名の普通の木々たちも、今回は主役です(^^)

  6. >★ペキニーズBooさん
    京都の紅葉は来週いっぱいですか、残念です。まあ、師走に期待する方が無理なのでしょうけど。
    温暖化が忍び寄ってる感じがしますね。考えてみれば、国立京都国際会館で開かれたあの地球温暖化防止京都会議からこの12月でちょうど、
    10年になります。あの頃は、京都に住んでいました。早いものですね☆

  7. セーラさん、こんばんは~
    ああ~よかった!!こんなに、見事にイチョウが、色付いているんですね!
    今年はあまり紅葉しないという話が、ちらほら聞かれました。
    でもケヤキもこれからもっと色付きそうですね。
    我が家の前の桜も、すっかり葉を落とし、見晴らしがよくなりました。
    葉っぱの片づけが大変でした。昔なら焼き芋といきたいところですが・・・・
    ヤーコンは、私も食べたことがありません。
    焼き芋にもできそうに、サツマイモに似てますね!

  8. >ゆんさん
    こんばんは。ゆんさんの言われた通りに、イチョウきれいに黄葉しました(・・)v
    見てくださってうれしいです!ありがとうございます。
    ヤーコンは、見かけはさつまいもそっくりですが、中身は水分の多い蓮根か大根のような感じなのですよ!
    そのギャップがどうも、マイナスに働いて、美味しいとまではいかなかったですが、生でも食べられるので
    いろいろに調理できそうな野菜です。 11月も今日で終わり。明日からは師走ですね~。

  9. 近くの公園も、すっかり晩秋の風情ですね。
    3段目の写真、とっても素敵!
    同じ公園の写真とは思えないです。
    (私ははケータイで、しかも朝の写真、いまいちです)
    macon5さんのおっしゃるように、
    素敵な外国の景色のように思えますよね(^_-)-☆
    な~んて書いて・・・
    実は外国には一度も出かけたことはないです"^_^"
     
    ヤーコンは、当地の特産品の一つなんですってね。
    私は、この夏が始めての経験でした。
    キンピラにしました。
    てんぷらにも合うんですね
    また機会があったら試してみます(*^。^*)

  10. >Y&Yさん
    こんにちは。
    公園の写真で盛り上がりますね~!私の写真も、デジカメで撮ったものの
    Sサイズ設定なので、画面一杯にするとぼやけた感じになってしまうんですよ。
    3段目は、似たようなものですが、センゲンリョクチなんですよ。
    この場所、いい趣なので、いつも癒されています。無くならないでと思いながら。
    ヤーコンは、特産品だったのですか!当地は色んなものが、栽培されているので、
    知識不足でした。全国的には知名度が低い野菜かしら?
     

  11. 三段目の銀杏は、浅間緑地だったのですね。
    こんなに素敵なんだ!
    去年だったか、一昨年だったか?
    ここでギンナンを沢山拾ったことがあります
    実が小さいからか、拾っている人は少なかったです。
    ギンナンが落ちて広がっている形が、丸いサークル状だったの・・・
    何故だか、とても不思議な気がしたのですが、
    当たり前なのかしら?

  12. >Y&Yさん
    おはようございます!
    ギンナン拾いですか、いいですね☆
    私は、まだ見るばかりで、自然のものの持ち帰りは、やっていないことに気付きました。
    公道にはえている胡桃の木から、胡桃をとったとか伺って感心したりしていますが、
    ギンナン拾いならできそうですね。拾ってみたいです。
    サークル状の不思議・・・  不思議ですね(^^);

  13. こんにちは
    大イチョウの木、数日間ですっかり秋色に染まりましたね。
    これから落葉する時がまたきれいでしょうね。
    去年の秋、世田谷の方の公園に紅葉を見に行ったとき、イチョウの黄色い葉がハラハラと舞っていて、
    そこにだけ太陽の光が射し込んで幻想的だったことを思い出しました。
    小さな女の子がその中で楽しそうにはしゃいでいる光景が、また絵になってましたよ。
    ヤーコン、数年前に伊豆で買ったことがあります。キンピラ風にして食べました。
    外観とは予想外の食感で、おいしかったです。
    ヤーコン入りヨーグルトというのも以前ありましたよ。これもまたおいしかったです (^^♪

  14. >はまおとめさん
    こんばんは。
    はまおとめさんも、素敵なイチョウの黄葉の思い出がおありなのですね☆
    紅葉もきれいですが、黄色は明るく光った感じがありますね。
     金色の小さき鳥の形して、イチョウ散るなり夕日の岡に
    これは、ちょっと和風ですが、これからは与謝野晶子の描く光景が見られそうですね。
    それとも、一晩でバサッと散るという話も聞きましたので、どうなることでしょう!
    ヤーコンは地味に人気が出てくるかしら~?

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中