庭仕事

庭仕事というほどの庭ではない、裏庭ですが、そんな小さなスペースでも
植物の生命力はすごいものだといつも感じます。
 
 家での庭仕事の一番に上がるのは、月桂樹の剪定です。     月桂樹の剪定2007.12.26 001
 チョッと油断していると、考えられないくらいに伸びています。
 年内にどうしても、あと何本かの大枝を払わなければ大変なことになる!という思いで12月を過ごしていました。
     
今日は、昨日から狙っていました。いい天気で、しかも朝から家人が出払い、
朝のスタートがいいからです。
 
剪定の枝は、2階のベランダから切ります。
のこぎりと、剪定ばさみ、ポリ袋と紐を用意して2階に上がりました。
今までも、何度も剪定していますが、少し残した枝がどんどん伸びてしまうので、
横と上に広がってしまいました。
 
               月桂樹の剪定2007.12.26 005
 
のこぎりで切るのは、さほど大したこともありませんが、切り離す瞬間の重量は相当なもので、
今回、3本目のは、下に落下してしまいました。
    月桂樹の剪定2007.12.26 012   月桂樹の剪定2007.12.26 008   月桂樹の剪定2007.12.26 010 
 
   
比較的うまく落ちてくれたと思っていましたが、下に行って見てみると、この前植えたイチジクの幼木に直撃し、
葉を散らしてしまいました。
幹だけになってしまいましたが、しっかり冬芽をつけていました。
 
                     月桂樹の剪定2007.12.26 014
 
枝から切り離した後は、解体作業です。無心に細かくして、ゴミ袋に詰め込んでいきますが、
ここで、いつもいい香りなので、いとおしくなって、いい葉といい枝を家の香り用に取り分けます。
 
    月桂樹の剪定2007.12.26 015  月桂樹の剪定2007.12.26 007
 
今回西に張り出した枝には、春に咲く花の蕾のようなものがたくさんついていました。
雄花なのでどうしようもありませんが、チョッとすまない気持ちです。
 
今回の剪定、まだまだ大物を残したままですが、今日はこれで終了しました。
 
            月桂樹の剪定2007.12.26 017    月桂樹の剪定2007 003
 
   ( 続報; 翌日も同じく晴れで、その後は雨という予報に後押しされて、ついに中心の幹、上半分を伐採しました。
       のこぎりで切るのも一苦労でした。切った後の倒れ方を想像すると、とりかかったことを後悔しましたが、
       無事いちばんいい展開でことがすすみました。
       切ってみてびっくり、2階から切りましたが、 さらにその上3メートルくらいも伸びていました。 12/27
                                          
      ********************************
 
     ☆クリスマスのメモ
 
  今日の午後は、クリスマスコンサートに出かけました。  クリスマスコンサート2007 003
  
  ホテルのチャペルで小ぢんまり行われるもので、毎年どういうわけか26日に行われます。
  1日遅れですが、外のイルミネーションはまだそのままで、今日これが終わったら外すのだろうと、
  去年と同じことを思いました。
 
  ピアノ、バイオリン、ビオラ、チェロ、そしてソプラノ歌手、それぞれ1人ずつですが、
  色んな組み合わせを聞かせてくれました。
  ”青少年に生の本物の音楽を”の趣旨にかなって、少数ながらどなたも素晴らしい経歴と実力の持ち主の、
  ピッタリとそろった見事な音楽を堪能しました。
 
  今年の家のクリスマスは、24日に予定どおり苺ショートケーキを作って食べ、大阪のドイツ祭りで買った
  おかあサンタのプレゼントを渡しました。
 
        クリスマスの風景2007 006   クリスマスの風景2007 004
   

庭仕事」に10件のコメントがあります

  1. クリスマス チャリティー コンサート
    チャペルでのコンサートは、舞台も近く、親しみがあって良いものですね!
    演奏中にお子さんの声がするのも、「それはそれで好し(*^。^*)」
    と感じました。
    毎年の楽しみになって来ています。
    クリスマスケーキにプレゼント
    セーラさんは、しっかり良いお母さんですね(^_-)-☆

  2. >Y&Yさん
    そう、チャリティー コンサートでしたね。
    オーケストラには無い味わいがあり、私も毎年の楽しみになりつつあります。
    クリスマスケーキ、お恥ずかしいです。誕生日とならんで、家ではこのホイップクリームの
    ケーキを食べる日となっています。今回は何故か、ホイップの泡立ちがいまいちだったのですけど・・・。
    ”おかあサンタ”、家での造語と思っていたら、先日行った阪神百貨店で、この言葉を使った
    キャッチコピーを見かけ、何だか今年はうれしく姿を現した”おかあサンタ”でした。

  3.  こんばんは。しばらくでした。早速カキコミいただきありがとうございました。
    どうもさぼりぎみで、恐縮です。しかしコメをいただくとまた違いますね。
     日比谷のイルミネーションはテレビで見た方がいいかもね。人、人、人でイルミネーションに
    近づくことはできませんでした。灯る前には見ましたけどもね。
     次にはエビスビールの恵比寿ガーデンプレイスに行ってみました。こちらはさほどの人出は
    なくしみじみとしていましたね。皇太子長女の愛子様が一家で見に行ったとか言ってました。
     彫刻(木工)はある程度進んだところで、事務所の模様替え(もう、あまり本格的な仕事も少な
    くなるかと)とか、年賀状とか、変な話葬式が二つもあったりですっかり、木工から離れてしまい
    ました。来年にはまた完成した分をご紹介できると思います。
     それでは良いお年をお迎え下さい。今年一年本当にありがとうございました。

  4. >マックさん
    おはようございます。日比谷のイルミネーション、そんなに人盛りだったのですね。
    皆思うことは同じなんですね。恵比寿ガーデンプレイスは、何回か行くチャンスを逃しているところです。
    天皇家、皇太子一家というのは、話題に上るだけで温かい気持ちにさせられる大きな存在ですね。
    師走のあわただしさ、どこも同じですね。年が明けるまでにといろいろ思って・・・、
    でも人の生死はそんなことには、おかまいなしですね。
    大晦日まで、あとわずかですが今年のことは今年中にする気で、走ろうと思います。
    マックさんの、木工作品来年のアップ大いに期待しています。こちらこそ、いろいろ有難うございました。

  5. こんばんわ!
    クリスマスコンサートって何だかナマ音で厳かな感じで心が和みませんか?
    自分もクリスチャン系の学校だったので何となく心にジーンと来るものがあります。
    特に賛美歌とか聞くとグッと来ちゃいます。賛美歌って究極のハモリですから
    上手い人のを聞くと鳥肌もんです。\(^o^)/

  6. おはようございます
    月桂樹、すごい大木ですね。
    こんな大きな木がベランダの前にあったら、さぞかし鬱陶しいことと思います。
    剪定作業、大仕事でしたね。一人では大変だったでしょう。それも2日連続で。
    でも、さっぱりしてよかったですね(^v^)
    イチゴのケーキ、お店で売そうですね。 とってもおいしそう (^^♪ 
    私も、一切れいただきたいです!

  7. >macon5 さん
    クリスマス コンサート、ホテルのチャペルで行うのは、音響がいいからだそうです。
    青少年育成のためのチャリティー コンサートでしたので、讃美歌は最期のグロリアぐらいで、
    あとはクラシックの曲目で、オペラからの1曲もあるという感じでした。あちこちの構成なのですが、
    演奏者のレベルが高いからか、かなり見事でした。
    讃美歌は、私もよく歌う機会があり、好きですが、ハモリのよさはあまり知りませんでした。
    牧師さんを招いた時など、とてもよく通る低音が響いて素晴らしく思ったことはありましたが。
     

  8. >はまおとめさん
    剪定の苦労話にお付き合いいただいてありがとうございます!
    ここに書くだけではあきたらず、娘達に話し、電話で主人に報告するなどふれまわりました。
    おしゃるとおり目の前の障害物がとりさられさっぱりし、達成感に包まれておりますが、
    その後の、年末の用事が思いのほかはかどらず、亀の歩みをしています。
    クリスマスケーキ、お褒めいただいてありがとうございます。ホイップと苺さえあれば、
    それだけで美味しいので、そういう意味で失敗のないケーキですね(^^)
     

  9. こんばんわ!大晦日になりましたネ!
    今年は途中からお邪魔させていただくようになりましたね。
    こちらは来年も細々と更新していきますので引続きヨロシクどーぞ!
    それでは良い年をお迎えください。

  10. >macon5さん
    今年は、いろいろとありがとうございました。
    引き続き、どうぞよろしくおねがいします m(--)m

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中