昨年より、パソコンを長く使ったりしたときに、ディスプレイに「最適なモードではありません」という表示が出て
真っ暗になるというトラブルが頻繁におきていました。
ディスプレイのトラブルらしいことは、わかっていましたので、メーカーに問い合わせたところ、
3年以内ですと無料修理をしていただけるということで、ぎりぎり3年未満だったこともあり、急遽修理に出すことになりました。
その間、パソコンが使えなくなるのは、家族一同「えっ!」となりましたが、一番あせったのは、私のようでした。
点訳を2回分くらいすすめて、印刷し、直前には、今まで保存していなかった写真画像をCDに保存したりと、暇な時には
うまくいかないものが、時間が無いとなると、どんどん事が運びました。
そして、ディスプレイは持っていかれ、パソコン業務は休業となりました。
しかし、なくなってみると、これはこれである意味、解放された時間でもあると、雑念無くほかの事に集中できる幸せを感じていました。
アナログで暮らすのもいいものだと・・・。
1週間の約束でしたが、意外とはやく、修理されたディスプレイが戻ってくるや否や、他のことそっちのけでつないでいる私。
とても複雑な気分ですが、進んできた道を後戻りはできません。関わったものと、最後まで道を探しながら進んでいく。
それが、私の生きる道・・・かしら?
1月になったというだけで、光が春めいて見える。これが、冬のうれしさです。
寒い中で、春を待つ仲間をみつけました。
日向ぼっこの水鳥
おはようございます
ディスプレイ、直って良かったですね。
パソコンはなくても困らないものかもしれませんが、
今まで便利に使っていたものが急になくなってしまうと
やっぱり不自由ですよね。
そういえば、壊れたと思っていた会社のPCのディスプレイも
年明けにもう一度接続してみたら、復活しました。
機械って不可解です (^_^;)
>はまおとめさん
おはようございます。
アナログ暮らしもいいかもと思っていましたが、パソコンが使えるようになると
この便利さ楽しさは、やはり外せませんね。
修理のパソコンは、部品を1つ交換と書かれていました。
本当に直ったかどうかは、まだわかりませんが、戻ってきたディスプレイ、
なんとなくリフレッシュした感じがします。不可解なりに、ひとまず嬉しいです(^^)
おはようございます。
アナログ生活っても今の時代には逆にいいのでは?(笑)
何気なく使っているPCもいざ使えなくなると生活の半分が
なくなっちゃったような感じがしませんか?
ちょっと前まではそれが普通だったのにね!(^.^)/~~~
>maconn5 さん
おはようございます。
健康的な?アナログ生活も1週間を待たず終わりました。
パソコンが使えるようになると、パソコンの前に誰かが座っている率は高く、
相変わらず人気上々です。そういうわけで、休日はパソコンを使う競争率が高いので、
私にとっては、まあ健康的にパソコンを使えています(^^)v
(*^・ω・)ノ こんにちは♪
ロウバイ。綺麗ですね~。
のほほん☆は梅の花粉でアレルギー(花粉症)が出るので、
本物の梅をゆっくり眺める事が出来ないんです。
(梅干は大好きw)
はしばみセーラさんのお写真をじっくり眺めて「梅見」します♪
ありがとうです♡
>のほほん☆さん
こんにちは。
ロウバイという花、実は昨年、他のブログをを見ていて覚えた花です。
それから、道を行くと身近にあることが分かり、ちょうど今がシーズンでしょうか、
あちこちで見られます。ロウバイは蝋梅と書いて、梅の仲間みたいですが、
実は、ロウバイ科という別の種類の木、みたいですよ。
だから、きっと花粉も大丈夫ではないでしょうか。