ようやく、週末となりましたが、相変わらず寒い1週間でした。
幸い、冬型の気圧配置で、毎日抜けるような青空、真っ白な富士山・・・、澄んだ凛とした空気が広がっていました。
雪国にくらべて、ありがたい話ですが、寒さに弱いからか、雑多な事柄をかかえすぎているのか、単に怠惰なのか、
私自身は、いっこうに片付かない物事をもてあまし、且つボーっとしています。寝不足なだけかもしれませんが。
昨晩は、雪国からのメールが届きました。
”トンネルを抜けると、そこは雪国” の新潟は、毎日雪天のようです。
車をすっぽりと覆う、雪、雪。 木には雪の花が咲いて。
これでも、まだ大雪ではなく中雪だそうです。大雪の時は、車と車の間も雪に埋まるとか・・・。
狭い日本、そんなに離れていないのに、同じ時にこんなに違う風景。
知ってはいましたが、変化のある国と再認識です。
こんばんわ!ホント不思議ですね。
地球規模で考えればそれほど距離が離れていなくてもコレだけ気候が違うのですから!
たまにはナマで雪景色を見てみたいものです。
あっ、雪国の人に怒られちゃうかナァ!(笑)
>macon5 さん
最近では、あまり使われない言い方になりましたが、日本海側のことを、
裏日本、太平洋側を表日本といいますが、冬の気候を比べると、そのイメージが
しっくりくる感じがしますね。除雪、融雪などの技術が、発達していない頃は、裏日本は、正に陸の孤島。
北陸の人は、この冬晴れを見て、こんな世界があったんだと思ったそうですよ。
こんばんは
新潟って、こんなに雪深いんですね。
こちらも寒いとはいいながら、この写真を見ると、これくらいではまだ本当に寒いとはいえないんだなと思ってしまいます。
15年くらい前まで、毎週末に日帰りスキーに行ってましたが、雪国はこんな感じでした。
今では、寒そうだし、とてもスキーに行く気にはなれません。
年のせいですかねぇ(笑)
>はまおとめさん
雪国の画像、実は夫からのものなのですけど、しっかり積もると意外と寒さはそんなでもないとか。
関東の空っ風の方が、体感的には寒く感じるみたいですよ。
昨年2月に、新潟に出かけた時は、雪はひとかけらもなく、温暖化?と戸惑いましたが、
1年経つとそんなことも、そうだっけと忘れる年代にさしかかっています( ̄ー ̄;)
でも、大丈夫。ブログ日記をつけているので、ほらねと、お見せすることができ happy!
去年の新潟の2月