文旦のお菓子

毎年のことながら、今年も文旦のお菓子を作りました。
 
         文旦のお菓子とラムケーキ 001
 
文旦は、その実をたべるだけでも、ほどよい酸味と甘さで、満足しますが、
皮をお菓子として、楽しめるので、ほとんど廃棄するところの無い嬉しい果物と思います。
 
この皮のお菓子、いろいろレシピがあって、毎年いろいろ試しています
失敗したり、うまくいったりで、約20個のうち半分くらいは、加工します。
 
今回のレシピは、大分の方の柑橘類の皮のお菓子の作り方を真似たもの。
 
(文旦の皮2個分)
1.まず、ピーラーで表面の皮をむき、中の実と白いところを分けます。
 
   文旦のお菓子とラムケーキ 003  文旦のお菓子とラムケーキ 004
   
2.細く、切りそろえます。
 
           文旦のお菓子とラムケーキ 005
 
 3.水に浸して、火にかけ沸騰したら、5分くらい煮て、ざるにとるととを、2,3回
   軽く絞って、目方を量り、同僚の砂糖を加えて、よく混ぜ、水を大さじ5杯くらい加え、再び火にかけます。
 
 4.中火で、水分がなくなるまで、焦がさないようによく混ぜながら煮詰めます。
 
         文旦のお菓子とラムケーキ 011
 
   5.1つ1つが離れるように混ぜて、グラニュー糖を適宜まぶして、しばらく乾燥させてできあがり。
 
                    文旦のお菓子とラムケーキ 014  
 
                             少し、苦味のある甘さが魅力のお菓子です☆
 

文旦のお菓子」に7件のコメントがあります

  1. こんにちは
    文旦のお菓子、とてもおいしそう!
    白いワタの部分を使うんですね。それが、こんな風にゼリーのようになるなんて不思議。
    むかーし、同じように皮を甘く煮たことがありますが、確か外の黄色い部分を一緒に使ったような気がします。
    きっと苦くなってしまうんでしょうね。
    今度、文旦が手に入ったら、作ってみたいです (^^♪
    家にみかんが乾燥してミイラみたいになったものがあって(笑)、その皮で何か作りたいと思っています。
    漢方薬の「陳皮」というのは、みかんの皮らしいので、体によさそうですよね。

  2. (*・ω・*)ノ~☆こんばんは♪
     
    文旦の皮の甘煮。
    いつもおいしそうですね♪
    オレンジピールをチョコレートでコーティングしているものがありますが、
    あれってとってもおいしいんです。
    文旦のピールをチョコレートコーティングしても美味なのでは?( ̄¬ ̄*)
    なんて考えちゃいました~。( ̄∇ ̄*)ゞ
    単なる食いしん坊ですねw
     

  3. >はまおとめさんコメントありがとうございます。2、3日前から、パソコンからのサインインができなくなって、焦っています。幸い、携帯からは大丈夫でしたので、どうにか発信できますが不自由です。白いわたのところが、お菓子になるのは、なかなか快感です。みかんの皮の陳皮とかいうのはあまり知りませんが、いつも捨てている皮が健康食品とは、これまた驚きの感動がありますね。

  4. >のほほん☆うさぎさんこんにちは。オレンジピールというのは、皮ごと甘く煮たものですね。パウンドケーキに入れたりしたことがありますが、チョココーティングしてお菓子のようにいただくのですか?それはおいしそうですね!文旦からもおいしいのができそうですが、私も誰かがするのを待つ方で…f(^_^;)

  5. こんにちわ!
    オーッ、まるでクッキングスクールみたい。
    自分はとてもマネできませんヨー!(>_<)

  6. >macon5さん
    サインインできなくなって、携帯からコメントしたりと、四苦八苦していましたが、
    ようやく問題解決できて、サインインできました。みなさんは、そんなトラブルなかったみたみたいですね。
    クッキングスクール?そんな、大袈裟なものではないですよ。偶に作り方を説明したくなるお菓子があるだけで・・・。
    百聞は一見にしかずで、写真があると便利ですよね。こういう時(^^)v

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中