お酒の話?-建物の話

 前の新潟旅行で、たまたま飲んだ新潟のお酒、
 お酒に弱い私ですが、どれもあまり酔わなかった話を、以前にも書きました。
 1日目の朝日酒造(アサヒビールではない)ー新潟のお酒「久保田」のことですが、
 とても、すてきな建物だったので紹介したいと思います。
 
 まず、工場の方。
  
       新潟旅行2008 036   新潟旅行2008 045
 
             概観
       
 
     新潟旅行2008 275    新潟旅行2008 041
 
         エントランス
     
 
  
         新潟旅行2008 042    新潟旅行2008 043
 
            この前には、ピアノが置かれ、コンサートをするときもあるそう。
                 まさに、芸術ホールと言う感じです!
 
 
 もう1つは、創立者が昭和9年に完成させたお住まい「松籟閣」
 現在、国の登録有形文化財ということです。
 
     新潟旅行2008 024  応接室棟(清水組、大友弘設計)
 
 
 
   新潟旅行2008 025   新潟旅行2008 026
 
    小座敷                    松籟の間(茶の間)ー床の間 
 
 
    新潟旅行2008 034    新潟旅行2008 031
 
         御母堂室ー欄間                      縁側のガラス
 
 
 
    新潟旅行2008 027   新潟旅行2008 030
  
      応接室 - 昭和初期の流行デザインと当時の最先端の技術の結晶がみられるそうです。
 
 
   細かな細工の施されたお住まいに、芸術的な工場。お酒の美味しさと共に、忘れられないものがありました。
 
 
 
     新潟旅行2008 050 となりのお蕎麦屋さんのお酒展示室
 
   
    
       新酒が出来たときには、玄関に杉で作った球をつるすそうです。 新潟旅行2008 051
 
 

お酒の話?-建物の話」に4件のコメントがあります

  1. 朝日酒造さんの建物は外観もすっきりとお洒落ですね。
    そうして、中のステンドグラス?などの飾りがまた素敵ですね。
    松籟閣は、クラシックな建物、こういうのっていいですね~!
    そうして、内部の素晴らしさに、さらにさらに目を奪われています。
    素敵な新潟旅行でしたね~!
     
    ↑色んなお菓子を作られたのですね、美味しそう!
     そろそろ、筍ご飯もいいですね。
     我が家は先日、頂いたグリンピースで豆ご飯を作りました。
     季節のものは、嬉しいですね(*^。^*)

  2. >Y&Yさん
    先のモニターツアーでは、とにかく写真を沢山撮ったので、改めて整理して、
    再び旅の余韻に浸ったりしています(^^);
    ところで、新潟観光協会のモニターツアー、また次のが出ていました。
    今度は、「佐渡の旅」。ほんとうは、これに行きたかったかなと少し残念ですが、
    日程とか家族の条件が合わなければ適わないので、1回行かれただけでやはり、
    ラッキーでした。
     参考までに! 新潟観光協会モニターツアー「佐渡の旅」

  3. モニターツアーのお知らせ有難うございます。
    今、申込書を印刷したところです。
    花めぐりトレッキング・・・何だかとっても素敵そう・・・。
    夫は今のところ予定が入っていませんし、私は木曜日にお休みをとっちゃうことにします。
    早速申し込みをしてみます。当たるといいな~

  4. >Y&Yさん
    すぐに応募されるとは、さすがに行動派ですね!
    山歩きのお好きなY&Yさんにピッタリの旅ですものね。
    当たるといいですね。多分、きっと当たりますよ!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中