古いレシピで

6月に入って、すぐ梅雨入り宣言。
いつもの年より早めの入梅で、肌寒い梅雨らしい日々が続きましたが、昨日と今日は、梅雨の晴れ間が広がり、とたん真夏に直行。幸い、うちの1階は夏向きの家なので、かろうじてさわやかに過ごせましたが。
 
今週も、バラエティーに富んだ毎日で、少々疲れました。
体的には、雨の毎日だったので、いつもの自転車も、バス、車の便乗などで、かえって楽だったはずですが、
疲れというのは、もうちょっと複雑なからくりがあるように思います。
 
パターンとしては、出かける朝、出かけている間は、結構活力に満ちていますが、
家に戻ったとたん、どっと疲れが出て、後の時間はとても能率が悪い感じになります。
 
今日は、1日家dayだったので、
たまった、アイロンかけと裁断したまま放ってある洋裁のしつけをし、
夕飯のメニューに、今まで作ったことのないレシピで「鮭のホイル焼き」を作り、
ようやく落ち着いた気持ちになってきました。
 
     IMG_3748  ホイルの代わりにグラタン皿で焼きました
 

     くるあさごとに
  昨日の集まりで、読まれた読書と歌。
    1日1日、人は違う体験をして朝を迎えるから、毎日新しい気持ちで
    スタートできる。簡潔なフレーズが久々に心に響きました。
 
          IMG_3746  
    

古いレシピで」に2件のコメントがあります

  1. おはようございます。
    「毎日新しい気持ちでスタートできる」 って、とってもさわやかな気持ちになれる言葉ですね。
    昨日のことはすべて忘れて、朝のスタートを希望に満ちたものにしたいです。
    鮭のホイル焼き、上に載っているのはチーズですか? コクがあっておいしそう ♪
    花瓶のお花もきれいですね。
    鬱陶しい時期、梅雨の晴れ間を大切にしたいものです。

  2. >はまおとめさん
    「くるあさごとに」のメッセージがストレートに伝わって嬉しいです。
    これは讃美歌23番の歌で、メロディーも素直な感じですが、すぐ忘れていました。
    しばらくは、これをテーマに朝のスタートに注意を払いたいと思っています。
    花瓶の花は、集まりに飾られていたもので、イメージ写真に使わせてもらいました。
     
    鮭のホイル焼き、上はホワイトソースです。生鮭を2枚にスライスして、間に
    玉ねぎのみじん切りとマッシュルームのスライスを炒めたものにパンの牛乳浸しと
    ホワイトソースを混ぜたものを、はさんであります。ホワイトソースをあまり作らなかったので
    たっぷり載せられませんでした。このあたりは、グラタンの要領かしら。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中