梅干しつくり

6月最後の昨日、駆け込みで梅干しの仕込みをしました。
 
以前1回だけ、8%の梅干しを教わって、ビニール袋に入れて作ったことがありましたが、
今回は、人と話しているうちに、なんとなく作ってみる気になり、梅を注文してしまいました。
 
ジュース用のが先に届き仕込みましたが、梅干し用2kgも27日に届いたので、
休日明けの昨日、急いでとりかかりました。
どう違うのかと思っていましたが、ジュース用は青梅で、梅干し用は完熟の黄色っぽい梅ということを理解しました。
 
 
       IMG_3801
 
 
コピーさせていただいたレシピに沿って作ることにし、ざっと目を通して、
まず、容器と重しがないことに気づいたので、近くのスーパーで買い求めました。
作る前に、参考までに、インターネットでも見てみましたら、
塩の濃度は、仕方ないにしても、作り方も微妙にいろいろあることがわかりましたが、
取りあえず、やはり手元のレシピに従うことにしました。
 
 ①竹串で、軸の残骸を取り除き、
 ②焼酎で霧を吹きかけ、水洗い
 ③分量の塩(300g)にこすりつけて、
 ④底に薄く塩の引いた容器に、底から順に入れて行きます。
 ⑤上の方になるほど、塩が多くなるようにして入れ、
 ⑥梅の2倍の重さの重しをして、蓋をする。
 
   IMG_3802   IMG_3803
     
というところまでやりました。あとは、
 
 ⑦5~7日で水が上がったら、取り除いて、そのまま2週間くらいおいて、
 ⑧その後、三日三晩の天日干しをして、
 
    出来上がりということです。うまくできると、いいなあ~!
 
 

7月の庭は、緑の密度が一層多くなっています。

    そんな中で、今朝開いた花が二つ。 白からピンクに夏色の庭になりました。

      IMG_3806   IMG_3807

 

梅干しつくり」に12件のコメントがあります

  1. おいしい梅干が出来そう。
    私も去年は漬けました。
    重石は、お皿の上に深めの器を置きお米や水を載せて。
    水が上がった後、カビだけ気をつければ
    見事な梅干になりますよ。楽しみですね。
    お花がきれい。
    ホントに夏色の花をよく見かけるようになりました。
     
     

  2. >kawaさん
    見事な梅干しになりそうですか! ワクワク♪
    インターネットで調べたら、重石は分量と同じにと書いてあるものやら、
    重石なしのもありましたが、今回は手元レシピに従って、2倍の重石をしています。
    買い求めたのは、1倍ちょっとだったので、この上に1.5kgのお米をのせています。
    ああ,ホント!カビだけが心配。
     
    お花は、ゼフィランサス(玉すだれ)とカタバミ(多分雑草)
    ふたつとも、思いの外きれいで、癒しです。
     

  3. 今朝はごめんなさい。
    今度は無事に入ることが出来ました。
    私は未だ梅干は作ったことがありません。
    >三日三晩の天日干し・・・
    が、イマイチ不安なんです。
    自分で作るものは何でも安心していただけますよね。
    塩分調整も思いのままでしょうか。
    来年・・・そうね、挑戦してみようかしら・・・

  4. おはようございます。
    そういえば、黄色い梅が出てきましたね。
    私も今年は梅干を作ろうと思ってました。
    前にも、梅干と梅漬けを作ったことはあるんですけど。
    梅漬けは、ただ塩漬けにするだけなので簡単ですよ。(天日干しはしません)
    今年は、減塩梅干に挑戦してみようかと思ってます。焼酎を少し入れると、カビは大丈夫とか・・・??
     
    ゼフィランサスとオキザリス(かたばみ?)、家にもありました。かわいいですよね。
    色がとっても素敵! 癒されますね~ (^v^)

  5. >こむぎさん
    再度トライして下さってありがとうございます!
    無事に入って来られて嬉しいです。やはり、MSNの気まぐれだったのですね(--)
    梅干しは、色々に作られているとばかり思っていました。慎重派?
    三日三晩の天日干し、確かに心配ですね。お天気もですけど、
    私の場合、以前1回だけ作った時は、量が少なかったので、
    何とかなりましたが、今回は2kgとなると、盆ざるが足りないことに気付きました(^^);
    塩分は色々にできるようですよ!今回は15%くらいで、保存用を目指しています。

  6. >はまおとめさん
    梅漬けというのがあるのですか?やはり、梅干しのような仕上がり?
    保存用と考えなければ、天日干しもいらなくて簡単ですね。
    はまおとめさんは、煮梅や梅シロップなど、梅で色々作っていらっしゃるのですね。
    私も、基本梅が好きなので、これからは毎年この季節に逃さず作ろうと思います。
     
    オキザリスってあまり知らなかったので、調べてみましたら、紫カタバミと同じとわかりました。
    ふつうのカタバミは、黄色の花のようですが、黄色のオキザリスもあり、少々混乱。
    カタバミ属のうちの、球根の園芸種がオキザリスだそうです。
    うちのは、雑草なので、紫カタバミかな?実は、写真のは金のなる木の鉢植えに勝手に生えてきたものなんです(^^);
     
     

  7. 何だか懐かしい気分になっちゃうなぁ!
    母が生前、毎年梅干を作っていました。
    当時、自分は梅干が苦手だったけど、歳を重ねる毎に
    食べ物の嗜好も変わり、今では普通に食べられます。(笑)

  8.  いやーさんざんご無沙汰でした。改めてこんばんは、すっかり道を忘れまして、やっとたどりつきました!。
    と、呑気なこと云ってますが実はマック本人(犬)が6月24日永眠してしまいました。大病を2度ほど乗り越えたのですが
    さすがに14歳と2ヶ月の高齢には勝てなかったですね。極端な介護は1週間ほどでした。大往生ですよね。
    悲しみを乗り越えて、今度はセキセイインコの幼鳥を購入。マックには悪いのだけどすっかりペットロスから立ち直ってます。
    しかし、さすがに彼女の小屋は壊す気になれず、49日でも過ぎたらとでも思っています。つい、小屋の中を覗いてしまうの
    ですよ。子どもを産ませるつもりだったもので、結構大きな小屋なんですね。とうとう、買い主の勝手でその気になれず処女
    のまま昇天させてしまいました。かわいそうだったですかね(娘を持つ父親の複雑な心境?)。
    ところでこのブログ、どうしたもんでしょうね。写真も名前もマックですしね。彼女の写真集編集中なんですけども、公開する
    のも供養のひとつでしょうか。長々と書いてしまいました。 
     最後になってしまって申し訳ありません、梅干しの話、おいしそうでしたね。我が家ではカリカリ梅を漬けているようでした。
    (叩き割るのを手伝わされました)では、いずれまた・・・。

  9. >macon5さん
    macon5さんのお母さまも毎年梅干しを作っていらっしゃたのですか。
    やはり、手作りはいいですね。梅干しを見ても懐かしく思えるのは、
    その時のお母様の温かさがプラスされているからですね。
    私も、懐かしさにつながる手作りを目指したいです(^^)v
     
     

  10. >マックさん
    そんなことがあったことも知らないで、呑気なコメントを入れてごめんなさい!
    セキセイインコの幼鳥でお元気を取り戻されているとのことですが、まだ1週間ですものね。
    天寿を全うされたわけだから、その最期はあやかりたいものですが、別れのつらさは、時間がかかることでしょう。
    犬のマックさんのこと、ブログ公開賛成です。「マックの小さな写真館」は是非続けてください。
    こちらは、人のマックさんですから。
    ところで、カリカリ梅?叩き割る? 梅の加工もいろいろあるのですね。上級編でしょうか?
    機会があれば、作り方ご披露ください(^^)
     
     

  11. 梅干作りもされたのですね!
    私は、とうとう今年は梅ジュースだけです。
    2kの梅に300gの塩・・・15%と思いながら読んでいたら、
    こむぎさんのコメントにありましたね。
    今まで作ってみたことからだと、18%くらいが心配の無い塩分のギリギリだったような。
    そこで、焼酎が役立つのですね。
    美味しいやわらかい梅干しが出来上がりますね、きっと!

  12. >Y&Yさん
    以前8%の梅干しは、Y&Yさんに教えていただきましたね。食べやすい梅干しで
    あっという間になくなってしまいました。それっきり、作っていなくて、以前教えていただいた作り方も
    すっかり忘れてしまっていました。(でも不思議、この前、裏紙利用に取り分けた紙の中から、偶然にもそのコメントの
    コピーが出てきたの。今度は大事に取り分けました(^^);
    15%は、保存に安心の塩分でもなかったのですね。
    先日見たら、きれいな梅酢が上がっていて、喜んでいます(^^)v

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中