七夕に思う

夕べからの雨は、朝のうちに上がって、夏の日差しと温度が戻ってきました。
 
今日は、駅方面で1日集まりがありましたが、出かける前、
近年スルーしていた、駅前の七夕祭りのことが頭に浮かんできました。
 
結婚してこの地に住むようになり、初めてのの七夕のときに、ここの七夕は有名だから
と出かけ、そのスケールを実感したのが七夕祭りとの出会いです。
子どものころから親しんできた、笹の葉に可憐な飾りを結ぶイメージとは違い、
どちらかというと、運動会、文化祭の大道具のようなイメージで、各商店の熱いメッセージを
感じるお祭りという印象でした。
 
しかし、その後駅から少し離れて暮らすようになってからは、
この期間の雑踏に近づきたくない思いもあり、もう何年もご無沙汰していました。
 
今日から4日間の日程で行われますが、ふと、今年は始まる直前を見てみようと思いたって、
早めに家を出、駅を回ってこれから始まる七夕祭りの、序章を見て来ました。
 
9時頃でしたが、まだ吊るしあげる途中の飾りもあったり、
飾ったものの前で記念撮影しているスタッフの人たちの姿が見られました。
 
久しぶりの笹飾り、毎年の豪華な作品や、世相を反映させた飾りのほかに、
あたたかいメッセージを投げかける飾りなどもあり、メイン通りを、何枚かセレクトして撮影してきました。
 
商店街のお祭りが、近年は市民のお祭りになってきているということが、なるほどと実感させられる印象でした。
いい方向に向かってきている感じがして、地元民としては嬉しい気持ちです。
 
    IMG_3818   IMG_3819   IMG_3820
 
 
          IMG_3822     IMG_3823
 
 
        IMG_3828  
 
                      IMG_3830   
 
   IMG_3833  IMG_3829
 

七夕に思う」に12件のコメントがあります

  1. おはようございます。
    盛大な七夕祭りですね。
    普段は何気ない商店街も、きらびやかで活気があって楽しそう。
    昔行った平塚の七夕祭りを思い出しました。
    お祭りって、なんだかワクワクしてきますね!

  2. >はまおとめさん
    おはようございます。
    平塚の七夕、やはり一度は皆さん行かれたことがあるんでしょうね。
    今日、明日などは、身動きとれないくらいの賑わいになるのが目に浮かびます。
    人口の10倍の人を迎え入れ、年4日だけの観光地。この期間に来た人は、
    大都会だと思われるみたいですよ(^^)

  3.  早速のコメントありがとう。平塚は多分一度も行ったことがないかも。七夕飾りきれいですね。水戸も昔は
    ある程度がんばってましたが、今は今一(笑)ですね。8月のハナに月遅れで「黄門まつり」と一緒に御輿と
    踊りも行われちますね。
     ところで当地方も急に暑くなってきました。ここいら辺は梅雨の時期は北東よりの海風が入り、銚子あたりと
    並んですごく涼しいのですが、梅雨が明ければ南風に変わり他と同じに暑くなります。それも時間の問題で
    しょうか。梅雨明けが早いのには本当に閉口しますからね。
     

  4. 見事な七夕飾りですね。
    写真がきれい!
    仙台が有名ですが、そちらも?
    我家の近くの商店街でも七夕祭りがあります。
    小さな規模ですが祭りの最中は満員電車並みの混雑です。
    やはりお祭りは楽しい。
     

  5. >マックさん
    平塚は、東京圏の中でもかなり離れて(60kmも)いるので、平日は結構人口密度が
    低いと思います。今だけ全国ニュースにとりあげられますが、それでも知る人ぞ知る場所ですね。
    その点、水戸は黄門様のご威光は今も光っていますね☆
    予想に反して、梅雨明けは早まりそうですね。うちでもみんな「困る~」とこぼしていますが、
    私は、暑さには閉口しつつも寒いよりはいいので、安定した日本の夏は大歓迎です。

  6. >kawaさん
    七夕の写真楽しんで下さって嬉しいです。
    七夕祭りは、やはり仙台が有名ですよね。私も当地に住むまでは知りませんでした。
    戦後の復興を記念して始まり、今年で58回目を数えるということですが、存続には
    なかなか苦労していると聞きます。やっぱり、あとを継ぐ若者がいないとかで・・・どこも同じですね!
    お祭りの楽しさ、意外に、満員の人ごみなのかもしれませんね。みんな楽しくて。
     

  7. セーラさんも七夕飾りを見られたのですね(^_-)-☆
    飾りを見るなら、初日の朝は一番ですね。
    賞をもらうような豪華な飾りはもちろんですが、
    素朴な味と工夫の見られる幼稚園などの飾りも好きです。
    そして、毎年楽しみにしているのは、進学園さんの和紙の飾りです。
     
    ↓牛乳パックの堆肥作り・・・
    今から読んでみます。
     

  8. >Y&Yさん
    何年かぶりで行ってきました。
    久しぶりだったので、ちょっと新鮮でした(^^)
    飾りの前で、記念撮影されていたのは進和園さんです。
    進和さんの和紙飾り、びっしりと折りヅルがつながっていてこれは・・!と目を引きました。
    私も撮りましたよ! フォトの方にあります(^^)
     
    ↓牛乳パックの堆肥作り・・・ は、どうなるか楽しみにしていてくださいね☆
     

  9. (*^・ω・)ノ こんにちは♪
     
    七夕飾り、キレイですね。
    こういうお祭りがある地域・街が羨ましいです。
     
    のほほん☆の住んでいる所だと川越が近いのですが、山車の出るお祭りがあるはず。
    でも、信じられないくらいの人出になるようなので、
    人込みの苦手なのほほん☆にはちょっと無理かもしれません。

  10. やったー。
    ズ~ッとダメだったけど、やっと入ることが出来ました。
    MSNで検索して、他の方のブログを開こうとしても同じく「「サーバーがみつかりません」の表示。
    わたしのPCとの相性が悪いんですね。
    解決法があったら教えてください
    セーラさんも七夕をUPされていたんですね。
    そうそう、進和学園の折り鶴が一際印象的でした。
     
     
     

  11. >のほほん☆うさぎさん
    七夕は、飾りがメインなので、確かに静かできれいな印象ですが、
    実際土日に出かければ、身動きのとれない人、人、人で、また、以前は
    大音量スピーカーで、「七夕踊り」の音楽が流れたりと、賑やかな祭りムードです。
    私も、ちょっと近年は苦手で遠ざかっていました(^^);
    よくライブに出かけられるのほほん☆さんも、人ごみは苦手だったんですね。
     

  12. >こむぎさん
    困難を超えて?よくお越し下さいましたm(^^)m
    七夕、ほんとうに久しぶりに見てきました。市民団体、商店
    その他大学や、幼稚園、ケーブルネット、神奈中などの地元の会社など
    バラエティーに富んでいていい印象でした。進和学園も。
    「サーバーがみつかりません」はどうしてでしょうね。でも、偶には、
    見つかるみたいだから、まだ軽症なのかしら?
     
     

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中