梅雨が明けて、安定した日差しの毎日が続きます。
昨日と一昨日は、それぞれ予定があり、電車に乗って出かけました。
恵比寿でお茶
一昨日は、またホリデーパスを使ってのお出かけです。
スタートが早かったこともあり、用事を終えたあと、この頃ワンパターンの寄り道に。
今回は、ちょっと変わった紅茶の入れ方をするお店が、恵比寿にあるということで、
品川から恵比寿に向かいました。
恵比寿はガーデンプレイス方面もすてきですが、今回は反対側。
駅ビルのエスカレータを3階から一気に下り、
えびす像を横目に見て、
恵比寿駅前商店街の方へ歩いて行きますとそのお店がありました。
迷った挙句、シナモンチャイとかいうのを注文しました。
他に、ラテや、エスプレッソと名のつくメニューが並び、ミルクティーが主流のお店だと後で気づきました。
多分、茶葉を濃く抽出するからミルクティーに向いているのでしょう。しかし、私はストレートでさっぱり飲むのが好きな方なので、ちょっと、期待はずれでした。
建物探訪
昨日のお出かけは、同窓の友人たちとの定例おしゃべり会。
今回は、建て替え新築して1年というお宅にお邪魔しました。
邸内を全部見せてくださり、以前テレビでやっていた建物探訪のような、気分でした。
北玄関だから、採光に工夫を凝らしたというそのお宅は、坪庭や吹き抜け、大きな窓などがあり、全室明るく
すっきりとしたお住まいでした。
カウンターキッチンのあるLDで、手料理をいただく時間は静かな貸切レストランのよう。
時間のたつのも忘れ話し込み、最後は学生時代の回想に大いに盛り上がりました。月日の経つのは早いということで・・・。
あたりは、「耳をすませば」の舞台にもなった、緑多い丘陵地。
このすてきなお宅は、意欲的な設計士さんによるもので、コンクール2位をとった建物だそうです。なるほどと納得しました。
さらに、ここに住む彼女の要所を押さえた住まい方が、居心地の良さを醸し出しているにちがいないと感じ、見習いたい気分に。
暑い日のお出かけは、それぞれに良い時間でしたが、
今日は、どこにも出かけず、静かな時間を過ごそうと思います。
恵比寿のガーデンプレイスは、もう何年も行っていないので懐かしく・・・。
私も紅茶はストレートが好きです。色も香りもより楽しめますし。
コーヒーにシナモンを入れたのを頂いた事がありますが、それはおいしかったです。
素敵なお宅に伺えてよかったですね。
新しいお家は設備も最新式で便利にできているのでしょうね。
我家は、築35年、バリアだらけなので鍛えられます。
そのうち手すりとか必要になるのか知らん。
>kawaさん
恵比寿ガーデンプレイスは、ナウい場所の中では、結構年数たっているようですね。
通過したことはありますが、建物の中に入ったことはありません。
紅茶、メニューの中によく見たらアメリカンティーというストレートのもあったのをあとで気づきました^^;
>バリアだらけなので鍛えられます。 バリアフリーよりも脳を使うのでいいという話、私も聞いたことがあります。
どこに住んでも、心がけ次第のようですね。 まあ、手すりは、家でも改築の際にはつけようという話が出てます^^
おはようございます。
恵比寿のお店、紅茶がおいしそうですね。
私は、濃厚なミルクティーもオッケーなので、試してみたいと思いました。
お友達のお宅も素敵な感じ。
家中が明るい雰囲気が想像できます。
楽しいひとときを過ごされてよかったですね (^^)
>はまおとめさん
おはようございます。
ミルクティー、冬の寒い時に飲むのは、私も好きです・・・^^;
嵐山オルゴール館で飲んだミルクティーをふと思い出しました。
友達の家から帰った日は、触発されて、頭の中で我が家の改造を試みていました(^^)