昨日はお盆明けすぐの、ミニ同窓会に出かけました。
高校同学年関東在住(関西の高校なので)の女子だけで、ランチでおしゃべりしましょうというお誘いに、
出かけました。5月に集まったばかりでしたが、東京に夏だけ戻っている○○さんを囲んでという名目で。
場所は、日比谷シャンテの地下2階、「柿安三尺三寸箸」という少し知られているレストラン。
有楽町駅から5分ということで、あらかじめ場所を頭に入れて行きましたが、
やや低め、かなり近づかなければ見えないビルで、シネマ館などもあり戸惑い、結局20分くらい同じあたりを迷った挙句たどりつくことができました。
集まったのは、メインの人含めていつもの常連など6人と少なめでしたが、1時間半のブッフェランチを楽しくいただくことができました。今回高校以来初めて会う人も1人いて、また、長い変遷を聞き合いました。
ブッフェランチについては、1800円という値段を考えれば妥当な品数、内容でしょうか。
ご飯、うどん、パスタ、スープ、家庭料理風おかず各種、サラダに、飲み物は、コーヒー、紅茶、冷たい煎茶にプーアル茶。デザートも寒天、ぜりー、わらびもち、シュークリーム、おまんじゅう、おはぎ、ヨーグルトと豊富でした。
お皿に入れたものは、残さないようにと言われ、食べられるか心配しながらもゆっくり、たっぷりいただくことができました。時間を区切ったバイキングというのは、必要以上に食べ過ぎたり、内容が薄っぺらくて今一だったりする場合が多いですが、そんなこともなくいい印象でした。
同窓会での話題は、たいがい昔話を中心に、懐かしみ楽しみます。
個人の今の活動についても一通りは聞き合うも、それ以上には発展しにくく、夫や子どもの話へと進んでそちらの方が、多少脚色しながらはずんでいるように思います。
何がということもないですが、2店目、ホテル地下のカフェレストランのアールグレイを味わいながら、どこか冷めた私でした。
2階のベランダに出てみたら、月桂樹にセミ。
しばらく咲かなかったヘブンリーブルーが、久々の青を披露してくれていました。
高校時代のお友達と定期的に同窓会をされてるんですか。
学生時代の友人て、同世代だし、気兼ねがないので、気楽なのがいいですよね。
「柿安三尺三寸箸」は、横浜にもあって、夜、何度か行ったことがあります。
どの料理もおいしくて(とくにわらびもちは最高)、私は結構好きなお店です。
最近、セミが賑やかになってきましたね。夏もそろそろ終わりなので、必死なんでしょう。
ヘブンリーブルー、青色がきれいです。
>はまおとめさん
高校の同窓会は、ここ3,4年で名簿も作成され、お誘いが来るようになりました。
懐かしく楽しいところもありますが、空虚に疲れていたりもします。
大学時代の学科の友達とは、4人で年2回くらい会いますが、こちらは同窓会というより、友達とのおしゃべりで
もう少し密なので、こちらの方が楽しいです。
「柿安三尺三寸箸」、以前はまおとめさんのところで、紹介されていたのを覚えていたので、
どんなところか興味がありました。ほんとに、どの料理もおいしくて良かったです。うちの周りにはないのが残念です。
涼しい日を待ち望んでいましたが、夏が終わるときくと、私もセミのようにあせりはじめています(^^);
ヘブンリーブルーのやわらかい青色、素敵ですね。
さるすべりもきれい!大好きな花です。
お花を見ると気持ちが和みます。
「柿安三尺三寸箸」おいしそうですね。行ってみたくなりました。
>kawaさん
ヘブンリーブルー、今年初めて育てましたが、なかなか不思議な花です。
このきれいな青も肉眼で見るのと少し違うかんじですし、蕾から開花してしぼむまで
どうも微妙に色が変化し続けている感じがします。今にも咲きそうになってから、咲かなかったものもあるので、
朝開いていなかったら、手で開花を促しているんですが、そうすると触った部分の色が濃くなるんですよね。
花は、やはり光に照らし出されているときが、一番絶妙な色合いを見せてくれますね。
柿安三尺三寸箸、東京には何店かありそうですね。機会がありましたら是非!(^^)v
先日はコメントをもらっていながら失礼しました。
実は四国遍路の旅をしてました。もっとも車でしたが10日間ぐらいでした。
別に何があったわけではありませんが、前から興味があったものですから・・・。
後ほど自分のページで報告を、とも考えています。では、また。
>マックさん
少し気になっていたのですけど、ご旅行に行かれていたのですね!
10日間の車の旅とは、長かったですね。四国遍路と言えば、八十八か所でしたかしら?
どんな風にまわられたのか、報告楽しみにしています(^^)/