三鷹の森巡り

今日は前からの予定で、三鷹方面に出かけました。
朝9時半に、JR三鷹駅に集合して、まず「三鷹の森ジブリ美術館」に向かいました。
初めの予定では、駅から出ているコミュニティーバスに乗る予定にでしたが、予想外に涼しかったので、
歩いて行くことになりました。
 
   IMG_4146  IMG_4148
 
15分くらい、洒落た標識に沿って行き、程なく到着。
 
     IMG_4150  IMG_4156
 
 
チケット売り場のトトロをカメラに収めましたが、実際のチケットは、ローソンで
あらかじめ日時指定で買います。
23日10時入場のチケットを持って、並んで入館しました。
 
  IMG_4171    IMG_4159
 
入口には、「ジブリ美術館は物語の入口です。物語の主人公になるには、カメラを向けるのではなく、この空間をご自分の目で見て、体で感じてください。そして、思い出は心の中に大切にしまって持ち帰ってほしい、これが私たちの願です」と書かれているので、カメラはここまでに。
しかし、館外ではあちこち記念撮影の風景が見られました。
 
  IMG_4163  IMG_4168
 
                 IMG_4162
 
  シアター紹介コーナーでは、「崖の上のポニョ」がテーマソングと共に、さわりだけ上映されていました。
そして、その前で小さな子ども達が、一緒にポーニョ、ポニョポニョ~♪と大きな声で歌っていました。
この光景こそ、宮崎監督の願ったことでしょうね。
  全体としては、アニメのできるまでの様子がよくわかり、宮崎アニメミュージアムと言う感じでした。
 
お昼には、ここをあとにして、もう1つのミュージアム「山本有三記念館」に立ち寄りました。
代表作の「路傍の石」を執筆するためのお住まいだったところで、洋風建築の中に数寄屋造り、書院造などの和を
取り入れた興味深いお住まいでした。
 
    IMG_4175    IMG_4176  
 
       IMG_4151   IMG_4180
 
 
あとは、井の頭公園を少し散策し、吉祥寺駅で解散しました。
吉祥寺駅前の商店街で、ちょっと有名な最中があるということで、買って帰りました。
 
三鷹の森、もっと森かと思っていましたが、駅にほど近いすっきりとした好感のもてる街でした。
 
                 IMG_4172
 

三鷹の森巡り」に6件のコメントがあります

  1. 三鷹というと、とっても遠いところというイメージがあるのですが、見所がいろいろあるんですね。
    「三鷹の森ジブリ美術館」ていうのは知らなかったです。
    チケット売り場のトトロを見たら、わくわくしちゃいそう♪
    中も楽しそうな感じですね。 機会があれば行ってみたいと思いました。
    「山本有三記念館」は素敵な洋館。 いつか、こんな家で暮らしてみたいものです。
     

  2. >はまおとめさん
    私も、三鷹は遠いところと思っていましたよ。
    「三鷹の森ジブリ美術館」も、関心がありましたが、わざわざ行けない気がしていました。
    今回、行ってみると、新宿で中央線快速に乗り換え15分なので、意外と簡単に行けることが分かりました(^^)v
    「山本有三記念館」は、ジブリに行く途中にあり、建物は大正末期の希少な洋風建築として、文化財に指定されているようです。
    中は暖炉が3つもあり、お子さんが3人もいらっしゃたからでしょうか、お部屋がたくさんありました。
    ジブリもよかったですが、こちらも、また違ったジャンルで、楽しむことができました。
     

  3. こんばんわ!
    あーっ、自分もたまにはこう言うところへお出かけして
    いつもとは違う空気を味わって来ないとダメかなぁ・・・(笑)

  4. >macon5さん
    こんばんは。
    ジブリ美術館は、宮崎アニメがお好きな人なら、かなり楽しめると思います(アタリマエデスネ!)
    アニメが好きなら結構楽しめて、そうでなくても美術館なので、今回も「小さなルーブル美術館」展がやっていて、
    芸術を楽しめました。しかし、館内はぐるぐる階段などもあり、アスレチックのような雰囲気も。童心に返れる場所でした^^V
    戦前、戦後の昭和を感じたければ、山本有三記念館でしょうか^^;

  5. 三鷹、吉祥寺へは行く機会が多いのに、まだ「ジブリ美術館」には行っていません。
    いつも直行直帰。
    東京生まれ東京育ちなのに、セーラさんに東京を教えられることが多いとは。
    でも、身近にまだまだ楽しみがあるかと思うとうれしい。
    ゆっくり楽しんでいこうと思います。
     

  6. >kawaさん
     >東京生まれ東京育ちなのに、・・・ そんなものかもしれませんね。
     私も、大阪生まれの大阪育ちなのに、大阪の名所は大阪を離れてから行っている場合が多いし、
    京都在住のときは、京都に古くから住んでいる人が、平安神宮には行ったことがないというのを聞きました。
    東京は、緑も多く、洗練された場所がたくさんあります。一極集中憧れの東京に住んでいらっしゃるのは、
    うらやましい限りです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中