先週の寒さ?から今週は暑さ戻って、湿気の多い1週間でした。
のどの痛みを感じ、風邪の自覚症状が出た日は、あいにく休みたくない集まりの日だったので、
1日出かけたのがたたり、後の日は寝たり起きたりの日になってしまいました。
喉鼻のひどい症状のほかは、微熱程度におさまりましたが、風邪にやられるときの、
体のだるさを久しぶりに味わいました。風邪の時は、安静に寝ているのが一番ですが、
主婦はそうもいかず、動けるようになればすぐに仕事は待っています。
その上、私の場合は、家事+パソコンを開くことが、よけいに加わって不養生になっていました。
ようやく、鼻のども後期の症状になって体も楽になると、さらに不養生が加速されて、困ったものです。
さて、日々の思いはあったのですが、日にちがたつとそれらは、鮮度を失って糟のようになってしまいました。
風邪のときは、だらだらと睡眠をとるからでしょうか、久しぶりに昨夜はドラマチックな夢を見ました。
家族と車で旅行中、大きなホテルに立ち寄り、1室で休憩します。その後、ホテルの催し物を少し覗いてみようと
私一人が、あちこちの部屋を歩き回り・・・ 元の部屋に戻る前に目が覚めました。
そして、今日はふと新聞を見ると午後1時30分から12チャンネルで、映画「リトルプリンセス」がやっているのを
見つけ珍しく昼の映画観賞をしました。以前DVDで一度みたことのある映画ですが、
あらためて、美しい映像とストーリーの素晴らしさに元気をもらうことができました。
ほんとうは、ここでいろいろ話したいところですが、勇気あるセーラについては、また別の機会にしたいと思います。
無理して集まりに出かけた日、田舎コースの田んぼは青田ながら、すっかり稲が実って頭を垂れ始めていました。
いつも、2学期の初めにこの風景を見て、秋がもう来ていることを感じます。
雨が降ったり、寒かったり蒸し暑かったり、陽気が不順ですね。
こういうときは体調を崩しがちです。
風邪の具合は大丈夫ですか?
夏風邪は長引くというので、できるだけ家事は手抜きして(笑)、しっかり養生してください。
今年は本当に暑かったけれど、確実に秋は近づいてますね。待ち遠しいです。
セーラさん、お疲れのようですね。
今年は体調を崩されたという記事をたくさん目にしているような気がします。
どうぞご自愛くださいね。
先日、私も「田舎コース」(ピッタリの表現に違和感なく私も使わせていただきます)を通りました。
稲の背丈も高くなり、穂が垂れ始めていましたね。
「秋」が待っています。
>はまおとめさん
ご心配くださって、ありがとうございます。
おっしゃる通り、すっきりするまでは長引きそうな気配です。
体は元気になりましたが、鼻喉の症状がしつこく残ります。大したことは、ありませんが、
いがっとして咳き込むと、周りの人は重病人と思って勘違いしそうなので、はやく直したいです(^^);
いつも通りの手抜き家事で!(こんな時に限って、いろいろやりたくなるんですよね)
>こむぎさん
あたたかいお言葉ありがとうございます。
夏休みでのんびりしながら、風邪をひくなんて、気の緩みからきたのかもしれません^^;
田舎コースをこむぎさんも通られたんですね。あの日の収穫はこの風景だったと思うくらい
久しぶりに開放的な気持ちになりました。
これから、忙しくなる秋に、田舎コースは美しい姿でたくさんの慰めを与えてくれます。
これを楽しみにこの秋を働きましょうね☆
「リトル・プリンセス」私も見ました。
「小公女セーラ」の映画なのですね。セーラ役の子がかわいい!
板を渡って逃げる場面でははらはらしました。
こういう映画も愉しいですね。
>kawaさん
「リトル・プリンセス」は、アメリカ版「小公女セーラ」で、
タイトルが違うだけあって、原作とちょっと違っていますが、これはこれで楽しめました。
板を渡って逃げる場面からは、大胆に違っていましたが、力強いセーラを印象付けられました。
また、全体を通して語られる、「女の子はみんな王女さま」の言葉。ミンチン先生もこの言葉には
負けてしまいましたね。
原作の「小公女セーラ」、もう一度読み直したくなりました。