今日は、雨がちのお天気でしたが、日高市の巾着田曼珠沙華公園にでかけました。
2年前に主人だけが行って、写真を見せてもらったことがありましたが、
その幽玄の世界のような画像に魅せられました。
とても、気に入っていたのを覚えてくれていたのか、今年の満開の時を
狙って連れて行ってもらえることになりました。
紅茶豚と、きのこご飯を作り置いて、昼前に出発しました。
途中、日の出町のイオンモールで休憩して、現地到着は、4時前になってしまいましたが、
ちょうど、青空が出てきて、夕映えの曼珠沙華公園を散策することができました。
巾着田というのは、近くを流れる高麗川の形状に由来しているということでした。
遅咲き区域と、早咲き区域がありましたが、どちらも区別がないくらいよく咲いていました。
日があたっているところは、楽しい感じで、
夕闇が迫ると幻想的に、
苔むした幹にもよく映えて、
そして、あいあい橋の向こうから見下ろして。
コスモス畑も、次にひかえていました。
それにしても、見事な曼珠沙華ですね。
本当に、幽玄の世界というのがぴったりの雰囲気!
何故だか分かりませんが、曼珠沙華が大好きだという我が娘。
しかし、曼珠沙華公園で咲き誇る群生の写真を拝見していたら、
納得!
なんだか、秋がスピリットにしみ込んできそうです。
れいこ
>玲子さん
おはようございます。
満開の曼珠沙華がうれしくて、いっぱい写真をとりまくったので、
厳選しても、たくさんのアップとなりました。同じような写真ばかりのようでいて、
これは、あれはと増えてしまいました。
玲子さんと娘さんにも幻想的な秋を感じていただけたならうれしいです(^^)v
巾着田曼珠沙華公園
他の人のブログで見て、私も是非行ってみたいな~と思っていたところです。
川の流れに沿って、うねるように続く赤い花、
夕方が、また風情があるんですね、とっても素敵ですね!
今年はもう間に合いそうにもありませんが、いつか行きたいです。
>Y&Yさん
ちょうど、主人の長岡邸へのルート上にあるので、迷わず行けました。
また、風邪がぶり返していたんですけど、曼珠沙華の群生を見たら、
治って来ました。忙しい秋ですが、心に響くものを見て、元気に過ごしたいものです。
巾着田曼珠沙華公園は、お薦めです!
こんばんは
曼珠沙華、すばらしいですね!
こんなに群生していると、本当に圧倒されそうです。
日向と日陰で、全く違ったふうに見えるものなんですね。
背景によっても、いろいろ異なった雰囲気をかもしだしています。
写真もどれも素晴らしく、堪能させていただきました (^^♪
>はまおとめさん
曼珠沙華、1本でも結構派手な花なのに、
沢山集まると、本当に圧倒されました。木々の緑と幹の黒、
そして、光のあたり具合で、色んな表情を見せてくれます。
雨の日の夕方で、人は少なかったですが、携帯、デジカメ、三脚の人など
あちこちで撮影会が繰り広げられていました。