晴れの日が多く、さわやかな毎日ですが、またたくまに、1週間が過ぎました。
活動のスイッチが入ると、時間の経過が別口になるようで、せっかくの美しい自然の中に身を置くことはなく、
時々、小窓を通して、過ぎゆく季節を眺めるかのような具合です。
毎年、10月は忙しく暮らしていますが、去年やおととしはどんな暮らしをしていたのでしょう?
過去ブログを覗いてみたら、2005年から、3回分の10月には、
同じようでいて同じでない、その年の軌跡が残されていましたが、
共通していることは、この月のある日に冬の足音を聞くことになるということ。
きれいな空がみられるようになり、富士山が姿をあらわし、コスモスが咲き誇る。
寒い朝が訪れ、冬支度を考えるようになることがわかりました。
この前、やっと夏の暑さから逃れたとおもっていたのは、もうかなり過去のことになりました。
今年の10月は、すてきな秋に会えるでしょうか?
先週、長岡でみつけた秋の風景を集めてみました。
秋らしい植物の写真、きれいですね。
キウイフルーツはわかるのですが、もうひとつ実のなっている木がありますけど
いったい、何の木なんでしょう?
夏の暑さから開放されて、今が一番心地よい季節ですね♪
>はまおとめさん
こんにちは。
あの、あおい実の植物、何でしょうね?
確か、海岸近くの道に、並木のように生えてたように思います。
アップ気味に映っているので、実際はもう少し小さい実です。
アップした植物、名前のわからないのが、半分くらいあるんですよ~!