昨日の我が家の食卓は、秋の味覚が勢ぞろいしました。
自らなかなか、そのようにはできないのですが、こうなったのにはわけがあります。
一昨日の日曜日、私は確か自宅にくすぶっていたと思いますが、
娘は日帰りバスツアーに誘われ、房総、秋の味覚ツアーのようなものに出かけました。
東京湾アクアラインで木更津へ。その周辺の、秋を楽しんできたようです。
そして、お土産がどっさり、というほどでもないですが、細々といろいろあり、
お相伴に預かることができました。
新鮮なうちにということで、翌日のメニューとなりました。
お土産は、イチジク、栗、サツマイモ、落花生、サンマと生わかめ、
栗と、秋刀魚と、サツマイモは、早く調理しないと鮮度が落ちるので、すぐに手を加えました。
昨日のメニューは、栗ごはん、秋刀魚の照り焼き、サツマイモのきんとん、きのこ汁。
圧力釜で栗ごはん サツマイモは、紅あずま。 洗うと、納得しました。
こんばんは
秋の味覚がいっぱいです。
美味しい料理ができる人はいいですね。
僕はほとんど外食なんです。
時々日曜日に料理を作りますが、ほとんど調理方法が分かりません。
栗ご飯さえ炊き方が分かりません(笑)
>感動を探す旅人さん
美味しい料理作りは、食べてくれる人がいなければ、
自分自らはなかなか、作るに至らないと思います。
いろいろ、レパートリーが増えて、味の記憶も出来上がった今となっては、
あれが食べたいの気持から、自分ひとりでも作るかもしれませんが。
栗ごはんは、栗を剥くのが一番手をかけるところ。あとは、鍋によっていろいろなやり方がある
と思いますが、ここからは、私も本の通りに作りました(^^);
なんと収穫の多い、房総、秋の味覚ツアーなのでしょう!
美味しそうな、イチジク、
・・・大好きなのですが、イチジクは秋の食べ物だとは知りませんでした。
見事なお芋、
・・・芋も鮮度が落ちやすいとは知りませんでした。
そして、脂ののった秋刀魚!
台所も、胃袋も大忙しの日曜日でしたね!
れいこ
>玲子さん
イチジク、そうですね。果物コーナーでもたくさん出回ることはありませんものね。
私も、イチジクは大好きですが、たまに売ってるのを見かけても納得のいかないお値段なので、
めったに食べることはできません。それで、去年、庭にイチジクを植えたのですが、葉ばかりで今年はダメでした(余談です)
サツマイモの鮮度は、なんとなくわかるような・・・。じゃがいもより劣化しやすいですよね。
お嬢さん、良いツアーに参加されたようですね。
たくさんのお土産つきで、二度楽しめるなんて(^^♪
栗ご飯、栗の皮むきが大変ですよね。
とってもおいしそう。私も食べたくなりました(^_^;)
秋の味覚が揃いましたね!(^_^)v
何だかお腹が空いてきました。(笑)
>はまおとめさん
娘のツアー、誘われたので仕方なく行った割には、ご機嫌で帰って来ました。
えび嫌いなのに、甘エビの食べ放題もあったそうで・・、でも、あさりご飯もお代わり自由ということで
こちらを頑張った?みたいです。年配のおばさん連が主流の頼もしいツアーだったとか(^ー^)
>macon5さん
食欲の秋ですものね☆
maconn5さんは、何が好物ですか?
秋の幸をたくさん食べて、冬に備えましょうね!?
おいしそう!
食べ物で秋を満喫しておられるのですね。
栗ご飯は大好きなので、作るといつも食べ過ぎてしまいます。
鳴呼!食欲の秋!
>kawaさん
この日は、たまたま一気に秋の味覚が勢ぞろいしましたが、
気がつくと、店頭にも柿や、りんごなど、秋の果物が並んでいました。
秋の行事で忙しい日々ではありますが、紅葉などの秋の自然とも触れ合いたいです。