毎年12月26日に行われる、青少年のためのチャリティーコンサートに
今年も行ってきました。
毎年、同じパターンで行われますが、演奏は超1流に思います。
途中20分の休憩をはさみ、2時間位。
ピアノと、チェロと、ビオラとバイオリン、それにソプラノ歌手の総勢5人が、
組み合わせ色々に、演奏を繰り広げます。
場所も毎年、川辺に立つホテル併設のチャペルのこじんまりとした会場。
ステンドグラスの窓と、パイプオルガンのある舞台が雰囲気をあげてくれます。
プログラムもよく考えられていて、よく知っている曲目を間みつつ、
本物をすべて、コンパクトに味わうことができます。
オペラの1場面や、ミニオーケストラ仕立てで、1楽章、4楽章を聞かせてくれたりと。
ピアノを演奏する方が、司会をとっておられ(男性)、今回は、「乙女の祈り」を
弾いて下さいました。娘たちもよく弾いていた楽曲でもあり、聞きなれた曲をじっくり聞くのも
いいものと思いました。
小中学生が親子で音楽を聴きにくる光景には、ホッとさせられるものがあります。
生で近くで聞く本物の音楽は、きっと子どもの心に良い感性を育ててくれるのではと思いました。
コンサートが終わり、外に出ると、今年はまだ黄昏どきで、遠く富士山のきれいなシルエット、
ホテルのイルミネーションも新しくなったかしら?
このコンサートを聞くと、ようやく今年も大詰めと言う気分になります。
大寒波が押し寄せて、日本海側からは吹雪の便り、冬本番の年の瀬です。
(*・ω・*)ノ~☆こんばんは♪同じ音楽でもセーラさんとのほほん☆親子では趣がだいぶ違いますね( ̄∇ ̄*)ゞとはいえ、のほほん☆親子も☆りんりん☆の専攻の先生のソロコンサートには行ったりしてます。「クラシックのお勉強もしないとマズイよね。」と最近2人で話しています( ̄ω ̄*)ゞ
>のほほん☆うさぎさんこんばんは。のほほん☆さんの、ライブの記事には、いつも圧倒されていますよ!若いというか、パワーありますよね。☆りんりん☆さんと、分かち合えるなんて素敵なお母さんと思います。うちの娘は、ミスチルとか、このまえはスカパラ(よくわかってません^^;)に行って来たみたい・・・???
こんにちは毎年チャリティコンサートに出席とは大変偉い~~と感じました。コンサートを聴きますと心も和やかになりますね!とても良いと感じます。日本の時、映画館でヤクザ映画をみますと、映画館の外に出てもヤクザニなったような感覚になりますね(笑)やはり、綺麗な音楽、流れるようなさわやかな映画は良いと思いますね。最近、日本のニュースを見ていましても、名古屋の公園などに住む所も仕事もない人たちが寒空の中集まっていますね。なんとか救済できないのだろうかと思いますが、政治がだめなら全てが良くならないのですね。
>感動を探す旅人さんチャリティーコンサートは、たまたまお誘いくださる方がいて、行くことになりました。初めは興味本位、お付き合いぐらいのつもりでしたが、演奏の素晴らしさでこの頃は、来て良かったと思うようになりました。いいことの中にいいことが詰まっているという感じです。年の瀬に、暗いニュースが多いですね。政治家は責任感じているのでしょうか?来年は、みんなで良い年にできるといいですね。政治家さんにもきばってもらって(朝ドラの京言葉がうつりました)
こんばんわ!ご無沙汰いたしております。大晦日、いかがお過ごしですか?来年もよろしくお願いいたします。良い年をお迎え下さい。(^.^)/~~~
>macon5さん大晦日は、料理、駆け込み掃除、紅白セレクト見、年越し蕎麦と慌ただしくしているうちに、2009年となっていました(^^);今年のお正月は、「喪中のため新年のご挨拶は失礼させていただきます」と、葉書を出した身ですので、ご挨拶は控えさせていただきますね。いつも、コメントをくださり嬉しく思っております。1年があっという間に過ぎた気がしますが、今年もMSNスペースを続ける予定でいますので、どうぞよろしくお願いします。macon5さんにとって、良い1年でありますように!
今年のコンサートは、は引越しの手伝いで前日から東京でしたので、「間に合わないかな?無理かな?」と半ばあきらめていましたが、聴くことができました。演奏も素晴らしく、歌も、これまた素晴らしくて、私も、毎年のこの時期の楽しみです(*^。^*)
>Y&Yさんコンサート、実は私も今年は夫の予定がわからなかったので、チケット購入時には行けるかどうか未定でした。会場まで、自転車で慌ただしく駆けつけましたが、年末のひとときに、貴重な癒しの音楽タイムでしたね(^^)vところで、引っ越しのお手伝いというのは息子さんの?お嫁さんも加わり、賑やかな年末年始ですね。Y&Yさん、はりきっていらしゃるのが伝わってきます。お幸せそうですね。***☆*☆***