一昨日は、暖かい日だったこともあり、昨日の大寒の冷え込みは、応えました。
寒気が体を包みこむようで、慌ててファンヒーターの勢いを上げてストーブ虫になるも、肩の方の寒さはとれず、そのうちに肩がだるく感じるようになりました。
これって、風邪の前兆?と思い、早めの葛根湯と、早寝でどうやら、風邪はかわせたようです。
昨年末より、我が家は人口密度の高い毎日が続いてて、日々の変化の中で時間が流れるばかりでした。
今日は、最近には珍しく、以前のように腰をおろして1日を過ごすことのできる日です。
今年は、夫定年まで数か月のカウントダウンの年で、リフォームの他にも、今までの生活に変化が訪れようとしています。オバマ氏就任のニュースが流れ、changeという言葉が希望を持って伝わってきますが、それは、私の周りの色んなところでも求められていることです。
次年度へのchangeに思いを向けて時を過ごす1月、2月と冬の季節が重なっているのは、よくできていると思います。春めく光を感じながら、1つ1つ変わって行きたいと思います。
変化と言えば、すでに変わったものが1つあります。
点訳本、3年抱えた前回の「銀のなえし」は、めでたく製本完了。
次の本まで、しばらく待っていましたが、12月より再開。
今度は、「天の刻」という女流作家の恋の短編集。前回は、江戸の捕り物でしたので、今回は現代物にさせていただきました。前回のは終り近くになって、この作者の作品は人気上昇中で、あの「陽炎の辻」の作者であることがわかりました。
趣の違う現代物でも、相変わらず私の場合ミスが多く、続けている人の中では、要注意人物になっているかもしれません。パソコンだから、校正時にすぐに訂正できるから大丈夫よと言ってくれますが、3回ぐらい見直す時間をどうしても取れないのが原因です。
ボランティアの数は、まだまだ少ないようなので、もう少し猫の手として関わっていようと思います。
点訳ボランティア続けていらっしゃるんですね。素晴らしいことですね。「銀のなえし」は佐伯泰英さんのもの!同じ作者の「陽炎の辻」、楽しんで見てました(^_-)-☆佐伯泰英さんもTVで見ましたが、その時のお話から「楽しませようの精神の旺盛な方だな~」と感じたことなど思い出しました。ところで、セーラさん風邪気味なんですね。お大事にね!そういう私もまたです。市販の風邪薬を昨日からまた飲み始めています(~_~;)
>Y&Yさん素晴らしいかどうか・・・お恥ずかしいです・「銀のなえし」の作者は、おしゃるとおり佐伯泰英さんです。私も、同じかどうかわかりませんが、TV出演されているときにたまたま見ました。はじめは、ドキュメンタリーものを書いていたけど売れず、背水の陣で臨んだ時代ものが売れはじめたのが50代だとか。執筆しながら、悲しい展開の時には机を叩いて泣くとか、とにかく、ユニークな方と思いました。「陽炎の辻」は長女が熱心に見ていましたよ。Y&Yさんもお風邪ですか!お大事になさってくださいね。お陰さまで私の方は何とか下火です。
こんばんはフアンヒーターは暖かいですね。上海にはありませんから、電気ストーブとエアコンです。電気代は日本と同じくらいですから毎月3万円くらいになります。ガソリンは1リットル60円くらいと安いから、あれば灯油も日本よりはるかに安いと思います。良いボランティアをしていますね。頑張って社会奉仕してください。
>感動を探す旅人さん3万円というのは随分かかりますね。今、プロパンガスと電気と灯油で1ヵ月平均23,000円の光熱費ですが、省エネタイプの電気に変えても、アンペアアップして便利になると、もっとかかることになるかしら?悩むところです。上海は、灯油やガソリン、安いのですね。日本は近頃アップダウンが激しいです。点訳は、パソコンの活用を考えて始めましたが、考えさせられることの多いボランティアです(^^);