父の七回忌

父の七回忌の法要に、和歌山へ行って来ました。
 
予定していた1月31日は、運悪く雨の予報で、かなり降ると聞いていたので、
覚悟して行きましたが、若干雨に合う程度でおさまってくれたので、ほんとうに良かったと思います。
 
三回忌のときには、まだお墓を定めていなかったので、今回ようやくベストな形で行えました。お墓は、父が生前一番望んでいた(と思う)本家の近くにうまく定めることができたことで、父母の故郷の地で親戚の人たちともゆっくり歓談の機会が持てました。
 
大阪に一人暮らしの母は、この3年間月参りを欠かさず和歌山に通い、
今回の法事も一人で取り仕切り、元気です。
兄と私は、配偶者を伴って飛行機や新幹線で大阪に集合し、久しぶりの再会に、和やかな時間が流れました。
 
二日間の夕食は、実家近くの「がんこお屋敷店舗」のお部屋でいただきました。
 
    
 
       
 
掘りごたつ式、床暖房でゆっくりお食事ができましたが、法事のときのお食事を含め、3回も和食の外食を食べると、さすがにパターンが見えてきて、違うものが食べたくなりました。
 
 
大阪からの帰路は、せっかくだから以前住んだことのある京都経由で帰ることに。
いつものように、阪急で桂から嵐山へ。
 
帰る日は朝から良い天気だったにもかかわらず、嵐山の方は雲がかかっていて、
案の定、雨が降っていました。
 
    
 
           
 
あまり、ゆっくり見ることもせず、嵐電に乗って今回の目的地、
嵐電の新駅ー天神川御池へ。ここは地下鉄東西線の終点とも連絡しています。
以前住んでいた時には、何があった場所か思い出せないくらいすっきり出来上がっていて、
びっくりしました。
 
     
 
右京区総合庁舎の入った大きなビルもあり、3階には図書館もありました。
我が市の市庁舎も、ビルに建て替える話が出ていますが、こんな感じになるのかしら?
 
    
  
 
そういうわけで、このあとは地下鉄で京都駅へ
 
            
 
    
京都駅は、伊勢丹の入った大きな駅に10年くらい前に変わりましたが、
今回は地下鉄を降りて、チケットを買って、エレベーターでホームまで上がってしまったので、
素敵な京都駅は、全く見ずに新幹線に乗り込んで帰ってきました。
 
帰りの新幹線は、いい天気の中、青い空、きれいな雲、光る海、大きな川を眺めながら行きましたが、
ばっちりの富士山だけはと思いカメラに収めました。
 
  
 
その他は、普段なかなかできない読書で時間を過ごし、
この旅で、ようやく気になっていた1冊を読み終えました(^^)v
 

父の七回忌」に2件のコメントがあります

  1. (*・ω・*)ノ~☆こんばんは♪雨の中の法事、風邪をひいたりなさらなくて良かったです。京都にはOL時代に行ったきり。いつか子供たちが手を離れたら旅行に行ってみたいなあ、思っています。新幹線の車窓から撮られた富士山、すごくキレイですね!!大きくて迫力があります。☆のほほん☆もクルマで関越を走っていたとき撮ろうとしたのですが全然上手に撮れませんでした。ってか・・・目が回って気持ちが悪くなりました( ̄∇ ̄*)ゞその代わりと言ってはなんですが、新日本プロレスのバスの写真を撮りましたw

  2. >のほほん☆うさぎさん法事も七回忌ともなると、しばらく会わない人との交流がメインで、亡き父もだんだん故人の風格が付いてきた感じがします。乗物からの撮影、私は車では助手席の人なので、たびたび試みていますが、ほんとうに数撃てば当たるという感じで、デジカメだからこそできることですね(^^);新幹線は窓際に座ると、撮りたくなる風景がたくさん見られるものですから、今までもよく撮りました。でも、よくみると窓ガラスに映るカメラを構えた自分まで写ってしまうことがよくあるんですよ!今回の富士山は、反対側の窓向こうの富士山を、人がいるにもかかわらず、大胆にズームで撮りましたが、シャッターチャンスはなかなか難しく、これは3枚のうちの1枚をトリミングしました^^

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中