昔の絵

3月の声を聞いてから、瞬く間に時間が過ぎてしまいましたが、
ようやく編集画面にたどりつきました。
 
体調を崩していたこともありますが、何よりも一人の時間が無くなったことによると思います。
私室に籠って1人ボーっとする時間って、やっぱり必要と思います。
 
契約にこぎつけた家のリフォームは、当初の予定より半月位、着工が早まり、何やら追われる気持です。
大人4人暮らし、1階全面リフォームでは、住みながらはきついので、仮住まいを予定しています。仮住まいしつつ、リフォームしつつ、夫単身赴任のアパートの引っ越し荷物も最終的には、納めます。これの段取りに、日夜頭を巡らしてきましたが、そろそろ、物の整理、移動、廃棄処分など開始です。
 
2階の天袋を整理していたら、以前実家から引き取った私の小学校時代の絵画が出てきました。何年か前に幼稚園時代のものは処分したようで残って無く、小学2年、3年、6年のものが数枚残っていました。娘たちの小学時代の絵ですら、大分前のものなのに、自分のとなると何十年前になるのでしょう!
 
でも、せっかく今まで残ってきたものだからと写真に撮ってから廃棄することにしました。これだけ年数が経ってしまうと、自分の絵も随分客観的に見られ、娘と1枚1枚見て、大爆笑しました。
 
「これでも、小学時代の図画の評価はよかったんだよ」というと、「わかる、わかる、先生も大爆笑で楽しんで、いい評価くれたんじゃない?」と言われました。「細かく頑張るけど、そこそこ雑」という性格が出ていることが、よくわかりました。
 
小さいセーラに拍手して、思い出の絵、一挙、掲載です。
 
 
   
 
       
 
    
 
 
      
 
 
   
 
 

昔の絵」に10件のコメントがあります

  1. 小学校時代の絵画拝見しましたよ!今の私の絵より上手じゃないですか。世が世なら女流画家になっていたかも。きのうはあの寒い風の中大洗までツーリングに行って来ましたよ。そのせいでちょっと風邪ぎみに。そういえば湯飲み茶碗の”親父の小言”に「大風の日には遠出するな」って書いてあったのをすっかり忘れていました。

  2. 小さいセーラさんの絵に大きい拍手!!!このまま、ポストカードとして使っても素敵ですヽ(^。^)ノお引越もされるんですね。体調管理、気をつけてくださいね。

  3. >マックさんマックさんの絵を拝見していたので、アップのヒントをいただきました。お褒め下さりありがとうございます。マック画伯の足元にも及びませんし、この後は、ただの下手人です。それで昔も今も、デッサンの素晴らしい絵に、とても惹かれます。マックさんの絵これからも楽しみにしていますね。そうそう、大風の日の遠出、大変でしたね。無事帰って来られて何よりでした。お大事になさってくださいね^^

  4. >Y&Yさん子どもの絵(客観的;)って、とても気持ちが出るでしょ。こう見えて、こう描きたかったんだとか、それが愉快で・・・。一番下の右の絵、2年の時の音楽会と思いますが、私は木琴だったんですが、娘によると自分だけ色をつけてて面白いとか、太鼓の左側は、ハーモニカなんですよね、笑っちゃいました。ポストカードなんて、めっそうもないですが有難うございます。仮住まいは、引っ越しほどでもないです。電化製品などがついているので、身の回り品だけ(といっても沢山あるかもしれませんが)後のものは、2階へ移動させるのですが、忘れ物などあっても取りに帰っていいので。

  5. >macon5さん温かいお言葉ありがとうございます。爆笑の勢いでアップしましたが、そろそろ恥ずかしくなってきたところでしたので、そう言っていただけて嬉しいです。

  6.  疲れの影響はお陰様で大したことありませんでした。私の家も数年前リフォームを行いました。その時の反省は耐震性を考慮するのを忘れて、近代的なLDKを造ってしまったのです。つまり開口部が大きくなっていたんですね。後悔先に立たず?といいますが、大きな地震が来ないのを祈っており、次に行う時には気を付けようなんて思ったりしてしてます。 しかし、何度見ても上の絵は克明に描かれており、几帳面な性格がよく出ていますね。私も反省してもっとちゃんと描こうと思います。しかし性格はなかなか直らないでしょうけども・・・。

  7. >マックさん 大風の日の遠出、大事に至らなくてよかったですね。早めのお風呂がよかったのでしょうね。富士登山も何回もこなす基礎体力ですものね。 家のリフォーム、何らかの節目になさる人は多いみたいですね。家も20年を超えるとあちこち傷んできますから。うちも夫定年にあわせましたが、床はあちこちいつ陥没するかという状況、もう限界状態でした。耐震については、今回壁をはずして、2部屋を1つにしますが、その代わりに周囲の壁を厚く補強して、天井には太い梁をいれて、耐震力をアップさせると説明がありました。開口部を大きくしたら、何らかの補強されているのでは? 再度絵をご鑑賞くださり、過分のお褒め言葉ありがとうございます。これを励みに将来、また絵を描くときがあればと思うようになりました。

  8. 小学生の頃のセーラさんをつい想像してしまいました。爆笑どころか、とってもお上手なので、驚きました。私はどうも絵を描くのが苦手で、絶対思ったとおりには描けないので、すごいコンプレックスがあるんですよ。だから、絵の上手な人は尊敬してしまいます。家の改装で、しばらくは大変そうですね。でも完成が楽しみ♪

  9. >はまおとめさんコメントありがとうございます。小さいセーラの絵もお褒めくださりお恥ずかしいかぎりです。小学生のころは、はるか昔のようで、絵を眺めていると、ついこの間のような気持ちにもなります。小学4年生くらいまでは運動神経もまあまあで、活発でしたが、高学年になるにつれて、物静かになり、風邪をひきやすいことから、運動能力もがた落ちに。絵の方もだんだん面白い絵でなくなり・・・。疾風怒濤の思春期突入して行きます。遠い昔の話ですが。家の改装、楽しみですが、おっしゃるとおり日に日に片付け一色の毎日になりそうです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中