佐渡旅行から戻り、1日おいて新潟長岡からも戻って来ました。
いよいよ、改装工事着工カウントダウンとなり、今日は仮住まいするレオパレス21の鍵を受け取りに行きました。途中、地元の広報でもお知らせが出ていた、明治時代の洋館、「旧横浜ゴム平塚製造所記念館」に寄り道しました。
平成16年に横浜ゴムから市が無償贈与され、八幡山公園に移築されたもので、今日がオープンの初日です。この建物は、国の登録有形文化財にも登録されているということで、興味深く拝見しました。入館は無料。
第1会議室 応接室
第2会議室 厨房
この素敵なお部屋は、会議室として有料で貸出されているのも、いいアイデアと思います。
この場所での催し物は、なかなか素敵そう!
周辺の桜も満開まで、あと少しの新年度スタートです。
コメントしづらいのですが、懐かしいです。どなたかがUPして下さるのを待っていました(^_-)-☆当時よりもきれいになっている感じです。外観は同じです。普段はほとんど足を踏み入れるようなところではなかったのですが、所属していた職場に統括していた方がいらしたので、会議や親睦会に使った覚えがあります。嬉しい写真を見せていただきました。ありがとう。
>こむぎさんコメントありがとうございます!(^_-)-☆ >会議や親睦会に使った覚えがあります・・・そうだったんですか!それでは、格別の思いがありますね。中は、空調付き、照明もダウンライトとシャンデリアできれいでした。厨房などは、TOTOの最新式システムキッチンが入っていて思わずあちこち開いてみましたよ^^今日あたりは、もしかしてもう見に行かれたかしら?
今日、自転車で通りすがりに、建物と桜を眺めました。中を見ることができるんですね~!ってつぶやいたら、夫が「そうだよ」って。タウンしか何かに出てたみたいですね。とても素敵。↓佐渡へ行って来られたんですね~!あちこち、懐かしく見せていただきました(*^。^*)
ご無沙汰いたしております。お元気にされていますか?
>Y&Yさんこんばんは。グッドタイミング!今日、仮住まいでのインターネットが繋がったところです。ドタバタしてまして、たまたま行き合わせた八幡山の洋館で、しばし楽しみました^^家の改装で、新潟観光気分も吹き飛んではいたのですが、佐渡は今を逃してはと思って時間をつくりました。Y&Yさんの旅行記の印象も大きかったように思います。行ってみてもう1度読ませていただくと、とても共感できました。また行く機会があれば、今度は海や山で楽しみたいかな~。
>macon5さんコメントありがとうございます。引っ越しやらで、かなり疲労しましたが、元気です。こちらでも、やっとインターネットが繋がったので、近況を綴りたいと思っています^^