改築のために「仮住まい」を始めて、1週間が経ちました。
初めは、娘たちの通勤のことを考えても住みながらでなくては、難しいと考えていましたが、
今回のリフォームをお願いした建築事務所の方が、「仮住まい」の方も探してみましょうかと言ってくださったので心が動き、今回の「仮住まい」が実現しました。
「仮住まい」という響きに違和感はありませんが、何かのきっかけでこの言葉を検索しましたら、建て替えや改装で、一時別のところに住むことに使われる業界用語と書かれていて、成程ねと、1人納得しました。
「仮住まい」の場所は、自宅から割と近く、マンスリー契約で借りられ、主要電化製品やカーテン、1人分のベッドなどが付いているので仮住まいには有難いです。
鍵をもらって、中を見たときの印象では、「仮住まい」にしては上等だわと思ったものです。
引っ越しは、タイムリミットがあったので、大騒動でしたが、収納できる小家具を5,6個入れ、身の回りのものを運び出して、何とか生活できるようになりました。
かえって、すっきりと快適に暮らせるのかしら?なんて思っていましたが、居心地は今一つです。
スペース的に狭いことや、あれが足りないということもありますが、一番の難点は、キッチンの流しの下の扉収納のところの消毒のような臭いです。木の臭いかもしれませんが、気になりだすと何だか気分がすぐれなくなります。
そのせいでは無いと思いますが、数日前から腹痛を伴う風邪にかかって、最近にしては2度目のダウンをしてしまい、年齢なのか病弱なのか無理のできない体を実感しています。
ここに住まうのも、2ヵ月弱のことですが、せいぜい、生活に埋もれないよう、頭と心を活性化させる努力をしなければと病み上がりつつ考えています。
こんにちわ!写真を見る限りでは我が家より全然良さそうな「仮住まい」デスネ!2ヵ月後のリフォーム完成が待ち遠しいですね!慣れない環境でしょうが、お体を大切にして下さい。
>macon5さんやさしいお言葉ありがとうございます。お陰さまで、風邪はすっかり治って、気分も上昇してきました。仮住まいの生活にも、ようやく慣れてきてストレスなく動けるようになってきました。やはり、健康っていいですね。改築工事の方は、どんどん進んで、見るたびに驚かされています。家の中身ってあまり見る機会なかったので、中身を知って、一層愛着が湧いてきた感じがしています。